• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろEのブログ一覧

2013年03月11日 イイね!

一時 退院・・・??

金曜に 突如 不調を訴え 緊急入院となってしまったパジェ・・・

ちょうど Dも車検を沢山抱え 代車が 軽トラ^m^ 5MTを とりあえず 借りて帰っていたのですが
担当の方が 代わりの 代車が用意できたと 連絡あり 

暇をもてあまし 昼寝でもしようかと 思っていたところなので パジェロの見舞いがてら Dまで^^


土曜は、先約の整備で 一日安静にしていたとのこと・・

で 本日 ピットへ移動時には@@ 
症状がなくなっていた?? 
と メカの方が??困惑気味に出迎えてくれました。

EGRの症例 チェックリストと 突き合わせるも 該当するオイルが吹いている箇所が見当たらない・・

EGRなら症状がなくなるとも考えにくい・・ですよね?

一度は 一時退院して 様子を見てみようかと話 

検診(2年点検)をしてもらってから と言うことで 夕方 再度出直したのですが・・

ちょうど 昼間は 忙しく顔を合わせれなかった 担当の方が。

このままでは、せっかく購入してもらったパジェロに 手付かずのまま 様子見をお願いするのは
申し訳ないと。。。

今週できるだけ 試走とかを重ね 症状が再現できれば 原因究明と治療ができるので やはり預からせていただきたいと。

私も、コモンレールやインタークラーパイプあたりに吹いていたオイルの原因究明と 治療をお願いし

代車の デミオ!(どうにも車の都合が付かずレンタカー)に 乗り換え 帰宅しました。

オイルが吹いていたのは                       赤 丸 の ↓ ここ 



一気に吹いたという感じではなく・・・

ん~ 原因は 何なんでしょうか?
サブコンは、まず影響ないでしょねぇ と メカの方も??

パイプを外して中を覗くと 其処にも オイルが・・・ やっぱりEGRからじゃないんかなぁ(ー_ー)!!

なんとも 不安な 一週間の始まりです(T_T)

※ EGRの発症は 北海道で数件 寒冷地が影響してるのかも?との情報でした・・
 ただ 我が家は 冬場の最低気温は マイナス10度 を下回ることも度々あり 
 極寒の日は日中も プラスにならに・・ 寒冷地では あるかなぁ^m^
Posted at 2013/03/11 00:12:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2013年03月08日 イイね!

パジェロ・・・・入院(T_T)

日も長くなり。。今日は、ヒートテックを着ていると 暑く感じるほどの陽気で^^

帰宅後 夏タイヤ交換を 実施。。

チャチャっと 交換し 試走を・・・@@

動き出したら 何か引っかかるような? ノッキングしてる ? エンジンが吹けん@@

ついさっき 職場から家までは いつもの通りだったのに??

エンジンチェックランプも点灯せず・・・

一旦 エンジンオフにして 再始動 ・・エンジンは普通にかかります?

が フケが極端に悪い Nにシフトしてればそれでも 何とか回転は上昇 

が Dにシフトすると1000回転から 回らん しばらくアクセル踏んでると 突然 回りだすが

回転フィールが不自然 

これって!! EGRの あの 不調 では!! 

2000以上の回転を使い 何とか Dに 連れて行き メカさんへ

緊急入院と なってしまいしたぁ~(T_T)


今となって サブコンつけるときに コモンレールあたりに吹いてたオイルは・・
EGRソレイドバルブからだったのでは??と思ってみたり・・・

原因究明は プロにお任せし しばし パジェロとお別れです。

来週の TDA までには 完治して欲しいな。
Posted at 2013/03/08 21:45:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2013年03月02日 イイね!

エアコンフィルター交換 AN-M01 BOSCH Aeristo

エアコンフィルター交換 AN-M01 BOSCH Aeristo昨日 届いた エアコンフィルターの交換^^
左:新品 右:使用後

箱には・・・1年または1万Kmで交換、都市部などでは それまでに点検し 要交換とありますが・・

花粉症でもなく 特に 気になる匂いも無いので 都合よく1年ってトコを とって 交換することに。

我が家では、長男が 花粉症なんですが。。去年東京へ就職し パジェロに乗るのは 年に数日
今回は、安いのにしようかな~と 思ってはいたのですが・・・

周りの人で、年取ってからも突然 花粉症の症状がでたぁ~ ってこともあり

いつ わが身に@@ と 思い なおして・・

一年前に この商品をつけてみて もちろん花粉症じゃないので 純正と?? 違いは分かりませんでしたが・・

しいて思えば 道ですれ違うトラックの ディーゼル臭が 気にならない?ぐらいかも

息子は ご機嫌だったので 効果は 大きいみたいです。。

交換後 マフラーアースの中間部を 接合し お試しドライブ@@

フィルターについては? 特に変化を感じません(安上がりな鈍感体質)

アースは! げぇげぇ なんだか フケが悪い(ー_ー)!! トルクは上がったってより アクセル踏む量が増えて ガバッと力が出るって感じかなぁ でも リニアに 回転上昇についてくるような??

中間を外すと する~と 回転が上がって トルクが落ちたのぉ? って感じる けど 車速は伸びてる。。

私の日常の使い方では マフラーエンドのみ装着が 気持ちよく感じます^^


でも 実際?あんなアース線で そんなに違いが出るんだろうか
いまだに 気のせいなん@@ って 

本人が全く 腑に落ちていません。

コレも パジェロの不思議。。なのかな^m^

※注意※
ボルト一本で脱着可能なので 外したり 着けたり 
比べてみようかな^^

駐車場でパジェロに潜ってる 変○おじさんを見かけても 踏んづけないでください(^^ゞ


Posted at 2013/03/02 20:36:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年02月24日 イイね!

サブコン ドライブ♪

サブコン ドライブ♪サブコンとやらを 装着してみました^^

最近の燃料高で 楽しみの のんびりドライブも・・・ そこで 低回転からトルク増大ってことで
燃費向上にいいかも^m^と 

注文♪ 途中ATに過大に負荷がかかると 寿命が@@ とか いろいろ不安になりキャンセルしてみたり やっぱり キャンセルのキャンセルをしてみたり。。。

金曜日の午後受け取り その夜装着。。。と言っても カプラーを外して割り込ませるだけなので 作業自体は簡単・・・なのは 標準車のことで!
寒冷地仕様の我がパジェロは・・・・ 筋肉痛になりました(T_T)

その夜は 50Kmほど試走で 燃費計の数字↑に仰天@@(誤解を招くので数字は伏せておきます。。)
走りは トルク増大の恩恵で 
アクセルを ほんと 触るだけ! ってぐらいの踏みシロで@@

コレは アクセルワークの 練習装置か^m^ってぐらいです。

土日とふらふら のんびりドライブで 試走を重ね^^

当初は アイドリングのややバラつきがあったけど しばらく乗るといつものご機嫌に♪
ATは、学習が進めば改善されるのか?? シフトスケジュールの 制約なのか じんわり加速で 
不自然なつながり(シフトアップ)が 現れています。 いつもの通りに踏んで 加速すれば いい感じですが。。あっと言う間に車速が ノリマス。

ちょっと乗った高速の合流や キツメの登坂路(4000まで回してみた^m^)では 気持ち良いです
余裕を残して 車速が伸びていきます♪(スピードメーターは・・公表できません)

帰宅途中に燃料補給 結果は?? ん~ 思ったほど伸びてません 
まぁ燃料増量装置なんでしょうから そうんなもんかもね。。

が 未装着の通勤分も今回は合算なので 次回以降のお楽しみに^^

一応 帰着後1時間半後ぐらいにオイルレベルチェックしてみました
週一ぐらいで 様子みて見ます。。

アフターまで増量されていれば オイル混入が心配です・・・



で 最後に(毎週の恒例行事となってしまった)(T_T)
掃除


毎週・・この量の 乳化オイルが キャッチタンクのOUT側ホースに取り付いてます。。
Posted at 2013/02/24 18:58:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2013年02月16日 イイね!

マフラーアース作ってみた^^

マフラーアース作ってみた^^暖かくなったと・・思えば 昨日今日と雪。。。

かといって そんなに気温は下がらず なんだか お山へ行ってみる元気も出ず・・・

で ちょっと前に 気が向いたらやってみようと 入手していた。

平編銅線・アミアース線/3.5Sqを思い出し クワ型端子とホースバンドを買いにホームセンターへ

わりと 素直に 家路に着き。。。 圧着ペンチを 探してみるも 行方不明???

ん・・・ 長男にやたんだっけなぁ^m^

まぁ ラジペンで適当に くっつけちゃいました(ー_ー)!!

で作業に。。
と言っても、ボディー側のボルトを少し緩め
マフラーハンガーを外してつなぐだけなんで。。あっと言うマです^^


出来上がり♪



取り付けて ちょっと試走。。。20Kmほどなんですが・・

んん~ 作業したからって 気持ちの効果は! 脳みそに出てるんでしょうか^m^

気持ちフケがよくなったと・・・思いたい^^   ぐらいですかね^m^

そもそも
ちゃんとアースできているのか?? すら 定かではありませんしねぇ(ーー;)

まぁ 一種の オカルト的な ものかなぁ~ と 思いながら やってみたんですよ。。

マフラーに流れる排ガスが、常に摩擦を起こしているんなら。。少なからず 静電気をせっせと発生させているんじゃないかと・・高回転になればなるほど。
冬に静電気でパチパチ 服を脱ぐとき。。服が引っ付きますよね、髪の毛もビヨ~ンと
ってことは、かなりの排気抵抗にもなっているのかも?(暇人の妄想です^m^)

マフラーの前方は、エンジンへと繋がっているので アースはされとるよね?
配管のほぼすべては、フローティングとなっているので

マフラーエンドでもアースしてやれば なお いいかも??

・・・でも 電気って マフラーの長さぐらいで 流れるのに 苦労するのかな??と思ってみたり・・

とりあえず、今回 マフラーエンドの部分に くっつけてみました。
高速とか長距離で 燃費UPとかの実益が出れば♪

防錆対策をして 中間やら フロント部分にも追加してみようかなぁ^m^



Posted at 2013/02/16 19:00:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「いい眺め」
何シテル?   06/28 10:52
よろしくお願いします。 パジェロで ドライブの友として 車中泊はもちろん快適 のんびりした気持ちで トルクを活かし ゆったり走れて  車中からの景色も...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ハイトセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 22:54:37
Z1000純正 ドライブスプロケット 16T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 07:34:13
天井の制振と断熱。1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 07:45:22

愛車一覧

カワサキ KLX230 ケロロ (カワサキ KLX230)
トコトコ 散策用
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
熟成の進んだ4代目 乗り換えることにしました。 色はEK(ディープブロンズメタリック ...
カワサキ Z900RS イエローボールエディション たっぽ (カワサキ Z900RS イエローボールエディション)
見てるうちに この色に取りつかれちゃいました
スズキ スーパーキャリイ 運び屋 キャリー (スズキ スーパーキャリイ)
運び屋として 仲間入り

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation