• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろEのブログ一覧

2019年09月23日 イイね!

夏休み

夏休み今年は、使えてなかった夏休み 9月中には消化しろよぉ~と

なので 3連休の続くこの期間に まとめて 取得することに^^

5月に 北海道を訪問したときの復路で大間へは行ってみたけど 竜飛岬はいけなかったので 
それと
青森に県道だけど舗装されてなく 白神ラインと呼ばれる 道があることを知り
とりあえず そこ迄行って それから 考えよう^^ と出発

今回の道中 前車を含め 初めて 1,000km越えて無給油で走りました。
今まで、燃費計算上は 走行可能な距離だけど、なかなかそこまで ギリで走ることもなく 今後も 無いと思うので 記念に パチリ♪

道中の立ち寄ったところは フォトギャラにUPしてますので 覗いてみてください。

今回は、未舗装の道も イロイロ走ってみたので(どこも乗用車でも走れる道です)
一部を動画にしてみました。

白神ライン(県道ですよ^^)


コムケ湖とオホーツク


R391から屈斜路湖へ抜けれる林道


この他にも走った林道、もう少し遅い時期に そう! 紅葉する頃だと
また違った雰囲気を楽しめそう。

結局 竜飛岬で 北海道を目の前にして やっぱりフェリーに乗っちゃいました^^
どこへいつ頃たどり着くか?? 全く無計画な ふらりドライブです^^
夏に 導入してみた レーダー探知機 Hシステムとかある程度の取り締まりポイントは、ナビにもデーターが入っているのですが、 覆面追尾区間とか 細かく教えてくれるので イイですね♪ 今回も、北海道で追尾警報の区間で 覆面にマークされ 一般国道だったので 助かりました^^
のんびり走ってはいますが、北海道のあの道ですから~
60km/hのとこから 50km/hに落ちるとこや そこから ちょっと家が集まってるとこは 40! 切り替わるところは やっぱり だら~と速度を落とすので やばいですよね。


Posted at 2019/09/23 20:43:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年05月12日 イイね!

5368kmドライブ 令和初め^^

5368kmドライブ 令和初め^^10連休 が 前半 イベントに駆り出され 。。。

職場でごねてたら^^ 振休使って その後 10連休OKの許可をいただき^^

どこまでいけるか! どんくらい時間かかるかお試しに
フェリー以外は 地道でGo まぁ 無料の自動車専用道は 使いましたよ♪

北海道だけを目的なら 舞鶴からフェリーが体力温存にはベストかな^^

道中の様子は、フォトギャラにUPしてます。 覗いてみてください(^^)

車を替えたときケンウッドのドラレコにしたんですが、ナビ画面で見れて手動での動画や静止画も撮れるので ちょこちょこ 撮った動画を^^

先ずは 釧路あたりの林道走行

道も整備されてて 怖いのは 鹿の飛び出しと 車外でうろつくと羆がぁ

期待してた知床峠は 天候悪く・・・

次回に期待です。

予定を早め本州へ


最後に 夕日はあちこちで見れ やっぱきれいですね♪
ほとんど帰ってきた 鳥取の北条道路から


1日早く帰ったので パジェロをゆっくり洗車してやろうと

下回りを洗ってたら 暑さと疲れに。。。

結局 洗車機のお世話になってしまいました。


しっかり 林道での 枝の擦り傷を刻んでいました(^_-)-☆
Posted at 2019/05/12 21:42:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年01月12日 イイね!

DDH184 かが 体験航海乗艦

DDH184 かが 体験航海乗艦昨年の年末に 平日ですけど 『かが』に乗艦してみませんか と お誘いを受け

呉へ

幸いにも この冬でも 暖かい日で 日差しもあり 甲板上も 寒くありませんでした。

だだっ広い甲板は ぐるりと歩いて見て廻るだけでも 運動になります^^
艦内も 格納庫以外は 何層にも分かれていて 歩き回ってると 迷子になりそうです、
迷ったら上を目指して 甲板に出て エレベーターで降りて なんてやってると 3~4Kmはすぐに歩いてしまいますよ♪
言葉の紹介じゃ 上手くできないので ちょっと撮った動画で^^

先ずは、格納庫からのエレベーター上昇の様子をグループ分けの缶バッチやら受けっとってると。。


あれ 動いてたのって感じで あっという間です まぁ へり2台でもいけるとのことで 人が乗ってるぐらいじゃ 無負荷に等しいのでしょうね。

出港時の甲板からの様子は


波も穏やかな瀬戸内海なので 揺れはほとんどなく 外にいないと 船に乗ってること忘れてしまいます。

艦橋は入れないもんだと思っていたら どうぞ って ことなので 登ってみることに

人に比べて こんなにあります 階段は艦内どこもだけど急傾斜で最低限の幅なので、まさしく登るって感じでした。

艦橋横にあった 羅針儀を眺めると 自衛官の方が  艦尾方向 側面方向 艦首方向の先に3点目標を定め それぞれの方位をとり 海図に線を入れると交わったところが 艦の現在地になるんですよと説明してくれました。 船舶免許持ってる方には 常識なんでしょうが 初めて羅針盤の使い方を知りました^^

艦橋内へ入ってみると まだ 普通に航行してるところだったからなんですね なんだか みなさんのんびり。
こんな 様子です


こんな モノもみつけ

入港時に聞けましたよ

今回 一番 ワクワクしたのは 入港時の艦橋での操船状況を見れたことです。
んん~ やっぱ かっこいいね 

では ちょっと長めの動画(8分ぐらい)ですけど 

入港は、『大和』が、建造された ドックでした、ここはヘルメット着用で 撮影は不可とのこと?
素人には 特段 秘密のことはなさそうに思えましたが??

最後は 見た目しか お伝え出来ませんが
海軍時代からの伝統 金曜日のカレー 
かがレシピを

辛さもしっかり でも なんだかわからないけど なんか入ってますよ? 甘味というかなんというか
とっても美味しかったです。お代わりできるので^^ お腹いっぱい食べちゃいました。
乗船は無料ですけど カレー代金は¥434 お釣りの無いように用意しておかないといけません(^^♪

初めて 航行している護衛艦に乗艦しましたが

操船状況をこんなに間近で見学できるなんて 凄いですよね^^
興味のある方は ぜひ 体験航海 参加してみてください! おススメです♪ 
Posted at 2019/01/13 00:56:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジカメで | 日記
2018年12月08日 イイね!

とうとう 雪が舞い始めました

とうとう 雪が舞い始めました11月には、氷点下の日もあり 今年は例年通り寒くなるかなぁ と思ってましたが
暖かい日が 12月になっても続いていたので 冬支度を延期してました

が^^

とうとう 雪が舞い始め 深夜 早朝には 橋の上とか日中に日陰のとことか
凍結が心配になり始める季節到来です。

冬タイヤに換装してない車に 突っ込まれるとどうしようもないのではありますが。。。
せめて 巨漢の山猫から突っかけていかないよう 用心のため

ワイパーのスノーブレードとピラーの雪対策は まだ いいかなぁ~なんて思い
またの 機会に持ち越しです。


例年では ドカっと雪が積もるのは 早くて年末~ 
なじんだ パジェロとG075のタッグですが 雪道ドライブが楽しみな季節到来です!

前山猫から 抽出してあるフロントのLSD(4WD SERVICE PADOKKUの商品) オーバーホールに出してみたら(4年ほど使用)
プレート類は すこぶる健全とのことで 清掃して組みなおしてもらってます。

モノとしてはクスコのtype-RSになると思いますが、製品紹介にもあるように従来のコーンプレートを使ったタイプに比べ 格段の耐久性もあるんだなぁと 実感しています。

フロント用なので
たぶん 私程度(数回/年)のダート競技参加と 一般道路での雪道ドライブぐらいしか4駆にすることなくて普段はオイルに浸かってるようだと オーバーホールは不要かもしれないなぁと感じました。

年内には 山猫に 組んであげようと思っています。

天気は なかなか予定が立たないけど

 雪道楽しみたいなぁと思ってます(^_-)-☆

一人も思い立ったら お出かけで 気楽なのですが

『雪もみれオフ』 ってかんじで  のんびり雪道ドライブも楽しいのかなぁと

興味のある方 お誘いください(^^)/
Posted at 2018/12/08 14:24:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月18日 イイね!

潮は。。。よくないけど

潮は。。。よくないけど土曜日は、久しぶりに朝寝坊 できたので^^
昼から 部屋に転がしていたロッドホルダーを取り付け。

夕方から とびしま海道へふらりと・・・

ちょうど満潮から引き潮 辺りで海に到着

気合を入れて アタリをさぐるも

まわりのオジサン(地元)も 今日は 駄目じゃ~ みなでてきとらんわ と 早々に帰り支度をはじめ

これで すっかり気弱になり 私も まぁ いちおうきたんじゃけぇ もうちょっと と思い直して
別のポイントへ

ぽつぽつ 釣り人はいるものの 皆さん テンション低い

風も強くなり ロッドを振る 気力もなえ 22時過ぎに 納竿

結局 チビメバルが 遊んでくれただけで キープはせず  

久しく 尺がらみのアジさんには 出会えずです。

日曜は 地元 自治連合会主催のイベントがあったのですが 今年は お手伝いに駆り出されることなく
連日 ゆっくりと 起きだし

山猫を洗ってやろかぁと 思い立ち

と いうのも 今回の 茶色 前車に比べ 雨の汚れが あんまり目立ちません
 
こんな感じですが 洗ってみると 結構 汚れてました^^

まぁ 水洗して拭き上げただけですけど

こんな角度も


ホイールはブレーキダストで結構汚れますね

ついでに マフラーも 洗っときました^^


気持ちよくなったところで ちょっと ふら~としてみようかと 家を出ると!

携帯から。。。 雨雲接近中と 知らせが><

結局 雨に降られ 洗車前に すぐに 戻ってしまいました。

Posted at 2018/11/18 23:02:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「いい眺め」
何シテル?   06/28 10:52
よろしくお願いします。 パジェロで ドライブの友として 車中泊はもちろん快適 のんびりした気持ちで トルクを活かし ゆったり走れて  車中からの景色も...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイトセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 22:54:37
Z1000純正 ドライブスプロケット 16T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 07:34:13
天井の制振と断熱。1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 07:45:22

愛車一覧

カワサキ KLX230 ケロロ (カワサキ KLX230)
トコトコ 散策用
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
熟成の進んだ4代目 乗り換えることにしました。 色はEK(ディープブロンズメタリック ...
カワサキ Z900RS イエローボールエディション たっぽ (カワサキ Z900RS イエローボールエディション)
見てるうちに この色に取りつかれちゃいました
スズキ スーパーキャリイ 運び屋 キャリー (スズキ スーパーキャリイ)
運び屋として 仲間入り

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation