• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masataka.のブログ一覧

2014年01月11日 イイね!

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。あけおめことよろです。

ここには1年以上ご無沙汰してました。

休みも取らずに仕事したり、脳梗塞とかいう病気にかかって入院して自宅療養したり、クルマを買ったり、いろいろなことをしていました。

それなりの制約を受けるハメになりましたが、クルマの運転は出来ますし、のんびりやっていくとします。


さて。

お正月は地元山口県に帰省しましたが、広島からの帰り道に、中古車屋さんがあります。

22年前にRX-7(FC3C)を買ったところです。
展示されてた赤いRX-7、カッコよかったなー。
思わずバイクを止めて覗き込みに行きました。

近年はここにスポーツカーが並ぶことはなかったですね。
スポーツカー、冬の時代ってやつです。

が、今回はトヨタのハチロクと、ダイハツのコペンが並んでました。

新春初売りだしw

ミニバン、コンパクトカーばかりの展示に比べると実に華やかですね。


また誰もがスポーツカーに憧れる時代がくるといいんだけどね。


では、本年もよろしくお願いいたします。
Posted at 2014/01/11 08:58:58 | コメント(15) | トラックバック(0) | GENERAL | 日記
2012年11月12日 イイね!

徒然日記

徒然日記 お久しぶりです。

 しばらく停滞してました。。


 先々週は広島に帰ってたんですけど、多分中国か韓国でもらった風邪をこじらせて寝込んでまして、何しに帰ったんかな~と。

 で、また中国に来て一週間経ってようやく落ち着いたんでみんカラログインです。


■徒然その1 マツダファンフェスタ
 12月9日は岡山国際サーキットでマツダファンフェスタっていうのがあるんですね。
 トモさんとこうぞうさんからメールが届きました。
 そうですね~。五分五分ですが、行くほうに仕向けていくようにします。

■徒然その2 FD3S
 ムキ出しエアクリをポイして、ARCインダクションボックスを加工して、エアポンプとキャタ、ACV配管を付けて、っていう作業を依頼中。
 lishlifeさんが遠征途中で届けてくれたECO CPU制御で。
 今年中には走らせられるようになるかな。
 あと純正ブローオフ装着と吸気ダクト加工とインタークーラー廻りの遮熱が出来れば一旦完成形に。

■徒然その3 SA22C
 相変わらず探してて、中古車屋さんにもメールしたりしてるんですけど、進展なく・・・。
 ・前期後期問わず。
 ・出来れば重ステ、レギュハンの節電系で。
 ・色は白がベストですが、ボディダメなら塗り替えちゃうんで、こちらも何でもOK。
 ・エンジンレスでもブローでもOK。
 ・土に還すのも忍びない、部品取りにされるくらいならスクラップ、なんてお悩みの車両であれば、新境地に連れていくことを約束します!
 というわけで相変わらず募集中。

■徒然その4 FC
 ガングロななこさん主催の11月24日の秋のツーリング。
 もちろん参加で。
 中国出張とかぶらないようにコントロールします。

■徒然その5 中国
 尖閣問題はまあ一旦の収束。
 それよりも景気の減速、上層部まかせの体質、いろいろと気掛かりです。
 そろそろ日本の地に足着ける日が来るか。
 そしたら夢のガレージライフに突入だ。
 ちなみに報道規制だと思うんですが、ホテルでNHK見てたらときどき画面が真っ黒に。

■徒然その6 大雪
 降った。積もった。
 朝の4時半頃に行政から中国携帯電話に大雪警報のメールが着信。
 いい気分で寝てたのに起こされた。迷惑極まりない。
 気温は最高プラス1℃。まだまだ本格的な冬到来ではないかな。

■徒然その7 スクラム軽トラ
 あ、車検時期だ。

■徒然その8 RX-7
 四面図の図面ばかりじゃなくてこんなのも作ったらいいかもね。
 画像がプロトタイプ。
 デザイン的にセンス良くまとめるのは得意ではないなぁ・・・。背景とか。
Posted at 2012/11/12 20:58:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | GENERAL | クルマ
2012年10月20日 イイね!

SA22C 勉強会(その5)

SA22C 勉強会(その5) 朝、食事の前にヤフーニュースを開いたら、「マツダ爆発事故」の文字が。

 ぬおっ、またやりやがったか?!

 8年前マツダ工場にほど近いところに住んでました頃に、居酒屋で飲んで気分良く歩いて帰宅してましたら、遠くにサイレン音が。
 翌日、マツダの塗装工場で火災があったことを知りました。。

 で、ニュースの中身を見てみましたら、幸いにも死者は無く負傷者3名の事故で、軽い火傷だったとか。

 あ~あ。

 近隣でも昨年末に周南や、4月と6月に大竹で、そして先月も姫路で、化学工場の爆発事故があったばかりです。

 ニッポンの安全・安定・安心はどこへ行ってしまったのじゃ。
 安価に押されて、ニッポンのものづくりの真髄を失わないように、がんばってたてなおしてください。
 経営者のみなさま。


 前置きが長くなりました。
 中国に居ると、未来のニッポンのことを考えてしまいます。



 さて、昭和のニッポンを代表するSA22C、初代サバンナRX-7の側面図に、恒例のマネキンを乗せてみました。
 175センチくらいの男性です。

 やっぱり窮屈そう。

 よくよく見てみると、FC3Sのときとよく似ています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/144242/blog/21587406/

 新旧で車格やサイズやメカニズムの先進性が違っているように見えて、パッケージの観点ではやはり2台は同じクルマなんですね。

 SAのほうがリヤサスが簡易なことから、後席のシートバックをやや寝かせることが出来てるために少しはゆったり感がありそうです。
 ま、トレースした絵の上のことですし、前後関係だけの話ですので、実際は乗り比べて批評してみてください。
 みんな嫌だろうけど(笑)


 FD3Sではドライバーのヒップポイントを下げて室内高を稼いでいるので、後席はさらに窮屈なんでしょうね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/144242/blog/25495763/


 ではまた、休日なので、続きに取り組みます。


 <<<コンバージョンEVベースのSA22C、絶賛募集中です>>>
Posted at 2012/10/20 15:55:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | Project -EX-7(仮称)- | クルマ
2012年10月08日 イイね!

グランツーリスモ5 コックピットVer.2.0

グランツーリスモ5 コックピットVer.2.0 こんばんは。

 3連休があっという間に終わってしまいました。。

 また明日から仕事ですよ~。

 でもしっかり遊べたからいいか^^*

 来週はまた中国かなぁ。。。



 今日は朝からグランツーリスモ5 コックピットの改造をやってました。
 2×4材と1×4材で作ったやつね。

 あれにG27レーシングホイール対応のヴァージョンアップを施してました。


 今回の追加仕様は、

1. ステアリング台座の剛性アップ
2. ペダルユニットの前後調整機能
3. フットレスト新設(2.のペダルと連動)
4. シフトレバー台座新設
5. ハーネス(4系統)のコルゲートチューブ巻き

 もちろんABCペダルやシフトの位置はほぼRX-7仕様です^^
 FCから採寸しました。

 なのでクラッチペダルはど真ん中。
 RX-7はREのフロントミッドシップなので、センタートンネルが大きいからペダルが外側に寄っちゃうんですよ。
 当然ブレーキペダルは右に寄ってるので、左足ブレーキはなかなか難儀です。

 フットレストは古いアルミペダルカバーを再利用して付けました。

 シフトは操作性向上のため、若干手前に寄せました。


 2.のペダル調整は、実車ではまずお目にかかれないですけど、ハンドルのテレスコが無いので、その代用で。
 100mmちょいスライド出来るようにしたので、身長140センチくらいのお子様にも対応出来ることと思います。


 今回の改造では、ベースの部分は無加工で出来ました。
 ペダルが大型化してたので、足元の横バーとキャスターの位置を移動させたのみ。
 チェンジの台座も最小限の部材(板3枚)でうまく追加出来てます。
 もともとこの改造を前提にしてたみたいに。

 偶然でしたが、ちょっと嬉しい感じ^^*


 写真映りが悪かったですけど、また別の機会に紹介したいと思います^^


※あ、せっかくラグナセカでMAZDAの看板が出てるとこを写真に撮ったんですけど、・・・見えませんね。。
Posted at 2012/10/08 20:03:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | GENERAL | クルマ
2012年10月07日 イイね!

AZ-1 20周年イベントに潜入してきました。

AZ-1 20周年イベントに潜入してきました。 今日は朝からFCで通勤路を通って、マツダ本社に行って来ました。

 みんカラお友達のTAK♪さんが来られるというので、顔出しを。
 もちろん愛車のAZONEも拝見させていただきに☆



 開場時間のちょっと前に到着したのですが、すでに何十台ものAZ-1&CARAがいて「うわぁ」って感じでした。

 広島だとAZ-1は通勤時間にもけっこう走ってるのでめずらしくはないんですが、色や形の変わったAZ-1がこんなに集まってると壮観です。

 115台くらい集まってたのかな。

 開催の挨拶なんかが終わるまでお付き合いして、FCに乗り込んで撤収しました。

 FCがでっかく思える(笑)


 その後も5時までパーティーや公演なんかがあったそうで、先ほど参加した後輩がウチにやってきて、土産話を聞かせてくれました。
 ジャンケン大会で廃車体丸ごと1台なんてのがあったとか。

 ・・・すごっ^^;


 よっしーさん、来年のセブンデーでマネしますか(爆)
Posted at 2012/10/07 18:30:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | GENERAL | クルマ

プロフィール

「@3Cトモ カブリオレのページがなくなったというよりも、ドメインのジオシティーズのサービス自体がなくなったとのことです。SNSが主流へと移行したのもあって、引っ越しは見送ったみたいですねー。」
何シテル?   09/04 22:04
広島の自動車エンジニアです。 バーチャル・カンパニー、マスダエンジニアリングを主催してます。従業員は2名。 ちょっとずつ、設備と知識とノウハウ、アイディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダ株式会社 純正ボディカバー(FD3S用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 02:12:27
軽トラのちゃんねー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/22 19:24:46
春だ!冬の汚れを洗い流そう!"シュアラスター"イチオシアイテムでピカピカに!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 17:49:48

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ヤマハMajesty125 台湾ヤマハからの輸入車、マジェスティ125です。 2002年 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダサバンナRX-7カブリオレ(FC3C) 後期型,ブレイズレッド 平成3年から所有。 ...
BMW 3シリーズ セダン EV36 (BMW 3シリーズ セダン)
研究車両 ■水冷 DCブラシレスモーター  メーカー: Great Land Elec ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
12A 6PI

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation