• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masataka.のブログ一覧

2009年08月19日 イイね!

リヤシート(ネットオークション購入品)

リヤシート(ネットオークション購入品) 大きなリヤウィンドウから紫外線を浴び続け、上部の表皮がパックリ割れていたシートバック。

 手前が今回購入した中古品。

 ネットオークションで落札しましたが、競合なく開始価格のまま。
 1000円でした。


 送料が座面部と合わせて2個口で2500円もしましたけど^^;

 状態はなかなか良く、所謂美品のレベルでした。

 反面、座面部はちょっと難あり。

 元々の座面部は大きなダメージもなかったので、組み合わせてキレイな後部座席を組むことができます。

 ビニール革の表皮はアーマーオールで磨いて、写真のように随分黒々としてきました。




 これを組み付けるには、ラゲッジのトリムを組んでおく必要があって、その前にリヤバンパーを組み付ける必要があって、その前に破損しているライセンスランプの樹脂ブラケットを購入しなければなりません。
 この樹脂ブラケットが3ピース構成で、どれが破損しててどれが欠品してるのか判らなかったので未だに注文できておらず、先ほどようやく確認。
 明日には注文しておきます。

 こちらだけで4000円くらいの出費になりそう・・・。
 毎日のコーヒー代を節約せねばなりますまい。
 (コーヒーはドリップして職場に持参してるのですが、冷たいの飲みたくなってついつい自販機使っちゃうんですよね。。)


 ふう、なかなか洗車も難儀だわい。。
Posted at 2009/08/19 22:17:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAR -RX7 FD3S- | クルマ
2009年08月18日 イイね!

ゴミ箱から300SL?!

ゴミ箱から300SL?! 「さーて帰りますか。」

 ・・・と職場で、そんな時間のこと。

 ふとゴミ箱に目をやると、チョロQっぽいミニチュアカーの姿が。

 特に恥ずかしげもなく、ゴミ箱に手を突っ込み拾い上げると・・・。



 「メルツェデスベンツ300SL」と思しきプルバックカー。

 なぜにゴミ箱に?!

 おそらく缶コーヒーとかのオマケかなんか。
 要らなくなってポイ、ですか。



 あかんやないかーい!!!!!



 オモチャのクルマは子供達の宝物。・・・のはず。。

 そう、zoom-zoomの原点。

 子供達の憧れを、はじめて手にすることの出来る夢の具現物。


 捨てちゃぁいけんよ~ね~。

 こともあろうか自動車を買って頂いた収益で生計を立ててる我々が、たかがオマケ物のオモチャといってもクルマを粗末に扱ってはなりませんでしょうが。

 もし「クルマの神様」という存在が世にあるとしたなら・・・、



 「給料カット」(爆)




 というわけで、持って帰ってきました。


 捨てるミニチュアカーがあったら・・・、わしにください(笑)



 ようやく明かりの設置を終えた1階工場のトイレのリフォームで、壁じゅうをドリンクのオマケのミニチュアカーで埋め尽くす計画があります^^
Posted at 2009/08/18 21:54:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | CAR -MODEL CAR- | クルマ
2009年08月17日 イイね!

JAF出動!

JAF出動! 長いようで短い、短いようで長い、わしの夏休みが終わりました。

 みなさんは夏休み如何お過ごしでしたか?

 休みの6日目、200キロほど離れた山口県は下関へのお墓参りに、セヴンで出掛けて行きました。
 山陽道を使って広島から下関まで、時折り雨に降られ渋滞に掛かりながらも無事に到着。
 お墓参りは1年ぶりでしたでしょうか?

 タオルも数珠も持たずに自己流でお墓参りしたわしにバチが当たったとは思いたくないですけど、やっちゃいました。
 下関の国道、関門橋のほぼ下で、クラッチが切れなくなって立ち往生!

 しかもその日は関門海峡の花火大会とバッティングしており大渋滞。

 さらに路肩の無い2車線路の左車線をふさいでしまいました(泣)

 ボンネットを開けて見ると、心配していたクラッチフルードをぶち撒けた様子はない・・・。
 

 ここが広島なら電話一本で積載車が馴染みの自動車工場に運んでもらえるのでしょうが、ここは山口県。
 広島まで200キロ・・・。

 やむなくJAFに電話すると、お決まりらしい「車高はノーマルですか?」の問い。
 はいそうですと答えると、到着までには50分くらいかかりますと。

 警察署にも連絡を入れ、しばらくするとお巡りさんが2人やってきました。

 「後から押すから、渋滞車両の流れに乗って300mほど先のレストランの駐車場でJAFを待ちましょう」と・・・。

 お言葉に甘えてセヴンに乗り込むと、先ほどまでと違いクラッチペダルにわずかに感触が・・・。

 ポンポンと数回ポンピングすると、戻ってきました。
 クラッチ。


 お巡りさんにそのことを告げ、再停車に備えて横に付いてもらいながら、そろりと渋滞の流れに乗ってレストランの駐車場へ。
 無事に駐車場にたどり着きました。
 ありがとうお巡りさん。


 その後やってきたJAFのおにーさんが、本部に問い合わせて聞いた話では、クラッチにエアが噛んでるのだろうと。
 ん、ブレーキのフェードみたいなもん?!

 それを聞いておおよその原因が解ったのでひと安心。
 そのまま下関を発つことにしました。


 思えばクラッチフルードを交換したのは5年前の車検のときでしょうか。
 そろそろ寿命がきてたのかもしれません。
 そもそも全交換したのか、マスターのシールキット交換のみで注ぎ足しただけなのかすら判りません。


 整備は大事だねぇ。


 あらためて20年オチのクルマに乗ることを甘くみちゃいけないと、認識しました。


 そして、
 ご先祖さまを大切に! 
 ここ強調しておきます。


 精神的にすっかりくたびれたので、帰路の途中で秋吉台サファリランドに寄って、ナイトサファリとトラの赤ちゃん(生後2ヶ月)に癒されてきました^^
 成猫サイズのトラの赤ちゃんの毛はふわふわで、肉球も柔らかかったですょ。
Posted at 2009/08/17 21:00:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月04日 イイね!

ピアノブラック(?)

ピアノブラック(?) ピアノブラックとは・・・、

 その名の通り、グランドピアノの黒、つまり、漆のようなツヤと深い色合いを持つ鏡面のごときブラック。
 近年のデジタル機器や自動車内装材ならびに外板の表面色として流行している。
 当然、メーカーはこだわりぬいて、その色艶、質感を再現し、ホンモノのピアノに近づけるための努力を惜しまず、また傷付きに対しても神経質にならざるを得ないデリケートな表面カラー仕上げ。

 ・・・なのですが・・・。


 やっくんが深夜テレビショッピングで一世を風靡した「クイック・アンド・ブライト」を用いて、FD3Sのドアトリムを磨いていたときのこと。
 我が工場の指定内装磨きはこの「クイック・アンド・ブライト」と「アーマーオール」。
 ビニール皮からカーペット、本革まで、コレでいきます。

 「塗装がどんどん剥げていきますよ~。こんなんなっちゃいました♪」

 どれどれ・・・と見に行くと、半分塗装が剥げて下地の出てきたドアトリムのアームレスト部。

 およよ、コレは・・・、


 「ピアノブラック!(*≧ε≦*)ノ彡☆バンバン!!」


 単に母材が出てきただけですが、意外といいかも(笑)
 インジェクション(射出)成型から出てきたままの黒いつるつるの樹脂パネル。
 その上から、おそらく新車時は強力な強度を持つつや消し塗装が施されていたのでしょう。

 この塗装はすでに経年変化で、もはや「水アカ」のように変質してしまっているんでしょうか・・・。

 やっくんは途中で手が止められなくなって、最後まで剥いでしまいました。
 みょ~な義務感と、そして達成感を味わったようです。


 週が明けて、FDのオーナーにこのことを告げました。
 ついでにメーターパネルもピアノブラックでいくかぁ、と提案すると・・・。

 「反射とかあるからやめといたほうがいいかと思いますよ。後期型はここはシボになってるんですよね。」

 ・・・それがね、もう遅いのよ。

 磨いちゃった(爆)


 さて、どうしましょうかね。

 再塗装するもよし。

 このままでも、なんかプロトタイプ(試作)車両っぽくていいかも(笑)


 あ、エアコンコントロールとか複雑な形状のあるセンターパネルも残ってるんだった。
 「さらにセンターコンソールもつながってますよ。」・・・とはオーナーの弁。

 さすが。お詳しい。。
Posted at 2009/08/04 22:20:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | CAR -RX7 FD3S- | クルマ
2009年08月03日 イイね!

インパネメンバーのサビ取り

インパネメンバーのサビ取り 上段はホルツのサビ取り液を使って磨いたセンターパネル部のBRKTのサビ取り前後。

 サッと塗って5分放置して拭き取るだけでこのくらいサビが取れれば立派なものです。

 このサビ取り液を使ってせっせとインパネメンバーのサビ落としをしました。
 特段見えないところなので、酸化皮膜で母材を保護しているものと割り切って真っ赤なサビ付きのまま放置しておいても良かったのですが、ニオイやハーネスへの攻撃も気になるので手の届く範囲はサビ取りしておきました。
 奥の方は・・・真っ赤なままですね^^;
 今回はインパネ本体の脱着は断念してます。・・・面倒だから?!


 サビ付いたままのインパネメンバーは写真を撮るのもおっくうだったので、下段右側が余ってしまいました。

 で、ヤキソバ(笑)
 先日のバーベキューの余り物・・・というより、ヤキソバ作って食べるつもりがみんなお腹いっぱいでもう食えないよ状態になってしまったので、結局ひとりで3人前のヤキソバを食べるハメに・・・。
 1.5人前でギブアップです。
 残りは・・・明日の朝食になります・・・。

 広島県人だからって、お好みソースをたっぷり使ったヤキソバは好みではありません。
 やはり味付けはウスターソースで。
 お好みソースは、香り付け風味付け程度に。

 このへんは、バーベキューのときに作ってたら論議になってモメてたかもしれません^^;
Posted at 2009/08/03 23:48:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | CAR -RX7 FD3S- | 日記

プロフィール

「@3Cトモ カブリオレのページがなくなったというよりも、ドメインのジオシティーズのサービス自体がなくなったとのことです。SNSが主流へと移行したのもあって、引っ越しは見送ったみたいですねー。」
何シテル?   09/04 22:04
広島の自動車エンジニアです。 バーチャル・カンパニー、マスダエンジニアリングを主催してます。従業員は2名。 ちょっとずつ、設備と知識とノウハウ、アイディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2 3 45678
9101112131415
16 17 18 19202122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

マツダ株式会社 純正ボディカバー(FD3S用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 02:12:27
軽トラのちゃんねー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/22 19:24:46
春だ!冬の汚れを洗い流そう!"シュアラスター"イチオシアイテムでピカピカに!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 17:49:48

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ヤマハMajesty125 台湾ヤマハからの輸入車、マジェスティ125です。 2002年 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダサバンナRX-7カブリオレ(FC3C) 後期型,ブレイズレッド 平成3年から所有。 ...
BMW 3シリーズ セダン EV36 (BMW 3シリーズ セダン)
研究車両 ■水冷 DCブラシレスモーター  メーカー: Great Land Elec ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
12A 6PI

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation