• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月08日

思うままに書くと・・・

原発停止で沸く浜岡ですが、正直、東海地震が発生すると言いながら、自分が小学生のころから騒がれて、たしか?そのために学校へ通うときの帽子が避難用も兼ねてヘルメットに替わった気がします。

それからかれこれ30年以上は経ってますが、起きないに越したことはないのですが、大地震は起きていません。(中、小は時々起こってますが・・・)
総理が今後30年以内に大地震が起きる確立が87%って言ってましたが、その30年のスパンがちょっと長すぎるような気がします。

東海地震の予知とかもう何十年もしているのに、いまだに今後30年とは、地震予知ってあんまり進んでないなあ~って感じがします。

地震がこないと言われていた関西とかも大地震に見舞われたし、昔、出張で行ったドイツでも、地震なんておこらないと言われたところでも地震にあったりで、正直地震がないところはない!と言えます。

CSで見た番組であと何億年もすれば、今の大陸はまたひとつの大きな大陸に戻ると言っていたくらいなので、動くためには地震は必ず起こるはず・・・。

東北の地震もこの一連の動きの前章でしかなく、どの道、あと数万年?もすれば、日本もプレートの下に沈んで消えてしまうのですから・・・。

ここ数年太平洋周辺の地震の多さを考えれば、今すぐ起きても不思議ではないので、原発を停止するのも分かりますが、原発を止める代わりに火力発電所の再稼動と言う話になってますが、低炭素社会から、逆行する感じがします。
かと言って原子炉に代わる効率の良い(太陽熱、風力は原子力ほど効率が良くない・・・)エネルギーってあるのかな?

思うままに書くと・・・といっても、文章は難しい・・・
散歩のしている時に思ったことの半分も書けませんね・・・。
ブログ一覧 | 独り言 | 日記
Posted at 2011/05/08 23:09:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

アメリカ出張
Dayinthelifeさん

2回目の車検に、来ています
skyipuさん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

久しぶりの倉渕村!
n山さん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

この記事へのコメント

2011年5月8日 23:23
毎度♫
十分伝わりましたよ♫
私は、この非常事態にリーダーシップがないとか言っている
あほのマスコミにあきれている次第です。
チームならば、一生懸命ついて行く事も大切なはず。
考え方はひとそれぞれですけどね。
コメントへの返答
2011年5月9日 22:48
毎度、どうもです。

今の政治家さんはリーダーシップ取る人がいないですね。
後ろや外野で騒ぐくらいなら、てめ~でやってみろって感じです。(ささくれてますが・・・)

正直、何を信じればいいのか?って感じですが、結局は最後に決めるのは自分自身ってことでしょうね。
2011年5月8日 23:25
書かれてるジレンマは判る気がします。

あくまで個人的な見解ではありますが、
数十年前を基準で考えるなら、CO2濃度
も平均気温も上がっている事に異論は
ありません。ただ、地球誕生以来のスパン
でみたら、今より猛烈に熱い・寒いは
あった訳で、地球はそのサイクルを繰り
返している訳で...

今基準で今の環境を守る考えを否定は
しませんが、それでも抗えない流れも
否定できないというか...

尺度によっては今の善悪?も意味の
無いものであり...

ココまで書いて結論はでないわけですが、
やっぱ難しいですね...

コメントへの返答
2011年5月9日 23:04
震災以後のこの何となく来る不安感が、非常に気持ちが悪いので、鬱憤を晴らすため思ったことを書いたのですが、まだすっきりしませんね。

まあ、これもCSの番組で大陸がひとつになると気候が激変して、人間がとても普通では暮らせない世界になるとか?
やっぱり人間より自然が一番強い言うのを実感します。

その時に人間は生きているのか?その前に滅んでいるのか?またまた他の星に移住しているのかも分かりませんが・・・。

ここ何十年も前から、これでやっていくと決めたものが、否定されようとしているので、すぐに次はこれっとは行かないところが難しいところです。
2011年5月10日 0:07
今回の震災が一つのきっかけで色々な事を再度見直すチャンスにはなっていると思います。
ただし、基本すべて後ろ向きな気がしているのは私だけかもしれませんが・・・。
こういう時だからこそ、前向きな話があるべきですが、あまり見かけません。

東北復興っていうのも具体的にどうすんの?
私の知人の被災者は、元に戻したところで経済が回らない東北の町や村ではその後の生活が本当に出来るのか?と危惧してましたが、よくわかります。
今回のを前向きに(ってなかなかとらえられないですが)、新しいエネルギー拠点として、経済と産業の一大拠点を東北に作れないかなぁ・・・って思いながら、私は今何が出来るんだろう?と思ってしまいます。

って、私も何言ってるかわからない文章になってしまいました(笑)
コメントへの返答
2011年5月11日 18:36
昨日の首相の話を聞くとエネルギーについては、白紙に戻して、再考するといってましたが、正直原子力以外の代わりうるエネルギーってあるのかな?って感じです。

火力とかになると以前に戻ってしまって、環境を考えると後ろ向きな話になっています。
かと言って水力だと、最近は脱ダム宣言って言っていたばっかりなので、ここ来てダムを作って水力発電っていうのも、どうかと思います。

東北も内陸部については、復興にそれほど時間は掛からないと思いますが、沿岸部について、壊滅的状態で津波の影響で以前の状態に戻すことが、不可能になってしまったので、対津波に対する街づくりは費用や時間も大変掛かると思われます。

産業についてはこれだけ震災のために現状ある企業の生産もままならない状態で、下手をすれば、企業も別の地域や海外に出て行ってしまう可能性もあるります。

ただ拠点を東北に集中させるのがいいのですが、今後地震が無いかといえば、そうではないはずなので、ちょっとリスクがあります。
この辺は早急に国が(当てになりませんが・・・)方針を決めてほしいところです。

こういう話は難しいですね。
2011年5月10日 0:10
どうもご無沙汰してます。

福島の場合は停止時間から考えると津波ではなく地震だっといわれておりますので、防波堤だけの問題ではないはずです。

私の住まいの近くにも関西の大電力所がありますので、決して他人事ではありません。

いずれにせよ思いつきのような事をする人ではあきません。
コメントへの返答
2011年5月11日 18:52
大変ご無沙汰しております。

福島は、地震で送電が停止して冷却機能が停止して、津波で海岸部分の施設(予備電源施設)に被害がでたみたいですが、そもそも発電所が発電すること時代自己完結できず外部から電源をもらわないと発電できないのもどうか?と思います。

そういえば、一度見に行ったことがありますがそちらには一大原子力発電集中地域が、ありますね。

今回の方針の白紙に戻すことによって、さらに問題ありのもんじゅは先は無いような・・・。

どういう経過でこうなったって言わない限り、何を言っても思いつきにしか聞こえませんね。

プロフィール

「このお店最後の感謝デーにて獲得したもの・・・。」
何シテル?   08/03 20:13
静岡県の西部に住んでいます。 純正らしさを維持しつつ、実用重視で弄っていきたいと思います。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STI 
カテゴリ:お世話になっているメーカーさん
2007/06/02 08:46:42
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
何だかんだで、BRZも3台目になりました。 普通車&新車は、これがラストだと思います。
スバル WRX STI スバル WRX STI
最初は、乗り換えるつもりではなかったのですが、Final Editionに応募して当たっ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
色々ありまして、今回2台手放して、この1台となりました。 AWD(4WD)は、5年半ぶ ...
スバル BRZ スバル BRZ
前車と同じBRZですが・・・ チェリーレッドのリップ?を引いて、新とみ号となりました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation