• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

o-bb6のブログ一覧

2022年02月07日 イイね!

買い増し






レガシィ燃費の悪さとハイオクガソリンの高騰で乗り換えを検討してましたが、
通勤快速号を譲ってくれる方が現れた為、
アルトエコ試乗して即購入しました。笑
(白っぽく見えるけど薄いブルーです。
リーフホワイト?)
実燃費で25km/Lは立派!しかもレギュラー。
ガス代が今までの半額以下で済みそうです。

走行距離が多い俺の使用用途だと
維持費を考慮しても、レガシィで走ってた場合のガス代は楽に相殺できるでしょう。
月に6万円ほど使ってたので🤣

ハンドリング云々語るクルマではありませんが、車体が軽い為か思ったより軽快に走ります。
ガソリンも20Lしか入らないし、屋根付きの
バイクみたいですね笑

足車を手に入れたので、メインのレガシィ
パワーうpでもさせるかなぁ?爆笑
350ps、トルク50kgくらいまでならすぐ上がるもんね😆😆
又は最後のガソリン車を楽しむって意味で
燃費度外視の
3L twin turboのMT車に乗り換えなんてのも
良いですね(爆)

とりあえず、通勤快速にする為
LEDヘッドライト
ETC導入
オーディオヘッドユニット
スピーカー交換

まで済ませました。

これから
エクステリア系の小傷や錆のリペアですね!
バンパー
ボンネット
ホイールキャップ
ヘッドライト研磨(ウレタンクリアー塗装)

インテリアは
リアスモークフィルム
キーレス購入(前オーナーが無くして
メカニカルキーしかないとの事)

安く購入したので、多少のモディファイは
しょがない(笑)

ただ、高速でCVTがノッキングみたいな
ガタ付きが出たり出なかったりするので、
近々、専門業者様でCVTフルードと
ストレーナー、フィルター交換し、sod1添加しリプログラム予定です。
因みに街乗りだと普通に走ります。でも
高速通勤なので不快なんですよねー。
調べたらスズキのCVTはこんな症状
多いみたいですね。
(アイシンかジヤトコかな?)

これでダメなら、CVT載せ換えるか。😅
軽自動車は部品も安いので最高ですね✌️

Posted at 2022/02/07 12:31:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月23日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビン ゴールド】

Q1:これまでにキイロビンシリーズを使ったことがありますか?(あれば製品名)

回答:あります(通常のキイロビン)

Q2:フロントガラスに撥水コーティングをしていますか?

回答:なし。フロントガラスに撥水剤を使うと夜間見えづらいので
いつも洗車時にキイロビンで磨いてます。なのでゴールドと
比較したいのでよろしくお願いします。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビン ゴールド】 について書いています。

※質問を編集や削除等しないで下さい
Posted at 2021/05/23 20:44:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年04月26日 イイね!

試乗 ハスラーとタフト







ハスラーは撮り忘れたので、スズキさんのページから借りました。
知り合いが軽自動車の購入を考えており
本人は全く詳しくないから一緒に行こうと誘われ
試乗してきました。(エンジンオイル?何それ美味しいの?🤤レベルな方です笑)

普段軽自動車の試乗をする事がないので、
新型軽自動車のレベルの高さに終始驚いておりました。笑
グレードはNAのJスタイルというグレードでした。

特にハスラーは東京モーターショーで発表後、
初期モデルを何かのタイミングで代車として借り
足回りが硬くピッチングが大きい(特にリア)車だなと感じた記憶がありましたが、
今回の新型はアレと比べると別物でしたね。ハーテクトの軽量・高剛性ボディが良いのか
改良を重ねた足回りのせいなのか、又はそれら
細かな改良の相乗効果なのか、しっとりと
しており軽自動車らしからぬ走りでした。
勿論、ほんの20分程度で流れも良く道の綺麗な
国道だったので、長距離乗ると色んな点が
浮き彫りになると思いますが、静粛性含め
只々驚きました。
小さなモーターを搭載しており、最長30秒
アシストするらしいマイルドハイブリッド機構
も秀逸で、低価格で燃費への貢献と
ドライバビリティの向上に寄与していると思われます。
0発進加速や中間加速でCVTの制御と相まったスルスルと加速してゆく様は、昔の軽自動車からは
ちょっと想像できない位の出来でした。
ノンターボでこの出来なら、ターボ付のさらにトルクのあるモーターを搭載したモデルでは高速も
楽に走れるだろうなぁと想像します。(アダクティブクルーズもあるようです)
室内も広いですし、シートアレンジも豊富だし
見た目もかわいいし(これは好みによるかも)、
維持費も安いとなれば実用車としては、かなり
完成度高いと思います。

対してタフトは、大きなサンルーフが開放的で
魅力でした。
しかしながら、室内がどうもハスラーと比較すると狭く感じました。
恐らくセンターコンソールや窓の大きさによるものかと思います。(両者とも車体の大きさは
そんなに変わらないのにね)
DNGAボディは剛性の高さを感じましたが、
乗り心地がゴツゴツしており、街中を走るならば
圧倒的にハスラーが万人受けするでしょうね。
初期のハスラーみたいです。
ワインディングに持ち込むとキビキビ走るのかもしれません。
新開発のCVTはダイレクト感があり、フィーリングはハスラーより良く感じました。しかし1番の
ウィークポイントは両車のWLTCの燃費差でしょう。経済性を重視する軽自動車で約5km/Lは
大きいですね。しかし今年末?来年にダイハツは
ストロングハイブリッドを積むような噂もある
ようです。
タフトはハスラーと比較しデビューして間もなく、これから改良される点も多々あると思われるので伸び代に期待です。

このレビューは普通の方が通常運転を行い
感じるであろう事をベースに書いてます。
ハイパワーターボに侵された人間には、ベタ踏みしても加速が全く足らなかったです。笑
慣れって怖いですね😂
しかし、何よりあの価格でこんなすごい
乗り物を作ってしまうスズキさん、
本当にすげーなと感じました。笑
Posted at 2021/04/26 22:42:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | etc
2021年03月14日 イイね!

レガシィ BL5 異音

昨年末くらいから悩まされているレガシィの異音について
詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
 実は12ヶ月点検時にSUBARUディーラーにも同様の症状にて確認させましたが、
異音は確認できたものの、5日間預けたにも関わらず音の発生原因は不明とのこと
で戻されてしまいました。お手上げ状態です(笑)
走行には問題無いようですが、あまり気持ちの良い音ではないので
気になっちゃうんですよね。
思いつく症状を箇条書きしてみたいと思います。(音声も収録してみました)

①エンジン付近からの異音
 ・始動直後が一番振動・異音が大きく(冷間時) ”ガタガタ”という音に近い
 ・エンジン停止時にも”ガタガタ”と音と振動がある
 ・冷間時=外気温約18℃前後のようです。
  25℃を超える又は水温計が半分くらいで安定するとほぼ出なくなる
 ・P→D又はRにて、フットブレーキ(ハンドブレーキ)にて車体を
  停止時させている時に大きくなる

室内運転席にて集音


フロント右タイヤフェンダー付近にて集音

②走行中の異音
 ・エンジン始動後、走行中30分くらいは、小さな段差を超えるたび
  ”ガス”・”ガス”という異音が鳴る
  (イメージとしてタイヤがインナーフェンダーに当たるような音)
  もちろんインナーフェンダーにタイヤが当たった痕跡はありません。ホイールは
  スバル純正、タイヤも純正サイズです。
 
 ・こちらも水温計が半分くらいで安定すると異音が小さくなる


運転席フロアにてiPhoneを固定して集音
(イヤフォンで聞くと等長等爆でもボクサー音しますね笑)
 
気になる点としては去年10月くらいに、モンローショックアブソーバー、
純正アッパーマウント、純正スタビリンク、純正スタビブッシュマウントを
前後新品入れ替えてます。(交換後1万km程度走行)
特別、オフロードを走ったりすることもなく、街乗りと高速メインのため
stiのダウンサスについては10万キロ程度ではヘコたれないと感じ、
そのまま使い回しました。
BL/BP乗りで同じような経験されている方おりませんか?
因みに当方車両 グレードGTのアプライドD型、ATになります。

つなぎで購入したレガシィですが、不満点は多少あるものの同等の
走行・快適性能を兼ね備えるクルマは数少ないので、
他車へ換える前にもう少し乗りたいなと考えております。
みんカラにはSUBARU車に精通されている方々がいらっしゃるようなので、
詳しい方アドバイス頂ければ幸いです。

追記
原因の確定ではありませんが、
ググったところ、可能性としてエンジンマウント劣化による、トルコンカバーの
打音による異音が疑われます。
エンジンマウント交換となると相応の費用が
発生するので、車検のタイミングで
行うか検討中。
Posted at 2021/03/15 20:55:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2021年02月16日 イイね!

純正ブローオフ加工 ver2

パーツレビューそんままですが、、、笑
レガシィ乗ってると、もう少し加速してくれたらなぁ、、、と思う事
多々ありますよね。。。
で、多くの方が体感として変化を感じておられる
純正ブローオフ加工、第2弾を行なってみました。
と言っても穴空けただけwww
当初、Coto sportsさんのブローオフバルブに
入れ替えようとレビュー読んでいたら
自作で詳細な考察されている方がいたので
真似させてもらいました。
作業内容は、皆さんお馴染みの
イモネジと穴あけです。(2.5mm x 1コ)

Iモードでもブーストの立ち上がりがよく
クルマがグンと加速してくれて
一定の変化はありました。こんな格安で
レスポンス変わるなんて驚きです。笑



2021.02.15 追記
半年くらい純正加工で乗ってて不具合出なく、寧ろ燃費も少し良くなったので(ATですが平均10.4km/L 主にIモード)
provaのハイプレッシャーバルブに換える
前にどうせならと、もう一つ穴空けました。
本家のcoto sportsも穴2コですので真似です。笑

穴1コでも、純正と比べるとブーストの
立ち上がりの良さが伺えました。
穴2コにすると1000-2000rpmでは
気持ち穴1コより、ブーストの立ち上がり
良いかな?程度です。トルクに厚みが
増した感じ。よってクルマが軽く感じます。

さらに2500-4000rpmでは、明らかにブーストの立ち上がりが良く、ブースト自体も
安定して掛かっている様子です。
今までIモードの場合長めの登坂では
MTモードにするか(若干回転数が上がる)、
パドルシフトで1つギアを落としておりました。(Dだと失速します)

しかしそのような登坂でもDのまま走行できますし、追い越したい場合は、MTモードでギアを1つ落として加速させてます。そのまま4000rpmまで
回すとスピードメーターが3桁目に入るので、Sモード
使わずに登坂で追い越しかけられるように
なりました。SとS#はまだ使ってません。

ブーストメーターが無いので、数値で
目視できないのが残念ですが穴2コにする事で変化ありました。
正直、provaのハイプレッシャーに入れ替えるつもりで遊びでやってみたんですが、
純正加工で加速満足しちゃう出来になったので、当面は燃費含め不具合がでないか
様子見てみたいと思います。
純正加工なので、極端なハイプレッシャー掛かるとも思えないですし😂
そもそもアクチュエーターなどはノーマルのままです。turbo車は基本、吸排気システムを入れ替え
ecuチューニング等、総合的に見直さないと
アップグレードしないのがセオリーなので、
正直コストほぼかけてない今回の内容は、ただただ
驚くばかりです。スバリストの知識やばいですね。笑

パワーが上がったというよりは、特性の変化と
捉えた方がいいかもしれません。しかし
乗りやすくなったのは前述の通りです。
これがレガシィの素なのかもしれませんね。

補足として外気温18℃、純正インタークーラー低圧損加工、ホイールは17inch仕様にプラスして、
今回のブローオフ加工を行なっております。
4万円ほどするprova装着するともっと効果あるのかなぁ??
ブースト管理目的でEVC6欲しくなって
しまいました🤣


来週はパワステポンプ、ドラシャブーツの修理てDラー
入院です。。。
Posted at 2021/02/16 00:19:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記

プロフィール

「@モコっち ご無沙汰してます。久々にみんからを
あけたら、レガシィからcx-30に変えられていて
少し驚きました😃 新しいクルマはいかがですか?」
何シテル?   08/11 07:14
まったり活動してます。 現在は海外におりますので、オンラインのみと なります。 ヘタレが運転してますので、暖かく見守って下さい。合掌w
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ロアアームの交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 16:26:39
【ETACS コーディング】 MMCodingWriter 導入 ・ デイライト(DRL)有効化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 23:04:00
8年目の通信簿 結論 5,5万キロ走行 SOH 80% 優秀かなー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 16:41:18

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2018y モデル 色はオプションカラーのルビーブラック ぱっと見黒ですが、太陽の下で ...
三菱 アイ 三菱 アイ
足車号 第2弾! アルトエコのエンジン修理に思いの外 費用がかかるため、コスパ最優先で ...
スズキ アルトエコ スズキ アルトエコ
スズキの低燃費スペシャルカー!! レガシィの燃費が悪く乗り換えを 検討してましたが、 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
兄貴号 20万キロ手前にてエンジン逝ってしまいました

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation