• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masataka.のブログ一覧

2012年10月20日 イイね!

SA22C 勉強会(その5)

SA22C 勉強会(その5) 朝、食事の前にヤフーニュースを開いたら、「マツダ爆発事故」の文字が。

 ぬおっ、またやりやがったか?!

 8年前マツダ工場にほど近いところに住んでました頃に、居酒屋で飲んで気分良く歩いて帰宅してましたら、遠くにサイレン音が。
 翌日、マツダの塗装工場で火災があったことを知りました。。

 で、ニュースの中身を見てみましたら、幸いにも死者は無く負傷者3名の事故で、軽い火傷だったとか。

 あ~あ。

 近隣でも昨年末に周南や、4月と6月に大竹で、そして先月も姫路で、化学工場の爆発事故があったばかりです。

 ニッポンの安全・安定・安心はどこへ行ってしまったのじゃ。
 安価に押されて、ニッポンのものづくりの真髄を失わないように、がんばってたてなおしてください。
 経営者のみなさま。


 前置きが長くなりました。
 中国に居ると、未来のニッポンのことを考えてしまいます。



 さて、昭和のニッポンを代表するSA22C、初代サバンナRX-7の側面図に、恒例のマネキンを乗せてみました。
 175センチくらいの男性です。

 やっぱり窮屈そう。

 よくよく見てみると、FC3Sのときとよく似ています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/144242/blog/21587406/

 新旧で車格やサイズやメカニズムの先進性が違っているように見えて、パッケージの観点ではやはり2台は同じクルマなんですね。

 SAのほうがリヤサスが簡易なことから、後席のシートバックをやや寝かせることが出来てるために少しはゆったり感がありそうです。
 ま、トレースした絵の上のことですし、前後関係だけの話ですので、実際は乗り比べて批評してみてください。
 みんな嫌だろうけど(笑)


 FD3Sではドライバーのヒップポイントを下げて室内高を稼いでいるので、後席はさらに窮屈なんでしょうね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/144242/blog/25495763/


 ではまた、休日なので、続きに取り組みます。


 <<<コンバージョンEVベースのSA22C、絶賛募集中です>>>
Posted at 2012/10/20 15:55:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | Project -EX-7(仮称)- | クルマ

プロフィール

「@3Cトモ カブリオレのページがなくなったというよりも、ドメインのジオシティーズのサービス自体がなくなったとのことです。SNSが主流へと移行したのもあって、引っ越しは見送ったみたいですねー。」
何シテル?   09/04 22:04
広島の自動車エンジニアです。 バーチャル・カンパニー、マスダエンジニアリングを主催してます。従業員は2名。 ちょっとずつ、設備と知識とノウハウ、アイディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
7 8910111213
141516171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

マツダ株式会社 純正ボディカバー(FD3S用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 02:12:27
軽トラのちゃんねー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/22 19:24:46
春だ!冬の汚れを洗い流そう!"シュアラスター"イチオシアイテムでピカピカに!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 17:49:48

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ヤマハMajesty125 台湾ヤマハからの輸入車、マジェスティ125です。 2002年 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダサバンナRX-7カブリオレ(FC3C) 後期型,ブレイズレッド 平成3年から所有。 ...
BMW 3シリーズ セダン EV36 (BMW 3シリーズ セダン)
研究車両 ■水冷 DCブラシレスモーター  メーカー: Great Land Elec ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
12A 6PI

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation