• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

金さんの愛車 [ホンダ ライフ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ダイナミックダンパー、なのか?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
慣性ダンパーとも呼ばれるもの。
アイドリング時のステアリング震動が少々あるので色々調べたら簡単に対策出来そうなので実験。

「ダイナミックダンパーによる振動減少」
http://sky.zero.ad.jp/~zaf14767/dynamic.htm

「バッテリー慣性ダンパーによるステアリング振動低減法のナゾ」http://tenjin.coara.or.jp/~tomoyaz/higa9804.html

これらによると、フロートした重量物で震動に逆位相をぶつけるようだ。オーディオの世界だとレゾナンスチップというモノがある(ハテ?沢山貼っても同じサイズだと同一周波数しか消せないのでは…とか思うが制震材の例もあるので詳細不明)。

で、最近はαゲルが気になっている。入手しにくいのでホームセンターにある耐震ゲルチップを挟んでみた。ゲルは減衰力が大きいので、ダイナミックじゃなくてスタティックダンパーじゃなかろうか?と思うが、バッテリを載せれば巨大レゾナンスチップだ、ということで実験。

結果:震動低減成功、走行、停止時が少々快適に。
スポンジゴムで派手にブルブル震わせるとどうなるのかそのうち試してみたい。

その他:
リアタイヤにスポンジゴムを入れたら段差を乗り越えた後の揺り返しが大きくなったので一旦やめた。

共振周波数を出したいが、機材などはないので場当たりDIYである。

緑の部分はなんと支えがないので避けている。画像をよくみると箱が下に反っているのがわかると思う。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

洗車(2024/06/22)

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

無限ホンダドアストライカーカバー取付け

難易度:

ハンドルを交換する

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

リアスピーカー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「家族サービスに追われています。」
何シテル?   08/29 19:12
自力でなんとか。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
Fエアロ。HID。カードキー。パワーウインド、電動ドアミラー、多機能メーター等々普通車と ...
ホンダ その他 ホンダ その他
ホンダ・タクト(年式やや不明)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation