• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろEのブログ一覧

2015年04月29日 イイね!

今日も ぷらりデス^m^

今日も ぷらりデス^m^肉(にく)・肉(にく)
いいな~ いいな~ いいな~♪って 

←ふと

 メーターを見ると♪

今日は 昼ごろから お暇になったので^^ 久しぶりにR54は どんな様子かなぁ~と 
ぷらり 出かけました。

特に行き先は 決めず 前を軽快に走る 車につられ。。。


ココの方面に^^
そう島根の仁摩にある
です。

今はサツキも咲き誇り

花時計も綺麗でしたよ♪

仁摩サンドミュージアム周辺は 散策するにも いいかも
ちびっ子には 遊具なんかもあり 

おじさんは こんなの見つけ 

しみじみと・・・感謝デス^^

丘を降りると

川が流れてて 


こんな 一本支柱のつり橋です。


そのあと ここへ


好天だと いい音 奏でて くれますよ^^




あ 29 29 17 17 17 だった^m^
お昼に
 
ホルモンうどんですが 一応 肉 かな??


帰りは テクニックステージタカタのとこを通って帰宅
途中の道の駅で
 
こんな カラーリングの ランクルが!

かっこいいなぁ~ とじろじろ 眺めちゃいました^m^
Posted at 2015/04/29 22:29:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年04月26日 イイね!

JXCD第1戦 

JXCD第1戦 2015シーズン開幕です♪

今回は ランちゃんと2人だけでちょっと 寂しさもあった もみぢ会ブース。。

3月のTDAで トドメを刺してしまったショックを交換しフロント車高も純正並みにセットし初の参戦^^
どんな挙動変化があるかな~と
いつもは 取り外すスペアも付けたままの走行でしたから。。。

乗った感じは いいかも♪ 今後 少しづつ 試してみたいなぁと いい感触ってとこです^m^

今回結果は6位 1秒に4台ほど詰んでいて 毎回ちょっとしたことで順位が変動する可能性も大きく
楽しめるクラスになったなぁと 感じました。
※Nクラス(ノーマルロールバーなし)は、排気量区分撤廃

私たちは 午前で競技終了
昼食は もちろん 蕎麦!

厚揚げも うまかったぁ^^

。。。。 昼食のお店に 行くとき ふと 思いつき ランちゃん号とチェンジしてみましたが。。。

!! びっくりデス 動き出しで そっとアクセルに足を置いた 時点で違いが明瞭に判る 出足の軽さ

危うく そのまま ぐぐっと 踏み込んでみたくなる なんとも 快感でしたぁ~
我が家の山猫 ・・・そりゃぁ17万超えてますが ランちゃん号もケッコウ走ってるしなぁ

やっぱり あの 先天性疾病を発症して後 感じてる 不調とまでは云えないけど って 違和感が この差なのでしょうかぁ・・・ 
なんとかならんもんかと いろいろ思いを廻らせながらの帰路となりました。 
一縷の望みは アレかなぁ^^

今回 ランちゃんは 別用事がぁ~ ってことで 会場でお別れし
私は 定番コースの

&敦賀の名物らしい 

こちらを食し

山陰路をスルスル~と帰って 夜中には帰着
翌日は

車内掃除機がけもオマケで 実施^^


毎回のドラレコです^m^

試走1本目は、もみぢ会 揃って すっかり迷子^^

やっぱり 完熟歩行は 言葉のとおり まじめに やっとかないと と 反省です。。
Posted at 2015/04/29 00:27:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | JXCD | 日記
2015年04月12日 イイね!

ループへドライブ

ループへドライブ新年度が はじまりましたね~
最近ちょっと バタバタとしてて なかなか のんびりドライブの時間がありませんが

今日は 午後からのチョコット 春の様子を 眺めにふらつきました^^


4月半ばで 私の住む町は 桜が満開~やや散り始めってとこですが
道の駅奥出雲おろちループ辺りは 日陰の道路わきには残雪もあり まだまだ 木々の若葉もでてませんね。

でも 道の駅には 車や バイクの方が 大勢いました
ここへ の途中 西城川では 山女を狙う渓流釣りの方たちも!!

私は このごろ 海ばかりですが
以前は フライロッド片手に 初夏の渓流詣でを楽しんでいた頃もあって
久しぶりに あの綺麗な魚体を眺めてみたいなぁ~とか 
短距離ですけど
のんびりのドライブでした^m^

ループ前後の様子を 


この道R314は 島根県側は あまり気持ちよく スピード出すと 厳しく指導されますので のんびり景色を楽しみましょう♪


ループから木次まで 下っていくと

のんびり走って1時間弱 
燃費計のグラフも 20に張り付いてしまいます。。。
こんなときは もう少し目盛りを増やせたら 楽しめるかも? なんて 思ったりします^^

Posted at 2015/04/13 00:49:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年04月01日 イイね!

慣らしを兼ねて♪

慣らしを兼ねて♪昨秋 RAのコイルに交換したとき・・・ フロントショックが 逝きかけていたのですが・・・
あれこれ してると 寒くなり 交換するのが おっくうになってしまい 

まぁ~ 春になって 暖かくなってからと 思っていましたが TDAでトドメをさしたようで
急いで 注文し 交換作業へ 運よく ポカポカ陽気で オヤジの体も 1日 もってくれました^m^


フロントは 塩の影響で 前回コイル交換のとき カップとカラーが固着し往生したので 今回交換


日曜日は 所用のついでと合間に 美保関やらを徘徊^m^

ちょこっと 立ち寄った道の駅にコレが!

弁慶さんって こちらの出身だったんですねぇ

この道の駅の道向かいにある公園から

。。。。。 スマホじゃやっぱりね~
こんな風には 撮れませんでしたぁ

左手の橋は アノCMで有名になった 橋です この日も橋を通ってみましたが 沢山の方が撮影しに来てましたよ♪ いまだに人気スポットなんかねぇ^^

その後 
 
美保関灯台へ

この建物は 昔 局舎だったんかね? 
入り口は
イチイの木かなぁ(区別がよくわかりませんが。。)
門のようで♪

中でなにやら 食事やお茶もできるようなので^^

この日は カレーをいただきました(^u^)
※黄砂のためか 残念 見れませんでしたが
ここから 隠岐の島を眺めながら のんびりした時間をすごせますよ♪

そのまま ふらつき 西へ
 
山陰の海も とっても穏やか

次の灯台へ向かう途中 海岸へ降りてみると
これは OK岩? ○金サイン^m^
 
この辺りは 多古の七つ穴って観光(船からね)スポットです。

ONルートにもどり 最後は パジェロを残し

テクテクと 足を滑らすと・・・ってとこもありますが

逆光で なんか 好きな感じの 
 
枯れ木の間をぬけて♪
あっ
お日様を背にしてみると
 
こんな 感じです。


じゃぁ~ん
 
潜戸鼻灯台です

穏やかな 天気のときは いいとこですよ♪
Posted at 2015/04/01 21:32:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「いい眺め」
何シテル?   06/28 10:52
よろしくお願いします。 パジェロで ドライブの友として 車中泊はもちろん快適 のんびりした気持ちで トルクを活かし ゆったり走れて  車中からの景色も...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728 2930  

リンク・クリップ

ハイトセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 22:54:37
Z1000純正 ドライブスプロケット 16T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 07:34:13
天井の制振と断熱。1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 07:45:22

愛車一覧

カワサキ KLX230 ケロロ (カワサキ KLX230)
トコトコ 散策用
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
熟成の進んだ4代目 乗り換えることにしました。 色はEK(ディープブロンズメタリック ...
カワサキ Z900RS イエローボールエディション たっぽ (カワサキ Z900RS イエローボールエディション)
見てるうちに この色に取りつかれちゃいました
スズキ スーパーキャリイ 運び屋 キャリー (スズキ スーパーキャリイ)
運び屋として 仲間入り

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation