• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とみのブログ一覧

2016年10月05日 イイね!

6年半ありがとうございました・・・。

6年半ありがとうございました・・・。6年半、家のファミリーカーで、ファーストカーだった、30プリウスを明日、手放すことになりました。
先日の日曜日に戻し作業&洗車してました。

先代の17系クラウンが、ガソリン代や税金等維持費が掛かると母親の苦情で、当時、エコカー補助金やエコカー減税でエコカーブームの真っ最中で、それに乗る(乗せられて?)感じで、初めてのハイブリットカーを購入しました・・・。

納車にブーム?のおかげで、8か月掛りました。
今では、プリウスを見ない日がない位、溢れています・・・。

自分は、車は、感性で運転する感じで、説明書等はあまり読まなかったのですが、この車は説明書読みました。
当時としては、ハイテクな車だったので、なかなか操作が覚えられなかった気がします。

最初は、普通に乗ってましたが、オーナークラブに入って、何度か、オフミに参加してから、色々感化されて、親父の車でしたが、色々弄ってしまいました。

その後、燃費も良く、荷物もそこそこ乗るので、家で使う、シェアカー的な存在になって来ました。
そうなると、車高の低さや、スポイラーが当たるなどの、走りづらいとのクレームが出て、サスを上げたたり、バンパーをノーマルにする羽目になりました。

その代わり、自分の仕事の都合で、夜間の走行が増えたので、ライト類を強化して、今までで一番安心して夜間走行できる車になりました・・・(;^ω^)

燃費が良い車なのですが、走りに関しては、一応、ツーリングを買ったのですが、ワインディングを楽しく走る車ではなかったですね。
淡々と高速を走ったりすると、意外と速かったなあ~と思うところもありました。

ハイテクな車ゆえ?なのか、リコール等が多かった気がしますが、昨年もEGRのトラブル等も出たりと、結構トラブルフリーと思ってましたが・・・。
そろそろ10万キロも見えてきたので、今回乗り換えする方向に決めました。

新型の50プリウスが出て、納車待ちも最近では無くなり、30プリウスを中古車市場も大分安くなってきている(そもそもこの車は、3年位前に追突事故を食らったので、さらにマイナス・・・)ので、そろそろ潮時感がありますが、一番の原因は、当の父親がハイブリット特有のジョイステックタイプのシフトに馴染めなかったのが一番の原因かと思います。
そのためか?当人はあまり運転しなかったし、乗っても、操作方法が判らないと出先から電話が掛かってきたりと、度々あったので、乗り換えすることを決めました。

次の車は、親父と同行して親父が決めた車なので、運転するとは思いますが、どうなんでしょ?

まあ、こんな関係で、今回手放すことになりましたが、使いやすさで、みんなのプリウスでした。

6年半お疲れ様でした・・・。


Posted at 2016/10/05 18:40:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月17日 イイね!

新型インプレッサを見てきました・・・&、フレキシブルVバーのクレームの回答。

新型インプレッサを見てきました・・・&、フレキシブルVバーのクレームの回答。今日は、BRZを購入した先のディーラーにて、新型インプレッサの内覧会があったので、夜勤後寝てから、夕方見に行きました。
PM5時過ぎだったので、お客はそれほどではなかったので、実車をよく見れました。
担当の営業さんは、この車の商談に忙しかったので、説明等なしで、見てました。

実車はセダンのG4ではなくSPORTのシルバーでした。
運転席は、今どきのスバルらしい、ガンダムチックなコックピットでした。

エンジンは、今回から直噴の2Lになりましたが、個人的には、ダウンサイジングターボやハイブリットが出てほしかったので、ちょっと残念だったかな?
1.6Lも直噴ではないので、この辺も1.5にするなり、もう少し日本の事情に考えてほしかった気がします。

展示車は、Lでしたので、17インチでしたが、このモデルではこのくらいがちょうどよいかもしれません。

ちなみにタイヤは最近のスバルなので、ダンロップやヨコハマかと思ったのですが、ブリヂストンのトランザのT001とか言う銘柄でした。
ボンネットを見ると、噂のボンネットエアバックがワイパー近くに書いてありました。
ワイパーブレードも形状が、今までと違うタイプでした。

リアは、まあ普通?って感じで、BRZみたいにフルLEDではなかったので、斬新さはないです。

フロントは、LEDヘッドランプで、フォグはH11っぽかったです。


価格はこのLで、AWDで230諭吉ぐらい、まあ悪くないけど、個人的にはちょっと魅力がないかな?
今後のスバルのベースになる車なのですが、今すぐ飛びつくほどではないか?
むしろ、レヴォーグのSTIやWRXのS4tSの方が気になります。


帰りがけに、例のBRZのフレキシブルVバーのジョイント部分の変色の回答が来たのですが・・・。
話を聞くと、ジョイント部分の潤滑油「が付くことによって保護カバーが変色するとのこと。

性能に問題ないとのことで、交換等はしないとのこと。
今の出荷分には何か対策してあるとのことですが、それ以外は何もしないとのこと。
ゴム部分だけでもと思ったのですが、分解不可とのことなので、初期?に買った方については、
そのままで、気に入らないなら買いなおせ!とのこと。
だったら、最初っから黒にしろよ!と思う次第です。
結局、納得しないのですが、近所で寄りたかったのがあったので、そのまま移動・・・。

プリウスの後釜候補で、H車の中古を見に行ってきました。
車はちょっと大きいのですが、2Lのハイブリットで、センシング類が付いているので、実車を見て、見積もりしてもらいました。
値段的は予算範囲だったので、第一候補にはなったのかな?

敬老の日には、他も見に行く予定ですが、これにしようかな?

Posted at 2016/09/17 22:10:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月17日 イイね!

初めて・・・、走らせてみました。

初めて・・・、走らせてみました。今日は、夏季休暇中ですが、会社の集団活動で、ミニ四駆を走らせました。

今の会社になってから、このような活動ができたのですが、今年はミニ四駆を作って走らせて楽しもうと言うことになりました。

当初は、お店にあるコースで走らせるつもりでしたが、いい大人が10数人で占有?するのも、あれなので・・・
たまたま、若手同僚が、子供の時に買ってもらったコースがあったので、それを使い、会社近くの市の施設の会議室を借りて、走らせることにしました。

会議室は4時間ほど、借りたのですが、組み立てに結構時間が掛かると思ったので、自分は事前に作成してきました。


組み立てて、初めてまともに走らせたのですが、走るのは、走るのですが、数周走ると、前輪が脱落する始末だったので、同僚の方が持っていた、瞬間接着剤で、固定したところ、安定して走るようになりました。

それで、暫く慣熟走行したのち、参加したメンバーで、トーナメントでレースをすることにしました。

ずぶの素人ですが、それなりにネットで事前に調べて、車を作ったので、一応、優勝となりました。
ただ、当日に作って走らせて方でも、意外に早かったのは驚きでした。

さて、次回の走行会は、未定ですが、ちょっとハマりそう感じで、さらに、この車をもう少し弄ろうか?新しいマシンを購入してそれを弄ろうか、考え中です・・・(^^;
Posted at 2016/08/17 21:36:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月24日 イイね!

14年目に入りました・・・

14年目に入りました・・・昨日で、みんカラも丸13年で、14年目に入りました・・・。

まあ人的には、歳を取った意外、それほど変わり映えしませんが、車は昨年にBRZ(S)からBRZ(tS)に乗り換えました・・・(;^ω^)

前車自体には、それほど不満は無かったのですが、弄る方向の先に、ちょっと行き詰まり感があったところで、今の車が発売になったので、ちょっと無理をして?乗り換えたわけです。

家の物には、ダマで乗り換えたので、色も同じ白で、ナンバーも同じにしてあります。
時々、シートやフロントバンパーのチェリーレッドのラインの指摘をされたのですが、替えたり、着けたりと思っているようで、それ以上、突っ込みを入れられていません。

ただ、予算の都合、サイドやリアのエアロ等は付いていなかったので、その辺を突いてくるかと思ったのですが、興味がないと、その辺も分からないようです。

今は、春の感謝ディーで、サイドとリアも装着したので、とりあえず前車同様のルックス(リアスポはさすがに違いますが・・・)に戻ってます。

前と今では、仕様で、ブレーキとシート以外は、ほぼ同じですが、いろんな書籍でも書いてありましたが、乗り味は近づいても、同じにならないということが、良く分かった感じがします。

走りも、前の車は、どちらかと言えば、シャープでソリッドな感じでしたが、今の車は、多少ラフでも、融通聞く懐の深い感じです。

ただ、短所になるのは、メーカーのコンプリートカーだと、下手に弄ると、色々ダメになってしまうところでしょうか?
なので、弄りたい人には向かない車と思います。
まあ、自分の場合、もういい歳なので、大きく弄る気もないので、丁度良いかと思います。

8月には、ビックマイナーしたBRZの発売され、気になるところもありますが、
とりあえず、今後は質感向上をメインに行こうかと思います。

でも、突然、方向転換するかもしれませんが・・・(;^ω^)

周年記念ブログでした・・・。



Posted at 2016/07/24 16:35:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月17日 イイね!

地元の感謝デーへ行ってきました・・・。

地元の感謝デーへ行ってきました・・・。昨日、今日は、地元のスバルディーラーの感謝デーでした。

純正OPやSTIパーツが2割引きで購入できるので、利用してます。
今回は、サイド、リアのアンダースポイラーを購入し、先日点検だったので、その時に取り付けしましたので、感謝デー当日は特に用はなかったのですが、暇つぶしとくじを引きにいきました。

ただ、くじは、昨日だけで、ほとんど出ていまい、自分が行ったときは、終わってしまったとのこと・・・。
結局、ディッシュボックスをもらうことに・・・。(正月のトヨタの初売りと同じだったりして・・・)
くじ運は昔から無いけど、最近は、くじも引けないとは・・・(;´д`)トホホ

お客のピークは昨日だったようなので、久しぶりに担当営業(この春、課長に昇進(^^))と色々と歓談をしました。
話の中で、最近マイナーチェンジしたレヴォーグの夏に出ると言われている、STIバージョンの話が出ました。

販促資料を見せてもらいましたが、外観は特に大きく変わるわけではないようで、フロントバンパーのウインカー辺りがちょっと変わって、グリルにSTIのバッジが付く位で、マフラーが口径の大きいマフラーカッターが付く程度に見えました。
ホイールは黒の18インチでしたが、ちょっと自分好みではないかと・・・。
内装は赤?の本革シートが設定されているようです。

唯一、気になったのが、S207で採用されたDampMatic®IIのビルシュタインダンパーを採用しているところかな?
一応、2Lと1.6Lの設定があるようです。(ベースのGT-Sの20~30万高?)

ネットで見直してみたのですが、今年のオートサロンの出た参考出品車に、STIのエアロが無い、ホイールが別の物?で、グリルのチェリーレッドのラインが無い程度かな?

来月、新たに店舗ができるので、その影響か?この春、営業所内のメンバーの移動があったようで、見慣れたサービスマンや営業マンがいないのが、ちょっと寂しくなったかな?

帰りに駐車場に戻ると、同じ時に納車された、ある意味、兄弟車のBRZのtSが置いてありました。
何で、ここに置いてあるかと聞くと・・・
なんと、ボディをボコボコにされたそうで、その修理に入庫されたとのこと。
いたずらかと聞けば、推測ですが、オーナーさんの子供が受験のストレスで、車に八つ当たりしたようで、ボディに殴ったり傷をつけたりしたそうで、一応、綺麗に治っていますが、ちょっと悲しすぎでした・・・。

自分は、そんなことはされることは、まず無いと思いますが、事故等に合わない、起こさない様、注意しないといけないかと思った、感謝デーでした・・・。


Posted at 2016/04/17 18:15:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「しばらく、音無し、ナビ無しです。」
何シテル?   08/24 20:04
静岡県の西部に住んでいます。 純正らしさを維持しつつ、実用重視で弄っていきたいと思います。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STI 
カテゴリ:お世話になっているメーカーさん
2007/06/02 08:46:42
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
何だかんだで、BRZも3台目になりました。 普通車&新車は、これがラストだと思います。
スバル WRX STI スバル WRX STI
最初は、乗り換えるつもりではなかったのですが、Final Editionに応募して当たっ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
色々ありまして、今回2台手放して、この1台となりました。 AWD(4WD)は、5年半ぶ ...
スバル BRZ スバル BRZ
前車と同じBRZですが・・・ チェリーレッドのリップ?を引いて、新とみ号となりました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation