• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

odgoのブログ一覧

2018年07月17日 イイね!

競合相手が見当たらないクルマ

競合相手が見当たらないクルマ積極的にこれがいいと思われて選ばれるようなクルマだと思います。
長く乗りたくなります。

イタリア+大衆車 という2つのポイントが、少々のことに目をつぶらせる力があります。
手動折りたたみドアミラーも、そもそも車幅が小さいので
畳む必要がないという新鮮さ。
一瞬ナビかと思うセンターユニットは、Uコネクトという名のコンソール。
Bluetooth受信機
車両情報(平均燃費、瞬間燃費、タイヤ圧、トリップA/B)、
外気温、デジタル時計、ラジオ
の機能があります。

面白いのは、ドアミラーにウインカーはついてないんですが、
鼻先のウインカーがドアミラーカバーにめちゃめちゃ反射するので
ついてるかどうかがはっきりわかります。
ドアミラーウインカー要りません。
Posted at 2018/07/17 19:18:03 | コメント(0) | レビュー | クルマレビュー
2018年07月13日 イイね!

デカール of ノープラン

あてもなく米アマゾンをみていて、チンクエチェントのロゴデカールを見つけ
安かったので買ってみた。
海外発送時間かかるぜ的なことが書いてあったが、急ぐものでもないので気にしない。
と思ってたら、1週間ちょいで届いた。

ふつうの封筒に、貼り方の説明とデカールが入っていた。

さて、どうしようか。
どこに貼ろうか全く考えていなかった。
というか貼るかどうかも決まっていない。
商品の紹介にはハンドルノブに貼ってあった。
それも悪くないが、どんだけ主張すんだよ感もぬぐえない。

twinairのロゴプレートも勢いで買ってみたのだが
マットなオリーブグリーンの車体にメッキパーツがまあ似合わない。
バットマンのサインは貼り付けたら、余計にメッキパーツが合わない。

どうしたもんかな。
無駄金つかっちまっただろうか。。。

alt
alt

Posted at 2018/07/13 08:24:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの話 | クルマ
2018年07月04日 イイね!

コインパーキング地獄

フィアットをコーティングに出したんですが
代車に出してくださったのが、ボルボV40。
いきなりボルボ、初ボルボ。
なんの説明もきかずに走り出したはいいものの、まったく操作がわからない。
ヘッドライトはどこでつけますか?
途中でとまってあれこれパネルをいじってましたら
ナビはわかりました。が、何ですの?このルーティング。

(ボルボかよ〜!)と、最初はやや気圧されておりましたが、
慣れてきたらわかってきました。
なるほど思ったより普通だと思うようになり、
車両感覚もCR-Vよりは判りやすいじゃないか。でもハンドルのキレは今ひとつ。
ディーゼルのトルクは快適です。

で、これはうちの駐車場に入らないだろうなと思い込み
となりのコインパーキングに停めたのであります。
そこは24時間で最大800円。
ここに4日間停めといても3200円。ならいいか。

翌日、何の気なしにV40のこと調べてたら、
あれ、このサイズ、駐車場はいるんじゃん?となり、
帰宅後、すぐ車を移動してみようと、パーキングを出ようとしたところ
なんと4500円を請求されるじゃないですか。

「はあああ!?」

一旦おちついて看板の料金説明をみると、
24時間すぎたら、あとは延々加算されていくとのこと。

はやく言ってよ〜〜〜〜

わたくし、知らなかったんですよね。
24時間ごとに一旦精算してまた入ということをやるテクを。
コインパーキングって、そういう仕組みなのね。
勉強になった。3000円くらい無駄に払っちゃった。

で、結局マンションの駐車場にすっぽり収まりやがりました。
ここ、ペイントでは鼻先がでてますが
契約規定では収まってるんです。

alt


Posted at 2018/07/04 17:11:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの話 | クルマ
2018年07月01日 イイね!

納車っっっっ!!!!

はい皆さん、ボンジョルノ。
ついに納車の日がやって参りました。
保険の車輌入れ替え手続きも、前もって車検証のコピーをメールしてもらって
完了済み、準備万端でございます。

ディーラー最寄りの駅まで、迎えに来てくれるというのでお願いしたら、
なんとアルファロメオのジュリアでお出迎え。
アルファだけど赤じゃなくて青でした。綺麗な色です。
この車、600万するんすね・・・。

alt


ディーラーについてまずは鍵の受け渡しで記念写真。
真っ赤なFIATの刺繍ロゴが入った、丈夫そうなトートバッグを
店頭に飾ってあったのをみて、買いたいと言ったら
本社在庫分もないとのことで、店頭のものでよければと
プレゼントしてくださいました。あざっす!!!
車検証入れもおしゃれだなオイ。
キーには早速探しやすいように、TrackRをつけました。
https://www.thetrackr.com/jp/

alt


保証やサービスの説明を30分、
実車で操作や特徴の説明を30分ほどうけました。
レク○スのような高級ラグジュアリーカーではないので、
白布に包まれてることもなく、納車専用の個室があるわけでもなく
ただ整備ゲートで整備をまつ車の端におりました。
ラテン大衆車ですから当然です。
嫁は床のロゴ入りの紙シートを記念だと持って帰ると言う。
ああ、確かに彼女はイタリアフェチなのでありました。

でもって無事、火入れ。ドコドコドコドコドコ・・・・
納車の様子をずーっとGoProで撮らせて頂きました。
のちのちの記念です。

alt


alt


さて車ですが、当面の扱い方として・・・
●慣らし運転は、特に気にしなくてもいい。サス、ブレーキなどを気にして。
●初回のオイル交換は、半年くらいで良い。
●使用オイルは、以前は5W-40指定だったが、
 現在は0W-30に変わったとのこと。
●空気圧はマニュアルにしか記載されていない。フロント22、リヤ21。
●タイヤの取付がもともと真っ直ぐじゃないので、空気圧はこまめに管理。
●本ロットの初期設定タイヤはミシュランのエナジータイヤ。
 営業さん曰く「当たりですね!」とのこと。

久々の完全マニュアル車ってことで、エンストこそしなかったものの
ローのクラッチミートの感じがなかなかつかめず、えらいポンコツ感を出して
なんとか初の給油へむかいました。
鞄に忍ばせていたフューエルワンを1本ぶっこんで、ハイオクを腹一杯のませました。

いや〜〜〜〜〜おもしろい車です。
新車で買えるポンコツカーってかんじです。
ターボのおかげか、加速感がほんとにたのしい。
あくまで加速感であって、そんなに速くはない。
息子もこの車、○○くんに自慢したい!!と上機嫌。
エンジンの振動最高。さっきまで電気自動車にのってたので余計です。

ほんとにキビキビ走る小さい車って面白いですね。
とりあえず今日は30分ほど乗っておしまいです。
エンジンを切ったときにきこえるピコピコピコって音が、
ファーストガンダムの敵機接近の警告音みたいで好きです。
今回の500S、関東地区ではあと3台だそうです。

夜は600円のイタリアワインで祝杯でございます。

Posted at 2018/07/01 23:25:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの話 | クルマ
2018年06月30日 イイね!

技術はすごいが使い方を考えなくては。。。

技術はすごいが使い方を考えなくては。。。2泊3日のモニター試乗。
バッテリーレベル85%で国立府中インターから中央道で下りの深夜ドライブ。
エコモードで巡航していたが、八ヶ岳SAでバッテリー残を20%切り充電。実質130km。
深夜のSAで30分間の充電休憩。
諏訪湖までいけないのかと驚いた。

中央道は、諏訪湖まで基本登り基調で標高差1000mを登ることになるので、バッテリー走行は厳しいとは思う。
が、航続距離を謳い文句で400km、ディーラーさんが実質250kmくらいというのなら、もう少しいくと思った。

都市部で日常の足とするクルマだと思った。
営業車なんかにもいいと思う。
レジャーには向かない。

どこでも充電器が1基しかないので、旧型リーフとかち合って1時間ほど待機せざるをえなくなった。この手の車が普及したらどうなるんだろう。

充電スポットの敷設や充電の月額定額サービスなど、この車が存在できること自体に、ものすごい金がかかっているのはわかる。
Posted at 2018/06/30 21:43:55 | コメント(1) | 試乗 | クルマレビュー

プロフィール

odgoです。東京郊外で暮らし、都心で働くサラリーマンでございます。 美しいヨメと愛くるしい息子の3人で慎ましく暮らしております。 よろしくお願いします。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW R12 BMW R12
1.2リッター水平対向エンジンのクルーザータイプ。スペックもマイルドで長く乗れそうなバイ ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
ひょんなことからこいつに乗り換えることになった。相変わらず小さくて取り回しは楽です。見た ...
ホンダ CBR650R 俺のオートバイ (ホンダ CBR650R)
ショップからはメッシュジャケットと胸部プロテクターをプレゼントされました。太っ腹! ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
人生7台目となったのは、イタリア大衆車。 でもたまたま出たばかりのMTモデルに一発でやら ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation