• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

odgoのブログ一覧

2017年01月24日 イイね!

当て逃げ

当て逃げこの週末、オイル交換にいくべいとクルマに乗り込もうと
前を通り過ぎたとき、なんともいえない違和感が。
いやあ、わかるもんですね。こういうキズって。
気づく前に違和感で感じるとはね。

いつやられたのか全くわかりませんが、
なんかもうガクッときますねこういうの。
どっかのおばちゃんが、当ててびびって逃げちゃったのかななんて
夫婦で話してました。

悪質だなあとは思うものの、こういう手合いはどこにでもいるもの。
クルマのりの宿命ってことでしょう。

修理費の見積は、いつもの店で13万弱。たけえな。
カーコンビニ倶楽部とかやっぱ安いんでしょうか・・・・

とほほ。





Posted at 2017/01/24 19:26:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 事故 | 日記
2013年05月09日 イイね!

去年の事故の結末

さて、去年の秋口に接触事故を起こした話が結末を迎えましたので書いておきます。

保険屋から電話があり、終始かしこまった口調で、これにて終わりにさせていただきたいとのこと。
どういうことかというと。。。

数ヶ月前、保険屋からの電話で、先方がどうしても話を理解してくれないのでここで手打ちにしたいと申し入れがありました。
手打ちにするというのは、さんざんの説明でも納得してもらえないので、こちらからの支払いもできないということ。
先方にとってその支払いが数千円というのが理解できないのだけど
そこはもうどうしようもない。
こっちにとってのデメリットは、示談が成立しないのでこちらの免責分の充当もできず、
5万円の免責分がこちらの持ち出しになるということ。

できたらもう少し頑張ってみてもらえないかとお願いして、むこうも承諾。
そして今回の電話です。
もう先方さん、連絡がつかなくなっちゃったらしい。
再三の催促にも応じないどころか、電話にも出ないとなり
さすがにもう打つ手がなくなって、もう終わりにしにたいということになったわけです。

結局8ヶ月も何の進展もなくおわりました。
こっちは保険の等級が下がり、あっちはぶつけられて自分で修理した(もしくは廃車?)だけ。

それ以上でもそれ以下でもないお話となりました。

教訓:果てしない金持ちでもない限り、保険にはしっかり入りましょう。
Posted at 2013/05/09 14:20:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 事故 | 日記
2012年09月26日 イイね!

あとを引く事故処理

先月の長旅に使ったクレジットの明細が出始めて、そのデータをまとめて
旅の総費用や走行データをまとめようとチマチマやっているところに、
1本の電話が。。。。

例の接触150万修理事故の保険会社からだった。

先方さん、ぜんぜんお話の概要を理解していただけませんで…
という泣きの電話。

埒があかないので、最終手段としてここでもう折衝は打ち切りしてもいいかというもの。
説明が難しいのだけどここで打ち切るということは、先方に支払われるべき金は支払われず(約5千円)、
こちらが免責として支払っている5万円は戻ってこないということになる。
この5万円は、先方がこちらに対して追う過失割当の超過分。
なので、むこうにしてみりゃぶつけられて金まで取られる意味がわからんってことなのだが、
何度もいうように、
「保険に入ってないから仕方ない」

別に急いでるわけじゃないので、もう少し説得してもらえたりしますかと聞いたら、
それは勿論やらせていただきますとのこと。
しかし現実的には、こっちから少額訴訟でも起こさない限り無理だろうな。

こっちも5万も戻ってくるなら戻して欲しいし。
かといって・・・なぁ・・・・

ふう。。。
Posted at 2012/09/26 16:37:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 事故 | クルマ
2012年06月23日 イイね!

事故総括

今回の事故を通して、簡単に総括してみます。

まず一番言えるのは、
事故なんてするもんじゃない。
っていう至極当然のこと。
でも改めて思わずにはいられません。

人身事故にならなかったのは不幸中の幸いでしたが、全体としては非常に後味の悪いものです。
なんせ先方が保険未加入なんですから。
他人のことなんで別に気にしないっていうドライな考え方もありますし、自分でも半分そう思ってるんですが、心の底ではやっぱり不愉快というか後味悪いです。
こういう言い方をすると語弊もあるかもしれませんが、事故なんて保険会社同士で事務的に処理するのが一番いいんです。ユーザーにとっても保険会社にとっても。そのための保険料だしね。
言ってみれば鼻先を出したこちらにクラクションも鳴らさず突っ込んできて、土手っ腹にぶつけられたと完全に被害者面するのも、「お宅は当たり屋でいらっしゃいますか」と難癖つけることだってできます。
過失割当8:2という数字に納得がいかない人ならありうる論法です。
だいたい保険が絡んだ事故処理トラブルってこういうことなんじゃないかと思うわけです。

いろんな事情で保険会社を使いたくないとかいう場合は、金次第で示談即決なんてこともあるようですが、まあ今回の修理を考えると今の収入を遙か上回る経済状況でないとできない選択です。

結局、先方さんはクルマぶつけられたのに自分の修理は全部自腹、その上相手の修理代まで追い金を払わねばならないという、話だけ聞いたらほとんどの人が「なんじゃそりゃ!!」と思う話です。
ただ、保険に入ってないからという一言で、
「ジャー仕方ねーわ」
となる話でもあります。

保険に入ってないっていうことは、何が起きても泣き寝入りしますと言ってるのと同じことなんですね。
これは自分も改めて認識した現実です。
 
最後に、こういう言い方はよくないかもと思いますが敢えて。
先方さんはおそらく50代の独身男性。住所をGoogleで見てみると、苦学生が住んでいるようなアパート。保険未加入という理由も推し量れます。
ですがそこをケチったばかりに今回のような羽目に陥っています。
自分には2割の責任しかないのに、出て行く金ばかりという話。
そこで妻が言った一言。
「世の中って経済弱者ほど追い詰められる仕組みになってるんだなあ・・・」
言葉も言葉ですが、本当にそうだと思いました。

みなさんくれぐれも安全運転で楽しいカーライフを。
 
 
Posted at 2012/06/23 22:24:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 事故 | クルマ
2012年06月19日 イイね!

ピカソ生還

ふう・・約6週間の入院を経て、我が家のピカソが戻ってきました。
新車で納車して3ヶ月なのでもともとまだピカピカでしたが、フロント周りが一新されてまたまたピカピカでございます。
相変わらずカックンブレーキも超低速時のエンストギリギリも健在です。久々に乗ると巡航時は快適なクルマですが、ストップ&ゴーをメインとした町乗りはちょっと快適さのレベルでは落ちますね。。。今更ですが。

ところで、BluetoothでiPhoneを再生してるときって、アーティスト送りってダイヤル利かなかったんでしたっけ? USB接続だとボタンとダイヤルでそれぞれ曲送り、アーティスト送りになってますが、修理漏れでしょうか。ディーラーに電話してみます。

結局のところ、修理総額は
¥1,460,000
になったそうです。まあ、徹底的に治してくれたもんです。修理明細をスキャンしてアップしておきます。
単価はこちらには教えてくれないんですね。総額もわざわざ聞いて知りました。

かかった金だけでいうと500万クラスですよw

さて、事故相手さん、どうするんだろう。
こちらから連絡する気は全くないです。

とりあえずご報告までに。


Posted at 2012/06/19 12:16:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 事故 | 日記

プロフィール

odgoです。東京郊外で暮らし、都心で働くサラリーマンでございます。 美しいヨメと愛くるしい息子の3人で慎ましく暮らしております。 よろしくお願いします。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW R12 BMW R12
1.2リッター水平対向エンジンのクルーザータイプ。スペックもマイルドで長く乗れそうなバイ ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
ひょんなことからこいつに乗り換えることになった。相変わらず小さくて取り回しは楽です。見た ...
ホンダ CBR650R 俺のオートバイ (ホンダ CBR650R)
ショップからはメッシュジャケットと胸部プロテクターをプレゼントされました。太っ腹! ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
人生7台目となったのは、イタリア大衆車。 でもたまたま出たばかりのMTモデルに一発でやら ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation