• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masataka.のブログ一覧

2010年05月09日 イイね!

バッテリートレイの補修

バッテリートレイの補修 本棚完成させた勢いで、ひさしぶりに、本当に久しぶりにFD3S。

 何から手をつけようかと思ったら、目に付いたのがバッテリートレイ。

 フロントフレームの上に、ボルトの座金で辛うじて面圧を取って固定されてたという欠けたフランジ。


 コレをちょっとだけですが延長しておきました。
 延長したのは半透明の乳白色の部分。

 使ったのは、いつものプラリペア。


 乾燥後にリューターで削って成型しましたが、かなり強度は出ている様子。

 とりあえずコレでいってみましょう。


 寒い時期はいくら室内でもやる気が起きないコアラの私です。
 あ、動物占いのことね。

 ときにはひとりの時間が必要です。

 コアラ同士はお互いを褒め称えます(笑)


 半年ほったらかしておいた間に、マーーさんはFD3Sのワイドボディ化をほぼ完成させちゃった。
 私もあわてるわけです^^;


 さ、夏に向けてがんばります^^v
Posted at 2010/05/09 22:18:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | CAR -RX7 FD3S- | クルマ
2009年12月22日 イイね!

ストーブとラジエータ

ストーブとラジエータ 寒さが続きますね~。

 なんとなく、寒さに慣れていってる感じがします。

 もともと暖かいとこが大好きで、寒さにめっぽう弱いわし。
 限界を超えると、カラダが従いてくるようになるんでしょうか?







 今年の冬は、写真上のアラジンストーブで乗り切ることにしました。
 見た目にも性能的にもなかなかイカしたヤツです。
 ブルーフレーム、青い炎がたまりません。

 じゃが、ヤカンを置いてはいけませんよ~(取説より)。


 クルマの話題じゃないですね。


 さて、

 せっかく「やっくん」がラジエーターのアッパータンクを磨いてくれたので、きれいなうちに写真を撮っておきました。
 やっくんと言えば、助手席側ドアトリムを磨き過ぎて、ピアノブラック化してしまった張本人です。
 今回も「やめとけ」というのを振り払って磨き続けました。
 おかげでピカピカ。

 もちろん、バンパー付けたら見えません(笑)



 あったかくしてくれるモノと、冷やしてくれるモノ。
 対極のお話しになりました^^*
Posted at 2009/12/22 22:34:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | CAR -RX7 FD3S- | 日記
2009年12月17日 イイね!

インタークーラーのお手入れ

インタークーラーのお手入れ 今日もさぶいですね~。

 偶然か、必然か、昨日と同じ自宅の1km手前からチラチラと雪が舞い始めました。

 そういう境界が存在してるのでしょうか?








 EcoCpuさんのこの記事を読んでインスパイアされました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/397186/car/307630/603636/note.aspx


 こんなにつぶれちゃってもちゃんと治るんですねぇ。びっくり。

 そういえば、ウチのFDのインタークーラーもこんな感じにつぶれちゃってました。
 ということで、方法は異なりますが、つぶれたフィンをマイナスドライバーを使ってちまちま起こしていきました。
 そう、たった3km先にあるダイソーに買い物に行くのがたいぎかったのです。。


 最初は的を射てなかったようですが、しばらく続けるうちになんだか上手になってきましたよ。

 精密ドライバーを使って折り返しのところをキチンと起こして、両側から本来の位置に戻るようにゆっくり起こしていって、仕上げにマイナス2本で挟み込んでシゴいてやると、ほぼまっすぐになってくれます。
 これを百数十回繰り返すという・・・。


 それからハゲちょろで黒ずんだシルバー塗装を剥離剤とペーパー掛けで落としてとりあえずきれいにしてます。
 このまま装着しちゃうとだんだん白っぽくなっていって、うどん粉病が発症してしまうんでしょうね~。

 同僚からは青棒で磨いておけばいいよとか言われましたが、耐熱クリヤとシルバーの塗料を買ったあとだったので、ちょっぴり後悔中。
 さてどうしましょ。
 Oh!さるさんがホイールのお化粧直しで使ってたミッチャクロンも良さげでしたよね。

 も少し検討してみます。
 時間だけはたっぷりありますので。


 ついでにエアガイドをあてがってみましたが、「せっかく美人なのに笑うと歯ぐきが見えすぎて台無しなのよね~」、みたいな残念さです。。

 赤い矢印を入れた範囲は、わざわざちょっと大きなインタークーラーが着いてても、せっかくの冷たい走行風が当たってない、ということですよね。

 これも件の記事を見習って加工していきましょう。


 明日はもっと寒いのかなぁ。。
Posted at 2009/12/17 21:05:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | CAR -RX7 FD3S- | クルマ
2009年12月16日 イイね!

FD3S洗車、その後

FD3S洗車、その後 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!

 初雪!


 帰宅直前、ほんの少しの間でしたが、白いものがチラリ、ふわりと。


 寒い寒い。

 今は星がたくさん出てるくらいなので、明日はまだ大丈夫でしょう。



 FD3Sのほうも、少しずつですが進んでいます。

 とりあえず、外せるモンは外してしまって、気合を入れつつ磨いてます。


 フェンダー内のハーネスクリップは全壊ですね。
 バンパー内部のボルトもサビで真っ赤になったものが多数。

 ボデーはそんなにイッテなくて、フランジのエッジサビや締結部の合わせ面のサビが発生していたレベル。
 さすがにいい防錆鋼板が使われてる平成のクルマです。

 サビは根こそぎ落とすのも大変そうなんで、POR-15の小さい缶でも買ってこようかと思ってたのですが、聞いたところによると100ml程度の小さいのはもう廃版になっちゃってるとか。
 さてどうしましょ?


 片目のみ開閉してたリトラクタブル・ヘッドライトは、オークションで中古を入手済みです。
 カラカラ(ガラガラ?)と異音がするというエアコン・コンプレッサーまでは手が回りそうにありませんが・・・。
 そろそろ、朽ちたネジやクリップや欠けたファスナーなど小物を揃えてもいかないといけません。

 やることいっぱいあって、良い冬が越せそうですね。
 (ホント?)


 お友達のFC3C乗りマーーさんもFD初期型黒の再生に着手されたようですし、わしも負けずに洗車を続けますよー!
Posted at 2009/12/16 22:04:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | CAR -RX7 FD3S- | 日記
2009年08月31日 イイね!

バンパー&リヤコンビランプ組付け

バンパー&リヤコンビランプ組付け ライセンスランプのブラケット、破損状況が酷かったので、新品部品を購入。

 アッセンで買うと7000円以上するので、破損した部品だけを選んで購入。
 それでも4000円くらいしました。

 生き残ってたシェード部分の片方も一部割れが入ってたので、半田ゴテでチマチマと補修。
 
 ゆーすけの3Cのウィンカーレバーを補修したりしてるうちに、だいぶ上手になってきました^^
 プラリペア使うより、安上がりですよ。

 臭くて身体に悪そうなのが難点ですが・・・。

 これも一度強度テストをして壊して、再修正してOKに持って行きました。


 で、それを組み上げてバンパー装着。

 ひん曲がってたナンバープレートのブラケット修正もよい塩梅だったようで、ナンバープレートも真っ直ぐの位置に収まってます。


 やっぱりかっこいいね~。後ろ姿も。


 さて、次は内装の組み付け。

 それからやっとフロント周りですが、まだまだ時間は掛かりそうですね。
 それが嬉しかったりしますが、何か?(笑) 
Posted at 2009/08/31 22:34:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | CAR -RX7 FD3S- | クルマ

プロフィール

「@3Cトモ カブリオレのページがなくなったというよりも、ドメインのジオシティーズのサービス自体がなくなったとのことです。SNSが主流へと移行したのもあって、引っ越しは見送ったみたいですねー。」
何シテル?   09/04 22:04
広島の自動車エンジニアです。 バーチャル・カンパニー、マスダエンジニアリングを主催してます。従業員は2名。 ちょっとずつ、設備と知識とノウハウ、アイディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

マツダ株式会社 純正ボディカバー(FD3S用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 02:12:27
軽トラのちゃんねー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/22 19:24:46
春だ!冬の汚れを洗い流そう!"シュアラスター"イチオシアイテムでピカピカに!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 17:49:48

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ヤマハMajesty125 台湾ヤマハからの輸入車、マジェスティ125です。 2002年 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダサバンナRX-7カブリオレ(FC3C) 後期型,ブレイズレッド 平成3年から所有。 ...
BMW 3シリーズ セダン EV36 (BMW 3シリーズ セダン)
研究車両 ■水冷 DCブラシレスモーター  メーカー: Great Land Elec ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
12A 6PI

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation