• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MIZUのブログ一覧

2006年08月14日 イイね!

はじめまして~

はじめまして~RECARO LX-VS ELLISSEⅡ。
その1その2に続きジェントル化計画はひとまず終了。






































SR-Ⅲはこの方に転売しました。
そのうちUPするでしょう。


両者の比較ですが・・・・
SR-Ⅲ          ELLISSEⅡ
・座面が低い        ・純正並みの高さ
・ホールド性抜群      ・少し落ちる
・クッション少な目     ・ふんわりクッション
・見慣れた形状       ・交換している人が少ない
・フツーのシート地     ・サイドのさわり心地が良い
・目立つ          ・ぱっと見分かりにくい


走り込んで慣らさないと。
Posted at 2006/08/14 15:54:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2006年08月14日 イイね!

さようなら~

さようなら~RECARO SR-Ⅲ。
Posted at 2006/08/14 15:44:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2006年08月01日 イイね!

秘密兵器取り付けました。

秘密兵器取り付けました。スバルフェスタで購入したe-nenpi取り付けました。

取説の配線図詳細にBD/BGの詳細がのっていなかったので担当に確認して早速作業。
今回はインジェクター信号も必要なんですよ~

日曜日朝に配線終了して確認したところ・・・電源ONするものの動作しない。
出かける用事もあったのであきらめました。

月曜日PIVOTにTELと配線図FAXして確認。
どうもオイラは出口側を取っていたようです。
早速配線してみると・・・無事に動きました。
PIVOTさん対応良くて好印象です。
BL/BP標準装備のものと同じような動きしてます。
ただし、MAX値はBPは50.0に対しe-nenpi99・9です。

実際使ってみるとほんの少しの踏み方によって数値がだいぶ違います。
フル加速してみたらリッター3切りました・・・。

ガソリン6円も上がりましたし、燃費走行に気を使おうと思います。

e-nenpi(n)とe-drive(d)を比較すると
・必要な電源
n・・・常時電源(今回オーディオから取りました)
d・・・シガライター

・必要な信号線
n・・・車速信号+インジェクター信号
d・・・車速信号のみ

・制御方法(予測)
n・・・車速パルスとインジェクター信号による計算により燃費算出
d・・・Gと車速による計算による点数表示

・良いところ
n・・・常に燃費が確認できるところ 
d・・・助手席に気を使った運転が出来るところ

・悪いところ
n・・・アイドリング時は表示がされない
    
d・・・Gの変化が少ないと鈍感になる
    アラームが騒がしい
    ブレーキ時は鳴らさないのが不可能に近い


追記:8/2夕方にPIVOTさんから電話連絡来ました。
オイラは瞬間燃費表示にて使用しているので、アイドリングの表示が出ないのです。
アイドリング消費量のモードにしてあげるとアイドリング時にも表示されます。
PIVOTさん、心配してわざわざ連絡いただきありがとうございます。
おかげさまで配線は無事に完了しました。
今後も色々な製品を発売されるのを楽しみにしていますね。



Posted at 2006/08/01 17:59:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2006年07月09日 イイね!

カルトQ

カルトQ下の画像のホイール、どの車種のどのグレード純正でしょうか?


ヒント
①16インチ6.5Jです。
②2車種に使用されております。
③エンケイ製です(関係ないか)

両方とも当選者の方で画像送ってもらえれば手相鑑定します。
さて、分かるかな~?


さて宝泉から購入したこいつは、てつさんのタイヤを譲ってもらい組替えました。
色々とありがとうございました。

タイヤ組替え後、いつものように近所のDラーへ。
キャップ込980円で窒素ガス充填してもらいました。
リーズナブルで助かってます。
Posted at 2006/07/09 21:30:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2006年07月08日 イイね!

矢島オフお疲れ様でした。

矢島オフに参加された皆さん、お疲れ様でした。
多くのBDオーナーの皆さんと色々情報交換されて楽しく収穫のあったオフでした。

 6:00頃~我が家を出発。
       高速移動を2ケタ以内にするため、ビューライン経由佐久ICから乗りました。 
              甘楽の手前で会社の社員旅行のバスを抜いたのはトップシークレットです。   

 8:50頃~第2集合場所へ到着。
       しばらく待機していると、色とりどりのBDが集結して
きました。

10:00頃~矢島工場見学。
       主に組み立て工程でしたが、違う車種、違うグレードでも狂いなく組み立てる姿に感動しました。
              2.0i出荷テストでリミッター当てていたのには驚きました。

10:30頃~ビデオ鑑賞。
       こちらに出てきたキャラクター好みです。
       
10:50頃~念願のビジターセンター見学です。
       記録達成車、懐かしい車が展示してありました。
       カットモデル、興味深々でした。

12:00頃~ピット百に移動。
       ここで色別車種別に並べ替え後自己紹介。
       皆さん色々と手を加えており、参考にさせてもらいました。
       幹事のしろくまさん、昼食準備ありがとうございまし た。
       美味しかったです。
       じゃんけん大会でのバトル、少なかったですね。

       その後宝泉に移動し、オイラは目的のブツを購入。
       ここでふん転菓子さんと合流。
       ばんくやかず坊さんをそそのかし、とあるブツを購入したようです。

       その後ピット百に戻り、別隊を待つことに。
              その間を狙い、密かに展望台にある温泉に入ってまし た。
       我がTS-R試乗会も開催しました。

17:00頃~名残おしい中、用事があるため早めに退散しました。
       帰りも2ケタに抑えるため、一時高速降りました。

トータル移動距離約450キロ。
途中の高速で2代目Vi○zが激しく燃えたらしく、灰となっておりました。
家の初代RSは大丈夫かな??



本日の参加車
※後日お友達のお誘いに伺おうと思ってますので、よろしくお願いします。
 BD
しろくまさん
ばんくやかず坊さん
ふぉれすと@入間さん
Woodyさん
はー@さん
Jun@BD5Aさん
レガまるさん
よこよこ@BD5Bさん
jackyさん
ふん転菓子さん
MIZU


BH TX
山雀さん

BL 3.0R
sk(改)さん

GC WRX
lmtさん

GF WRX
いなしんじゃぱんさん

同乗車
レイザーよっしーHGさん
Posted at 2006/07/09 21:14:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ

プロフィール

春夏秋は  Holiday Driver    冬は Everyday Driver です。 2006年12月10日より BD5C TS-RB ↓...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

電子キーが危険!テストした24車種リスト プロテクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/21 20:59:41
ステラです3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/10 22:43:00
【石据】やはりスバルはイイね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/18 20:32:57

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
過去のレガシィ2台では実現しなかった、 念願のビル足標準グレードです。 しかも、NAだ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
発売当初から気になっていたPCX。 普通に走ってリッター45km超えるので、サイフにやさ ...
スバル シフォンカスタム スバル シフォンカスタム
タント? いえ、シフォンです。 絶対王者NBOXに対抗し、あえてのチョイス。 ステラが ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
通称 モン吉 型式 Z50J1 色 キャンディーサファイアブルー 通勤快速仕様 ピストン ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation