• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masataka.のブログ一覧

2009年07月24日 イイね!

センター&リヤフロアの清掃

センター&リヤフロアの清掃 今日はセンターフロアとリヤフロアを磨きまくりました。

 「一日1時間くらいにしとこう」と思ってましたが、ついつい念入りにやってしまい2時間くらいかけて、掃除機でゴミ取り、サビ取りから磨き、ワックス掛けまで。

 おかげでここもピカピカになりました。

 このまま、内装無しでもいいんじゃないか…。なんて^^*


 リヤシート下とスペアタイヤパン、結構サビが出てます。

 シート下はクッションに湿気がこもるのか、メルトシートとパネルの境い目にサビが。

 タイヤパンは、ツブ状のかたまりがポロポロと、サビと一緒に取れていきます。
 このツブは…おそらくスポット溶接のチリ。
 自動車の車体工場で、ロボット溶接機が動き回って盛大にスポットの火花を飛ばしているのが、いかにも最新鋭の自動化工場…のように広報なりニュースなりで紹介されていたような時代のクルマです。
 散ったチリはパネル表面の防錆処理を台無しにして、こうやっていずれサビの元に…。

 もちろん最新の車体工場は、この時代から超ハイテン(超高張力鋼板)化が進んだ衝突安全ボディでも、高度にチューニングされた溶接条件(加圧力、電力量、時間など…)で、派手に火花が飛び散っていくこたぁありませんです。


 話が逸れましたが、ひとまずボディ後半はもうひと息のところに来ました。

 次は難関の、ひん曲がったナンバープレートホルダーの矯正に挑みます。
Posted at 2009/07/24 22:46:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | CAR -RX7 FD3S- | クルマ
2009年07月23日 イイね!

リヤコンビハウジングの清掃

リヤコンビハウジングの清掃 まるでサングラスを掛けたハードボイルド、のようなFD3Sの後ろ姿。

 追い越し車線をさっそうと走り抜けて行くFD3Sのリヤヴューにうっとりしちゃうのは、私だけではないハズ。

 そのサングラスの奥、つまりはリヤコンビランプの裏、ランプハウジングは、そりゃもううっとり、いやビックリするくらいの汚さでした。。
 泥ボコリ、枯れ葉、虫の死骸、クモの巣、汚れのデパートです^^;

 あの水平に断ち切られた上下に薄いテールランプのデザインを実現すべく、自己排水型(バルブがトランク内に貫通していないタイプ)のテールランプを成立させるには、これしかなかったのでしょう。
 水の抜け難いランプハウジング形状。
 水抜き角はよく頑張って5度ほど?
 しかもパネルの合わせは、水を受ける方向で。車体のドッキングASSYの順序からやむなく…でしょうか。

 結果、水が抜け難い⇒ゴミも溜まり易いボディ形状に。
 ゴミが溜まる⇒さらに水が抜けない⇒サビを呼ぶ&コンビ内にも水が浸入・・・。
 悪循環です。。


 というわけで、もうピカピカになるまで磨いておきました。

 水アカ取りWAX、研磨剤の入った液体でゴシゴシ。
 どうしても取れない水アカは、ピカールでさらっと。


 これで写真のようになりました。
 パネルの底面にちゃんと映り込みがある♪

 しっかり撥水するようにWAX掛けてテールランプを組み付けたら、当面はキチンと排水してくれることでしょう!


 もちろん中央部のHMSL(ハイマウントストップ)のガーニッシュの裏側パネルもビカビカにしておきました。
Posted at 2009/07/23 22:01:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | CAR -RX7 FD3S- | クルマ
2009年07月15日 イイね!

FD3SアンフィニRX-7 Ⅰ型、洗車始めました。

FD3SアンフィニRX-7 Ⅰ型、洗車始めました。 車検も切れてしまったFD3S、アンフィニRX-7、Ⅰ型。

 たまにエンジン始動させたりはするのですが、いつまでも放置しておくのもクルマにもオーナーにも気の毒なので、本格的に洗車することにしました。


 先日のレースカー走行イベントを見てきた徹夜明けのその日の深夜。
 我が工場にかわいい(?)後輩2名、やっくんとゆーすけがやって来たので、「いくらか内装外しをしといてや~」と頼んでおきました。

 わしはというと…、徹夜明けが響いてうとうとして、いつの間にか爆睡してたようで…。

 シャッターを開ける音で目覚めました。
 「帰ります~」というので、見送って。


 どうやら寝てる間にこんな状態になってました^^;


 ぉーぃ、ちゃんと元に戻るのかな~。。


 5ヶ月くらい室内に置いていたFD3S。
 それでもシートを外したら、カーペットは水を含んでいたようで。
 意外と乾燥しないもんなんですねぇ。…その翌日にはすっかり乾燥していました。
 インパネメンバーはサビで真っ赤っか。
 フロアパネルもエッジサビや塗装剥げが目立ちます。
 湿気や水漏れはこわいもんじゃわーとあらためて。

 
 動かなくなってた右リトラと、表皮がパックリ割れたリヤシートと、ヤレてしまった内装類。マーカーのレンズも熱や紫外線や酸性雨の影響か見事に白濁。
 しばらくヤフオクででも中古部品を物色してみましょう。

 怪しさ満点追加ハーネス類も、この際見直しです。
 異音の元凶・再使用でヘコ垂れてる樹脂ファスナーや金属クリップも交換要。
 サビ取りサビ止め、傷隠しなどなど、やること満載。


 しばらくは、暇しそうにありませんわ~。
Posted at 2009/07/15 21:30:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | CAR -RX7 FD3S- | 日記
2008年12月28日 イイね!

浜松から無事に帰還

浜松から無事に帰還 ETCの深夜早朝割引を狙って、AM3:30に出発。

 今度浜松に転勤になる同僚がカプチーノを浜松に持っていくということで、便乗させてもらうことにしました。

 カプチーノを里帰りさせると同時に、FD3Sを広島に里帰りさせ、お互いの片道分の交通費を浮かせちゃえるというこの企画。

 先ほど無事に完了しました^^



 往路は、忘年会後で一睡もせずの出発で、わたしは助手席でグースカ眠ってました。
 窮屈には違いありませんでしたが、身長185センチのわしがピタっと収まるカプチーノのパッケージングに感服です。
 意外にも寝心地がヨカッタですよ~。


 しかし中部地方では降雪のようで、名神は交通規制中。
 新名神も写真の通り、雪の中です。
 帰り大丈夫なんだろうか?と不安もよぎりましたが、AM2:00過ぎに無事に帰還しました。


 浜松では、今日が仕事収めの同期の業務終了時間を待って、スーパー銭湯でお風呂に入って仮眠室で寝てました。

 そして引渡しの儀式。


 トランクやグローブBOXに積まれたものの説明と、強化クラッチの繋ぎ方の説明を受け、さあ広島に出発です。

 そこでさっそくエンスト。。
 しかも2回…。いや3回か?


 本来のオーナーの同期にとっては、さみしい上に心配な見送りになったと思います^^;

 来年のGWには、現在の愛車のミニバンで家族で広島に帰省するとのことなので、それまでにやれるだけのことをやっておこうと思います。
 掃除とサビ取りくらいだとは思いますけどね。
Posted at 2008/12/28 03:33:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | CAR -RX7 FD3S- | クルマ
2008年12月26日 イイね!

明日は浜松へ

明日は浜松へ どんなクリスマスをお過ごしでしたか?


 明日は2008年の仕事納め。

 そのあと忘年会がありますが、夜が明ける前に浜松に向けて出発します。


 夜にはトンボ帰りで。



 広島に連れて帰ってきます、アンフィニRX-7。

 2人目の子供の生まれた同期に代わって、しばらく育てることにしました^^
Posted at 2008/12/26 00:25:31 | コメント(10) | トラックバック(0) | CAR -RX7 FD3S- | クルマ

プロフィール

「@3Cトモ カブリオレのページがなくなったというよりも、ドメインのジオシティーズのサービス自体がなくなったとのことです。SNSが主流へと移行したのもあって、引っ越しは見送ったみたいですねー。」
何シテル?   09/04 22:04
広島の自動車エンジニアです。 バーチャル・カンパニー、マスダエンジニアリングを主催してます。従業員は2名。 ちょっとずつ、設備と知識とノウハウ、アイディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

マツダ株式会社 純正ボディカバー(FD3S用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 02:12:27
軽トラのちゃんねー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/22 19:24:46
春だ!冬の汚れを洗い流そう!"シュアラスター"イチオシアイテムでピカピカに!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 17:49:48

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ヤマハMajesty125 台湾ヤマハからの輸入車、マジェスティ125です。 2002年 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダサバンナRX-7カブリオレ(FC3C) 後期型,ブレイズレッド 平成3年から所有。 ...
BMW 3シリーズ セダン EV36 (BMW 3シリーズ セダン)
研究車両 ■水冷 DCブラシレスモーター  メーカー: Great Land Elec ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
12A 6PI

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation