• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Haru、のブログ一覧

2012年10月08日 イイね!

だんだん上手くなってきた

だんだん上手くなってきた燻製作りもだんだんコツつかんできた(笑)
これ、コーナンで780円で買った燻製箱?なんですけど、
かれこれ4回ぐらいやったから元は取れたな♪



4時間ぐらいやればそれなりに匂いも付くぞ~



燻製にした肉は一応切った後焼いて食べるんだが
やっぱり市販のベーコンよりは美味い^^



ただ、今日は別に黒毛和牛があるのでそっちを食べるんだが(笑)



Posted at 2012/10/08 19:25:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月08日 イイね!

タイヤ交換完了!

タイヤ交換完了!もちろん中古のスタッドレスですが(笑)
Posted at 2012/10/08 17:00:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月08日 イイね!

タイヤ交換完了!

タイヤ交換完了!もちろん中古のスタッドレスですが(笑)
Posted at 2012/10/08 16:59:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月07日 イイね!

「PC-オーディオ」 ハイレゾ音源聞いてみよう! 5

それではこんどは離れた場所、例えばリビングやTVと同じ部屋で聴きたい場合
アンプを使って鳴らせたい場合。

一般的なアンプを使えるため、その種類や音質もさまざま。
これだと言うものはない。はっきり言って好みの問題。
当然予算も天井しらずなので私のシステムではこうやってる。

アンプはHDMI対応のAVアンプ


YAMAHA DSP-AX863

所謂AVアンプと呼ばれるものです。ピュアオーディオとは異なるが、バリエーションが豊富なのとこれから書いてく中で恐らくは今後、AVアンプが主流になるであろうと言う予測からだ。

TV放送がデジタル放送に移行してから、各番組で5.1chサラウンド放送なんてのも当たり前になってきた。そんな意味からも今回は発展的なシステムとしてAVアンプで説明したい。

YAMAHAは独自のDSPと言う機械的に作り出す音場システムがあるが、これがTVやブルーレイを視聴する時に色々と弄れて楽しいのだ。もちろんロスレス仕様と言って余計な事をせずに音を出すモードもしっかりと用意されている。初心者にはおススメなのだ。

当時販売価格で11万程度だが、中古価格では1.5万程度である。
若干古い機種ではあるが今回の用途では十分すぎる能力を持っている。
HDMIは入力4系統を装備しているし、光・同軸入力は24bit/96khzの入力にも対応している。

例えばPS3+ブルーレイ+SACDなんて機器を入力してサラウンドで楽しめるって事。
それに同軸ケーブル入力でハイレゾ音源を入力してハイレゾ音源も聴いてしまおうと言う欲張り。

YPAOと言うシステムが標準で付いてるのでセッティングは機械が勝手にやってくれる。
これ、使うと非常に便利。
予算に余裕が合ってもうすこし拘りたいならメインのスピーカーのみAVアンプから→パワーアンプに出力してそこからスピーカーに繋げばゆとりあるダイナミックな音を楽しめる。
もしも今現在プリメインアンプを持っているならそれを繋げても良い。

最高7.1ch ウーハーは2系統の出力
5.1chとしてTVとセットのシステムを構築し余った2chでフロントバイワイヤ駆動なんて楽しみが出来るのでスピーカーの選択肢は増える。

YAMAHA RX-V573

別にヤマハ製に拘るつもりは無いが最新式になると所謂4K伝送パススルーだとか3DTV対応だとかIpad、USBからの入力にも対応しておりFLACファイルと言った最初からハイレゾ音源にも対応したアンプなのでPCからUSBに落としてアンプに差し込めばすぐに始められる利点もある。

実売で4.5万程度~

まだまだ安い訳はないので今回は予算的な面から外してみた。



YPAOによる自動音場計測とセッティング

↑こういうのは初心者の私も含めてとてもありがたい(笑)

選び方のポイントとしては
HDMI入力対応
光・同軸入力が24bit/96khzに対応
この2つを最低限守って探せば5千円ぐらいで見つかるかも知れない。




予算に余裕があるならパワーアンプの追加も狙い目。
音の質は全く異なる。良い音かどうかは本人の好みの問題だが。

個人的にはパワーアンプはアナログの針の動きが美しいものを選びたい。
むしろこの部分以外は興味が無い(笑)
YAMAHAのパワーアンプはその点無コツ。
この後スピーカー選びとなる訳だが、DIATONEのスピーカーを選ぶなら
パワーアンプ・プリメインアンプの追加はサンスイをおススメする。

次へ


2012年10月06日 イイね!

「PC-オーディオ」 ハイレゾ音源聞いてみよう! 4

PCの近くで聴く場合、小型のスピーカーとアンプとなる訳だが
すでにUSB-DACでスピーカーケーブルがある場合は中古のスピーカーを選択し、
RCAケーブルと繋げる場合はアンプ内蔵のスピーカーを選べば良い。

たくさん種類があるのですべてを聴いた訳ではないからおのずと勧めるものは限られる。


FOSTEX PM0.3 アンプ内蔵

アンプ内蔵でセット価格10500円とお買い得感たっぷりである。
中国臭も少ないしそれなりに楽しめる。
色は3色から選べる。


B&W DM601

PCの近くに設置するにはそれなりに勇気と創意工夫が必要かもしれないが
実売価格も中古で1.5万程度と言う事もあり可能ならば設置したい。
音の好みの問題もあるが、せっかくのハイレゾ音源見た目にもこだわろう(笑)
W204×H356×D244(mm) で1本6キロもあるので注意されたし。


YAMAHA NS-10M

これも設置するには大きいが(笑)
いわゆるモニタースピーカーでテンモニの愛称で親しまれていたスピーカー
実売価格は中古で5千円程度とジャンルを問わないスピーカーである。
ちなみにリヤ用は少し小さい。


こういったセットで構築した場合は
USB-DAC+アンプ+スピーカーとなるが小型アンプはPC用でも良いので実売1万程度としても
4.5万程度が現実的な所だろう。

USB-DACにボリュームが無い場合はアンプが居るという事になる点だけ注意して探してみてくれ。
昔のような鎌ベイがまだ売ってるのかは知らないので。




おっとここまで書いた所で昼飯の用意が出来たようだ。
今日は手巻き寿司だ。豪華だろう。
ついでにいつまでPCの前におるんじゃ!と言う声も聞こえてきそうなので続きは後日。

つぎへ

Posted at 2012/10/06 11:47:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本日のお品書き。シートの補修とルームランプ配線引き直し」
何シテル?   02/16 16:19
スバリストは大嫌い

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「マクラーレン570S〜クローズタイプ〜」in京都大原 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/16 07:55:41

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
7年間がんばってるんだけど、スバリストには成れませんw
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
売らずにO/Hして乗り続ければ良かった・・・ まぁ、保険代のバカ高さが最大のネックだっ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation