• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masataka.のブログ一覧

2012年06月12日 イイね!

7月7日は広島REミーティング

7月7日は広島REミーティング 仕事帰りにフェラーリに追い抜かされました。

 かけええな~。

 
 が、やはりかっこよさではRX-7が一番です^^*


 来月、7月7日(土曜日)のセブンの日には、そのRX-7とその他ロータリーエンジン搭載車の集まりがあるそうです。

 で、流れで運営委員に加入しました^^;


 わしの担当は、

 「募金箱係」


 よっしゃ。がんばるで。



■開催概要はコチラ
・よっしーさんのページ
https://minkara.carview.co.jp/userid/596996/blog/26370108/

・ゆーたさんのページ
https://minkara.carview.co.jp/userid/419945/blog/

■イベントロゴは
・ティーズさんのページ
https://minkara.carview.co.jp/userid/669457/blog/26774168/


 マツダロータリーエンジンの故郷、広島で開催されるセブンデーイベント。
 有志によって昨年はじまったばかりで、まだ2回目の、協賛も無く、知名度も低い、若いイベントですが、気になった方は是非ご参加ください。
 何回も続けていって、事故などのトラブルもなく、立派な定期イベントに成長出来たら良いですね。


 去年の7月7日は中国に居ました。

 今年は、大丈夫、なハズ。


 ちなみに今は広島に居ます。
 来週は中国じゃろうな~。。
Posted at 2012/06/12 21:36:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAR -EVENT- | クルマ
2012年05月20日 イイね!

FD3S 勉強会(その6)

FD3S 勉強会(その6) 今日みんカラにアクセスしたら・・・、

 あ、コメント欄が表示されてる(@o@)

 中国出張中はこのコメント欄を表示させるのに3~5分。さらにコメントや返信するのにまた数分。
 こりゃたまらんという状況だったのですが、今日はさくっと一発表示されてました。

 やるじゃねえか、みんカラ。

 何か変えたんでしょうね^^

 別にわしのためにというわけではないんでしょうけど。


 さて、今日はメーターの絵を描いてました。

 図面の余白部分に何描こうかな~と思って整備書を眺めてて、コレにしました。

 あ、ちなみにマツダ界隈では整備書とかに書かれてるように公式には「メータ」です。(他にはバンパ、ワイパ、ヒータ、モータ、ウォッシャ、レギュレータ、オルタネータ、アクチュエータ、とかね。キーとかミラーとかリレーとか2~3文字は伸ばしてOK。)
 が、ここでは耳に慣れたメーターで。


 RX-7のメーターと言えば、SAの頃からタコメーター中央配置が伝統芸。
 普通に公道を走行するだけならほとんど必要のないエンジン回転数の表示がなぜメーターパネルの特等席である中央に配されるのか?
 カー雑誌などでそんなことを語るウンチク含みの記事内容に、免許も持ってないクルマ好きの子供時代のわしはわくわくしたものです。
 そして20歳になってRX-7を手に入れ(2万円也)、カー用品店で3000円くらいの安売りバッテリーを買って繋ぎ、キーをひねった瞬間…。
 …目に飛び込んできたのは、その中央配置のタコメーターの針がピンと跳ね上がり…。

 12V。

 ACCに入れると電圧表示したんですね。
 SA22Cの初期型。

 今考えても、違和感があります(笑)

 それがわしとRX-7のファーストコンタクト。


 話がそれましたが、RX-7の美点のひとつがその中央配置のタコメーターだと思います。
 タコメーターで、マツダ自慢のロータリーエンジンとの対話を目でも楽しんで欲しいということでしょうか。
 今でこそ、いろいろな車種でこのタコメーターの中央配置をやっていますが、国産で元祖はRX-7ですよね。


 なので、余白はメーターの絵にしてみました。

 メーターのダイアルは見ての通り「おおよそ」3度刻み。
 EXCELの荒い線画で表現するには、完全な再現は出来ずだいたいそれっぽく見えるかなという、サジ加減が必要です。
 印刷してみないと判らないのですが、ちまちま修正を繰り返しながら作業して、だいたい上手くいったと思います。



 んが、ここでひとつ困ったことが。

 FCのときもそうでしたが、この図面(メーカー設計状態の完全ノーマル)が完成しましたら「わし仕様」を作るのがもうひとつの楽しみ。

 ウチのFD3Sにはナイトスポーツの300キロメーターが…。

 ・・・面倒くさい。。。


※2ロータとかロータリ・エンジンもだ。。
Posted at 2012/05/20 22:51:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAR -RX7 FD3S- | クルマ
2012年05月19日 イイね!

FD3S 勉強会(その5)

FD3S 勉強会(その5)以下、マツダ発行の「アンフィニRX-7新型車の紹介」より抜粋。

キャタ・コンバータ
● モノリス・コンバータは2段べット方式で、蜂の巣状の触媒単体(コーディライト)に白金およびロジウム金属をコーティングしたモノリス型三元触媒により構成されています。

作動
1. 触媒の性質
三元触媒は、CO ,HC を酸化し、NOx を還元します。
還元作用 NO2 + HC = N2 + CO2 + H2O
       NO2 +CO = N2 + CO2
酸化作用 O2 + HC = H2O +CO2
       O2 + CO = CO2

2. 触媒の作用
(1) CO ,HC 排出の多い運転領域では、ポート・エアを供給して1,2段目とも酸化触媒として作用します。
(2)常用運転領域では、スプリット・エアを供給して1段目を三元、2段目を酸化触媒として使用します。
(3)高速領域では、エア・カットし1段目,2段目ともに三元触媒として使用します。


 はい。さっぱりわかりませんが、良い仕事をしてくれてるのだと思います。
 高価な貴金属(白金:プラチナ)が使われていますね。
 もう少し勉強してみましょう。

 ウィキペディアによると、

 三元触媒(さんげんしょくばい)は、ガソリン車の排ガス中の有害成分を還元・酸化によって浄化する装置。排気管の途中に設けられている。3種類の物質を同時に浄化することからこの名称が付けられた。
 
 ガソリンを燃料とする自動車の排ガス中に含まれる有害物質は、主に炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)、窒素酸化物(NOx)であるが、それをプラチナ、パラジウム、ロジウムを使用した触媒装置により同時に除去する。
 つまり、炭化水素は水と二酸化炭素に、一酸化炭素は二酸化炭素に、窒素酸化物は窒素に、それぞれ酸化もしくは還元される。

 効率よく酸化・還元をするためには、ガソリンと空気が完全燃焼し、かつ、酸素の余らない理論空燃比であることが必要であり、このため排ガス中の酸素濃度を酸素センサー等により絶えず測定して、この情報を元に燃料噴射量等をコントロールする必要がある。


 ・・・、それでエアポンプやコントロールバルブなんかの補器類が備わっていて、上記の(1)~(3)を機能させてるんですね。


 さて、これが中古で欲しいのですが、ネットで検索すると6000円くらい。送料入れて7000円くらいでしょうか。
 でもなかなか・・・。素性がわからないので。。

 どなたか不要なものでまだまだ使えそうなものをお持ちでしたら、もう少し安価で譲っていただけると助かります。


 あ、勉強ついでにお願いしてしまいました^^;



 さて、今日は一日お休みでしたので、図面作成を進めてました。

 で、出来たのがコレ。





 今日は前サスクロスメンバーを正規の位置に動かして、それからタワーバーを追加しました。

 だいたい図面の格好になったと思います。

 あと、空白に何か描き入れるくらいでとりあえずの完成にさせたいところです。


 中国滞在はあと1週間続きます・・・。
Posted at 2012/05/19 21:49:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAR -RX7 FD3S- | クルマ
2012年05月16日 イイね!

FD3S 勉強会(その4)

FD3S 勉強会(その4) はい、中国です。

 先週末のことですが、こっちに来る前、例のトイレからカランカランとなにかの音。

 「何があったんだ?」と暗いトイレに入っていったら、パキンて何か踏んづけて割れた音。

 ・・・なんと、ランボルギーニのケースのアクリル蓋部分でした。。

 泣き泣き~。


 ちょっと勘合の固定の弱かったカウンタックが落ちて、蓋ごと落下した模様です。
 両面テープで貼っておけばよかった・・・。


 が、悔やんでも覆水盆に還らずじゃ、と、またリカバリーで楽しもうかと前向きに考えつつ、中国にやってきました。


 中国に来たらコレです。


 FD3S勉強会。


 あっとゆうまの5月なので、残すところあとひと月ちょい。
 地道にCADならぬEXCELで地味~に作図を進めます。(タイトル画像参照)

 今日はここまで進みました。





 そう、あとひと月ちょいでセブンデーですね。
 ・りんくうセブンDAY2012
 ・第二回広島ロータリーミーティング【SEVEN-LIVES】


 昨年のFC3S&3Cに続いて、今年も配布出来るようにがんばります。


 今回は初期型アンフィニRX-7です。

 まだ、エンジンが載ってませんが。間に合うのか??



 実物のFD3Sも一向に進んでいません。。

 エアポンプ・レス仕様からエアポンプ復活。(中村さんにいただきました。)
 キャタをアメミヤから純正戻し。
 エアクリを茶コシからERCアルミインダクションBOXに。

 以上をやりたいのですが、純正キャタが広島界隈の解体屋さんではみつかりません。
 ヤフオクで買おうにもどうも説明文と画像では程度の度合いがわからず・・・。


 そもそも日本での時間が少なく・・・。


 ま、どちらもあせらずじっくりと。


 ちなみにみんカラへのアクセスも、ブログはそこそこ閲覧出来るもののコメント欄までは3分待ってもたどり着けない状況ですので、あしからず・・・です。
Posted at 2012/05/16 23:40:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAR -RX7 FD3S- | クルマ
2012年05月06日 イイね!

プチ・マツダミュージアム in お手洗い

プチ・マツダミュージアム in お手洗い ウチの工場部分にあるトイレの話になるんですが、入居時は中古コンパネのパーティションに囲まれただけで階段の鉄骨もむき出しの、実に殺風景なものでした。

 思い立って、お友達マーさん直伝の激安塗料(墨汁とも言う)を用いて塗装して、1×4材で棚を設けて、缶コーヒーのおまけとかチョコエッグとかの食玩系ミニカーを置いて楽しい場所にしてみたのが昨年末ごろ。
 電灯も無かったので、ホームセンターで一番安いランプを買ってきて付けました。


 そのときの画像がタイトル写真。
 ビフォー、です。
 写真を撮ってなかったので、Oh!さるさんがブログにのっけてくれてたのを拝借させていただいてます^^;

 このGWでここをアップデートしました。


 まずは、マツダのクルマばかりを収めるケースを作りました。
 食玩といえどもマツダ車は特別あつかいです(笑)

 手持ちのガラス、8年前まで使ってた食器棚を処分したときにいつか使おうと思って蓄えていたものなんですけど、ようやくそれを使って木工作業。
 なんとなくうまく作れました^^。
 材料費は杉板5枚組み250円くらいと、集積材の端切れ100円くらい。
 上のオーナメントは以前FCに貼ってたやつで。



 上には当時のスーパーカー小僧(おっさんとも言う)の憧れ、ランボルギーニとフェラーリ。
 このトイレミュージアム(仮称)の中では高額な缶コーヒー2本組みのおまけ。なによりケースが高かった(缶コーヒー付きで1,300円くらい)です。
 5年寝かせておいたやつです。なんと缶コーヒーの中身が入ったままでしたorz...


 上方に向けて棚を増設して、右側はこんな感じに。
 主に国産車を飾りました。



 ガチャピンやピカチューも混ざってますが、国産ということでww


 で、アフターはこうなりました。



 ますます居心地のよい空間になりましたでしょうかね。


 さらに背後にはオートバイコーナーを。



 意外と多かったです。
 ついでに、端切れをつかってコカコーラ・ブースを設けました。
 その上下にはホットホイールの新旧マスタング。元スーパーカー小僧のおっさんはマスタングも好きみたいです^^


 もう少しだけスペースが残ってますので、また余暇を使ってリフォームしてみます。
 ゴミの日に拾ってきたガラスも数枚有ったりしますし。

 ・・・まだ飾れていない食玩系があと20%くらい残ってますので・・・。


Posted at 2012/05/06 10:13:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | CAR -MODEL CAR- | クルマ

プロフィール

「@3Cトモ カブリオレのページがなくなったというよりも、ドメインのジオシティーズのサービス自体がなくなったとのことです。SNSが主流へと移行したのもあって、引っ越しは見送ったみたいですねー。」
何シテル?   09/04 22:04
広島の自動車エンジニアです。 バーチャル・カンパニー、マスダエンジニアリングを主催してます。従業員は2名。 ちょっとずつ、設備と知識とノウハウ、アイディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マツダ株式会社 純正ボディカバー(FD3S用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 02:12:27
軽トラのちゃんねー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/22 19:24:46
春だ!冬の汚れを洗い流そう!"シュアラスター"イチオシアイテムでピカピカに!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 17:49:48

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ヤマハMajesty125 台湾ヤマハからの輸入車、マジェスティ125です。 2002年 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダサバンナRX-7カブリオレ(FC3C) 後期型,ブレイズレッド 平成3年から所有。 ...
BMW 3シリーズ セダン EV36 (BMW 3シリーズ セダン)
研究車両 ■水冷 DCブラシレスモーター  メーカー: Great Land Elec ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
12A 6PI

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation