• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろEのブログ一覧

2025年05月01日 イイね!

転倒も ちょいちょい

転倒も ちょいちょい給油帰りに 近くの林道1 を前回の逆走で 練習のつもりで スタンディングで
とろとろ走っていましたが 下りになり 水の流れた跡が 軽い水路みたいになっているところを 溝の中を走ってみようと挑戦 浮石もあり リアが 結構ふらつきます。

溝から出ようと。。 フロントは なんとかクリアー リアが側面を登るとき
ずり~と 立ち乗りで フロントに荷重が多くかかっていたから?
車体をニーグリップしてたから? まー とっさのことに どう反応すればいいのかも わからず・・・

バランスを崩し おっとと って感じで スピードは 歩くくらいしか出していなかったので 溝から出たぐらいで 今回も ほぼ 立ちごけに近い状態で ふんばり かけて 支えられず こてんっと こけちゃいました^^

左にこけたので 案の定 シフトレバーが。。

クランクケースにピッタリくっついてしまいました
車載の工具では 力が十分かけれず 曲がりを しっかり戻せないので 下り坂だったので 3速で 動き出し そのまま 帰宅

リュックに メガネレンチ 常備することにしました。 

そして シフトレバーの側面に ゴムシートを貼り付け こけた時の 衝撃緩和になればと 効果あるかなぁ??
Posted at 2025/05/01 14:19:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ケロロ(KLX230) | 日記
2025年04月26日 イイね!

慣らし 二日目 地元に帰って ちょっと入った林道で

 慣らし2日目 初日に120kmほど走行 タコメーターついてないので
1/3ぐらいの回転数ってのは はっきりしませんが 優しくアクセル開けて
引っ張らずに なる~に アクセル開けて走行することを心掛けました

二日目 自宅から30kmのところで 半分に減っていたので 給油
どこいこかーと悩みましたが しまなみ海道で軽ーく流せば (60後半から75)
いい慣らしになるかもって思い今治まで行って帰ろうと思っていましたが 
最初のPAで通行料金調べたら やたら高い(ETCつけてません)><
大三島で降りて 島を周遊

コンビニでおにぎり買って 海岸で ^^

向島で朝 事故があって 登り線渋滞がどんどん伸びてた~
大三島にしばらく滞在して 渋滞情報見ると 解消されたみたいなので 帰路に就いたが まだ少し 渋滞が残ってました。

何とか渡り終え ましたが 慣れないバイク ちょっと疲れたかも~ での帰り道は 田舎へ向けて なので 車も少なく 快調に わが町へ
家までの道すがら ちょっと 脇道へ入り 林道を軽く・・なんて
そもそも まだまだバイクに乗せられている状態なので。。。
2本目の林道 入口が 割と急こう配の登り 地元の人が 滑り止めに ガラを引いてて(大き目の石) あー前後とも滑った~とビビり アクセル緩めたら
勾配きつすぎて エンスト寸前 なおかつ バランス崩し ほぼ停止状態から
コテンと 立ちごけのように 


ナンバープレートの角が 内巻に折れて チェンジペダルが やや内側へ湾曲
幸い エンジン等 そのほかには以上なさそうでしたが
軽量な車体とはいへ 足場が悪く 下り側へコケると 登り方向に起こせない
ちょっとづつ浮かしながら 前輪を下り側へ移動し 何とか 起こせました

オイル漏れ等なさそうなので エンジンをかけ 山を下っりながら 様子を見るも
ま~ダイジョブかなぁ といった様子

帰宅し ナンバーを伸ばし チェンジペダルは メガネレンチをひっかけて
ヨイッ と手前に引けば いい感じで 伸びました^^

欲張らず まずは 平らなとこで バランスとりながら アクセルコントロールできるように 訓練してからと 反省。

うかつに 知らないところ入り込んで けがしたら 一人だと 遭難ですね

帰宅時総走行距離 320km あと700kmもある~ 
Posted at 2025/04/26 18:05:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ケロロ(KLX230) | 日記
2025年04月25日 イイね!

スリムで軽量 

スリムで軽量 遠出を考えないなら
楽しいバイク
Posted at 2025/04/25 20:44:09 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年03月30日 イイね!

年度末 の ぷらり

年度末 の ぷらり有給消化での連休^^

4月に入るまでは~と思ってましたが 夏タイヤに 換装し ぷらりと^^
第1の目的地は。。 
コロナ以降 運動不足と加齢による 代謝の低下 一番は 食べ過ぎ!
で 体が重くなってしまったので 何か 体を動かさねばぁ~ と
かといって もくもくと走ったり 筋トレは 続かないもので・・

ふと 魚釣り(渓流)から 移動の際の 不便から 思い付き 還暦直前から ですが
始めてみようと まずは けが防止のため お店に出かけ いろいろ見繕ってもらいました。

その後 新たに導入をすることになった お供を ちょこっとイジイジしているお店が 徳島にあったので 現物を 眺めに立ち寄り その時 近くの植物園を散歩してたら 咲いてたのが 最初の写真です^^

その後 初めて 徳島-和歌山のフェリーを利用し 紀伊半島へ 熊野三社をめぐり
那智勝浦で マグロを堪能して 志摩の景色と夕焼けを期待しジャスト時間にたどり着くも ありゃらら~の曇天 もう一泊しようと考えてましたが
 はぶてて 帰宅することに。。

夜に高速を使ったのですが 確かに 大阪までは 車は多いですが なんだかスムーズ?? 高槻JCからは 車も減り スイスイ~
トラックの並走が 以前と違って ほぼ ないに等しいのは?
PAには 相変わらず たくさんのトラックが いるようですが やはり
2024~の改革のせいですかね
それともたまたま??

今回 写真の サイズが大きいのか うまく 反映できなかったので 文字ばかり
のブログになっちゃいました><

前回までは 問題なかったのに なんででしょうねぇ
Posted at 2025/03/30 21:31:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年02月09日 イイね!

寒ーい 一週間

寒ーい 一週間通勤途中の 一服 雪が凍り付き 溶ける気配のない パジェロ
後ろの羽(ディフレクター)走行中 巻きあがる雪が リアに付着しますが
ルーフを流れる空気を リアウインドーに偏向させてくれるので こんな感じで
後ろの視界確保に役立つ こともあります、 まぁ~ あまりに多いと 太刀打ちできませんが・・

今週は、寒くて 雪が途切れることなく 降り積もる日々でした 日中は 路面も回復してますが、出勤時 帰宅時には 雪を巻き上げ 雪道ドライブは 大好きなのですが、、、 通勤時は 混雑して 楽しめません><

でぇ この週末は 連日で ドライブ まずは 土曜日 半年点検で朝10時にパジェロを預け、夕方までの代車に”トライトン”を借り受け いざ!

パジェロと違って リアウインドウが一番後ろじゃないので 雪がつかない! 視界良好です・・が ワイパーが純正では 雪に弱くて 視界確保に苦労します。

雪の中 6時間ほどドライブした感想を^^

◎良かったこと
6速ATで 3-4速が エンジンとよく合っていて 雪道を楽しく走れる3でも引っ張れるし、4も下からカバー うまくクロスしているなぁ と パジェロにも6速ほしい

ドライブモードはグラベルを選択 ASC選択で ASTCをOFFにしておけば エンジン制御がキャンセルされ アクセルコントロールが可能
 △ステアリングのセレクターで呼び出し切り替え これは ビジュアル演出には いいのかもしれないけど 面倒 (パジェロはスイッチ ポン!)これがちよっと残念 使う人のこと考えてほしいな

エンジンが引っ張って乗っても(3千オーバー) でも いい感じでトルク・パワーが滑らかで 扱いやすいです。

×やっぱりねぇ なとこ
リアがリジットなので 荒れた雪道 では 路面追従が追い付かない
イメージ的にはTVとかで トラックが がたがたの雪道で後ろがはねて あっち向いてホイ になるような 動きが出るとこ 

この日は 16時過ぎにパジェロを受け取り そのまま 雪道へ 

山中どこまで除雪されてるのか探検^^

19時ぐらいまで パジェロを満喫 
やっぱ いいわー と パジェロに惚れ惚れ

翌日(本日)は、R375を山陰へ 浜田からR186を広島へ
R375は ゆるくなった 氷の残骸のような積雪が いろんな モードで 出現する とっても 走りにくいコンディションでした 江津の町は 雪が全くなく え~って感じでしたが 浜田からR186を登りだすと 積雪が増え 広島県の手前から 圧接路 ガキっと締まっていて とっても快調に走れました。

広島県に入るとすぐ現れる大佐のスキー場 
途中を右折しR191へ 

すると八幡ハイランド191のスキー場

しばらく下ると 右折で 恐羅漢へ
こんな いい道になってます




私が大学生のころは 加計の町から 細~い山道を 登るしかなかった のにね

福岡や 山口など 遠方の方も いらしてました 

帰りは 戸河内icまで下り 中国縦貫道で帰宅しました。

たっぷり 雪道を楽しめ なおかつ パジェロ以外も 乗れて 大満足の 休日を過ごしました。

代車に 試乗車のトライトンを 貸し出してくださった Dさん ありがとうございました。
Posted at 2025/02/09 22:56:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「いい眺め」
何シテル?   06/28 10:52
よろしくお願いします。 パジェロで ドライブの友として 車中泊はもちろん快適 のんびりした気持ちで トルクを活かし ゆったり走れて  車中からの景色も...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイトセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 22:54:37
Z1000純正 ドライブスプロケット 16T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 07:34:13
天井の制振と断熱。1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 07:45:22

愛車一覧

カワサキ KLX230 ケロロ (カワサキ KLX230)
トコトコ 散策用
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
熟成の進んだ4代目 乗り換えることにしました。 色はEK(ディープブロンズメタリック ...
カワサキ Z900RS イエローボールエディション たっぽ (カワサキ Z900RS イエローボールエディション)
見てるうちに この色に取りつかれちゃいました
スズキ スーパーキャリイ 運び屋 キャリー (スズキ スーパーキャリイ)
運び屋として 仲間入り

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation