• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろEのブログ一覧

2015年01月18日 イイね!

久しぶりの 洗車

久しぶりの 洗車年明けの。。。出初式いらい
           ど~も 体調不良で パジェロは 塩漬け><

私は・・・ ひきこもり・・・ 

まぁ 良くないことを 最初に こなしといて
   後は 
イイこと ばかりの 1年かなぁ^m^ 

なんて♪


今日は、所用で 今年初めて休日の早朝から起出していました。

昼前には お暇し 

日差しも暖かく 体調も回復したので 久しぶりにパジェロの洗車でも♪

 帰りかけたものの 元気が出ると 食欲も^m^

ぷらっと 松江道にONして たたらば壱番地(道の駅)へ


ちょうど お昼に到着

目的の これを^^
 

出雲そば(割り子)です。

こんな手順で 食していきます。


出雲蕎麦は 十割そば なので 苦手な方もいらっしゃるかも?ですが 
蕎麦をたっぷり 楽しめますよ^^


ごちそうさま をして 。。。ついつい 自宅と別方向へ 行きかけたものの

パジェロの 『塩』 ど~すんの?! って 声がしたような気がして^m^ 

踵を返し 帰路へ

日差しが 暖かって云っても 寒いしね 動けば すぐ塩漬けじゃけんね


まぁ~ 今日は このぐらいで 勘弁して と 水洗いで 終了デス。



そのあと これを 処置しました。


高圧で水かけてると。。。 はがれちゃったみたいです><
Posted at 2015/01/18 16:57:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年01月16日 イイね!

開通間近^^

開通間近^^やっと尾道道の開通が 3月○日。。。まだ正式に言えないそうですが・・・


今日は、尾道・松江道全線開通のプレイベントの下見で 
会場となる甲奴ICを見てきました。

 3月15日(日)10:00~15:00ぐらい
開通前に 尾道道を歩いたり、走ったり、サイクリングできるイベントがありますよ^m^


この甲奴ICは、当初の高速道路の計画時点ではSAの予定地であったのですが。。。


結果 ICが付けられることになった地点です。 といっても 広いスペースがあるわけでもなく開通してしまえば??な ポイントとなっちゃいますね。

今回は、ちょうど未開通部分の中にあるICってことで、会場になったのかな^^

では 現地をちょこっと紹介

ICへ出入り口へ向かう陸橋から
 


尾道(世羅IC)方向を見ると

三次(吉舎IC)方向を見ると

↑の写真は この陸橋の上から撮影デス。


ふと 足元見ると

こんなのや

こんなのが ありますねぇ

でも 出来たての舗装も 興味ないかなぁ^m^

表層は こんな様子で 水はけが良くなるようになってます。
白線のところも、ぺちゃっとした塗料でなく 

しっかり機能するように 配慮されてました。

あ 最後に 本線から甲奴ICへの


イベント時期は 天候しだいで 極寒(現地は標高約500m)のこともありますが。。。
道路と景色を自分の足で楽しめる 数少ない機会にはなると思いますよ^^














。。。

ふと  
。。。


22日には My山猫でも 通れるかなぁ~
なんて 




全線開通ってことで

3月最後の日曜は ご都合が よろしくないんじゃないかと。。。


Posted at 2015/01/17 00:34:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジカメで | 日記
2014年12月07日 イイね!

雪はやんだが・・

雪はやんだが・・イッキに 冬らしく 寒くい日々がやってきた 私の住む 広島の県北

日が傾くと あっという間に氷点下へ。。。

先週の続きを ちろっとやって 冬支度 完了です。







今日は あいにくと 昼までは 消防団の冬季訓練><

途中の休憩時に

そこには!

とある方の 愛車




昭和45年式
ハードトップ 2000SL(MS60)


しかも
なんと


ワンオーナーですよ!!


ん~ あと40年 乗らないと
我が山猫は 追いつけない。。。。

山猫は 持つかもしれないが・・・・ 
                 私は 在世 してないでしょうなぁ^m^

Posted at 2014/12/07 22:27:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2014年11月30日 イイね!

冬支度を始めようかなぁ

冬支度を始めようかなぁ先週は 今シーズン ラストのJXCDへ参戦

この週末は のんびりと冬支度を兼ねた 山猫のお掃除^^

泥は 雨もありずいぶん落ちてはいましたが ひつこく残ってる奴らを 洗い流し

アーム類で 飛び石による被膜剥離で 錆の出てるところに アンダーコートを追加

これからの塩害対策です。

下回りを洗って 乾かしている間に。。。


普段履きに
残り溝を使い切るために使用している ScorpionATRと
ダートでの安全対策のため 早めに投入となった GeoAT-S

計8本を ゴシゴシ

昼前からはじめたのですが。。。やっぱり休憩が幅を利かせ 
土曜日は GeoIT-Sを履かせたとこで 切り上げ。


日曜日も ゆっくり朝寝坊して ボディーのケアに取り掛かるも。。。。

なんだか雲行きが アヤシクなってきて 



なんとかボディーだけは 済ませたところで 降雨・・・


ううー まぁね でもね ちゅるちゅる流れる水玉も イイね♪ って 
自己満足です^m^

ウィンドウを含め 続きは 来週かなぁ~ 
でも 天気予報は この雨の後 雪模様。。。

今年4シーズン目のIT-S もう ワンシーズンもつか?

雪道ドライブを 堪能するには ・・・

このまま 履きつぶす ことになっちゃうかなぁ。





Posted at 2014/11/30 22:52:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2014年11月28日 イイね!

動画を編集


 今まではムービーメーカーで事足りていて。。。

さっぱり起動させたことがなかったので 練習がてら 動画を並べて再生できるようにトライ
まだまだ 使い方が??なので とりあえずって感じですが。

走りを見直すにも効果的かと思い UPしてみました^^

JXCD第五戦 今庄

自身の1-2本目同時に進むと いろいろ 反省点が 絞れるかな

※同じ車載動画があったので けいクンと並べてみたよ
 排気量の差を埋める ポイント探しに 役立つかな^^




こちらはTDA最終戦 カムロギくんの動画を拝借^^
同じポイントから撮影してくれてるので ラインなんかがよくわかるかな。









Posted at 2014/11/28 20:27:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「いい眺め」
何シテル?   06/28 10:52
よろしくお願いします。 パジェロで ドライブの友として 車中泊はもちろん快適 のんびりした気持ちで トルクを活かし ゆったり走れて  車中からの景色も...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ハイトセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 22:54:37
Z1000純正 ドライブスプロケット 16T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 07:34:13
天井の制振と断熱。1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 07:45:22

愛車一覧

カワサキ KLX230 ケロロ (カワサキ KLX230)
トコトコ 散策用
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
熟成の進んだ4代目 乗り換えることにしました。 色はEK(ディープブロンズメタリック ...
カワサキ Z900RS イエローボールエディション たっぽ (カワサキ Z900RS イエローボールエディション)
見てるうちに この色に取りつかれちゃいました
スズキ スーパーキャリイ 運び屋 キャリー (スズキ スーパーキャリイ)
運び屋として 仲間入り

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation