• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とみのブログ一覧

2014年05月06日 イイね!

GWは、趣味に勤しむ日でした・・・。

GWは、趣味に勤しむ日でした・・・。GWは前半が飛び石で、後半が4連休だったので、お出かけは、後半の4連休で出かけました。
後半初日の3日は、神奈川の厚木基地のスプリングフェスタに出かけました。

昔は、桜の咲くころにやっていたのが、だんだんずれて行き、今回はGW真っ盛りの3日の開催でした。
開門はいつもより1時間早く10時からでした。
そのため、自分たちも早めの9時過ぎに現地到着したのですが、その時から、長い入場待ちの長蛇の列、早めに着た割には、いつもの並ぶ場所の、倍の後方からの待ちでした・・・(^_^;)

結局、1時間早めの到着した割に、基地内に入ることが出来たのが、12時過ぎでした・・・。

GW中で、天気も良かったのですが、3時間掛かっての入場は、しんどかったです。

今回は弟とその子供二人で来たのですが、弟が夕方のサッカーを見たいので、それまでには帰るとのことだったので、滞在時間も制限されていたので、食事も取らずに目的地のハンガーへ向かいました。

ここ最近は3年連続で来ているので、展示している機体は、それほど変わらないのですが、毎年微妙に変わってますが、今年はいつもはアメリカ海軍だけでしたが、今年は海上自衛隊との合同でした。

ここの航空際?はいつも見ている航空自衛隊と違って、遠くにある機体を見るのと違って、目の前にある機体に触れるのが良いです。

アメリカ海軍のCAGの派手な機体が目につきますが、今回は、車に関係するところを紹介すると、全部の部隊ではないのですが、部隊のカラーリングを施した車が展示してあります。

VFA-195のカラーリングをした、R33のスカイラインです。
全体をフラットブラックに部隊カラーを施してます。

もう一つはVRC-30のトヨタVISTA、両方ともナンバーが付いてますが、基地の外には出ることはないと思いますが、部隊のマスコットとして、部隊のグッツ販売所のところで展示してあります。

後は、余り関心はないと思いますが、戦闘機等の航空機でもタイヤが付いているのですが、どこを使っているのかと、見ると、アメリカ海軍は、すべてミシュラン製のタイヤでした。
一応、他にグットイヤーやダンロップ等も使われますが、ここではすべてミシュランでした。

一方、海上自衛隊の機体には、国内メーカーではあるブリヂストン製のタイヤでした。

どちらも、過酷な条件(特にアメリカ海軍は、単距離離着陸で、高速、高荷重)で使われるのですが、見た感じは、すごく柔く見えますが、色々技術が詰まったタイヤなんだな~と思った感じです。

翌日は、富士のスーパーGTへ観戦しに富士スピードウェイへ出かけました。
入場時にチケットを買ったら、アニメのイニシャルDの番宣で、ナンバーのレプリカをもらいました。
折角なので、ナンバー隠しに使える(と言ってこのナンバーの番号と自分のナンバーはそれほど違わない・・・)と思ったのですが、実物より大分小さいので、ちょっとガッカリ・・・。

BRZユーザーの自分としては、前日の予選2位で期待をもって見に来たのですが、スタートから、だんだんずるずると後方に落ちていくの見てちょっとガッカリでしたが、その後の追い上げを期待してました。

弟と見に来ていたのですが、弟はホンダユーザーなので、NSXを応援してたのですが、予選も決勝も散々な結果でした。

観戦場所は、1コーナーと2コーナーの間で見ていたのですが、レース中盤になると、実況もよく聞こえない場所なので、状況確認のためスタンド裏側のイベント会場へ出かけました。

何処のブースもモニターで実況放送を流していたので、コースで見ているより、より状況が分かったります・・・(^_^;)
とりあえず、スバルのSTIブースを見に行ってみると、STIのパーツを付けたレヴォーグと、最近販売終了したBRZのtSが展示してありました。


チラッとグッツを見たのですが、特にほしいっというものはなかったのですが、BRZもC型からアクセスキーの形状も変わるせいか?キーカバーがお安く売ってました。
個人的には、アパレル物以外に、STIパーツも少し売っていると、ありがたいかな?といつも思ってしまいます。

ほかのブースもチラッと見ていきました、シーズン初めなので、今年のグッツが揃ってなかったので、正直触手は伸びなかったかな?・・・です。

レースはBRZは12位と芳しくない成績・・・、アクシデントで2回ペースカーがでるレースで、タイヤが暖まらずで、うまくグリップできなかったとのこと・・・。
ミシュランだと高熱に良いけど、温まりにくいとのことですが、今年も予選は早いけど・・・状態になるのかな?・・・です。
弟のホンダのNSXは、何処も散々に言われる始末・・・、こちらは重症のようです。

そういえば、ホンダと言えば、今年はアイルトン・セナ没後20年でした。
その時は、テレビで見ていましたが、まさか亡くなるとは思ってませんでした。
その何年か後に、偶々ブラジルに仕事に行く機会があり、その休日にセナをお墓に行くことが出来ました。
写真を撮ったのですが、今はどこに行ったのかわかりませんでしたが、場所は高層アパートがある住宅地の中に、公園のような場所があり、その真ん中に丸い丘があり、そこに墓碑がありました。
すぐ後ろにはホンダが植樹した木がありました。
もう、15年以上経っているので、大きくなっているんだろうなあ~と思ってます。

GWは、趣味に勤しむ日でしたけど、さすがに残り2日は、疲れや筋肉痛で自宅でゆっくりしてましたが、自分としては有意義な休日が過ごせた気がします。



Posted at 2014/05/06 21:43:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月26日 イイね!

GWに入ったので、前半戦は車いじりを・・・。

GWに入ったので、前半戦は車いじりを・・・。一応、今日からGWですが、日の並びが悪いので、前半は飛び石連休です。
と言っても、以前は旗日は休みではなかったのですが、4月から、会社も変わり旗日も休みになったので、飛び石連休になりましたが、気分的には普通の週末って感じです。

GW前半は特に出かける予定はないので、暇つぶしに、車いじりのため、休み前に、大手ネット通販でHIDフォグを購入しました。

元々LEDに替えていたのですが、最近明るくなってきたLEDといえども、明るさに不満があり、仕事の関係で夜間を走ることが多いし、BRZのヘッドランプは、ちょっと暗い感じがしたので、補助灯としてほしかったので、思い切ってHID化に踏切りました。

夜勤から帰ってから、取説を熟読して、朝から作業スタートと思ったのですが、結局起きれず・・・で、作業はお昼のPM1時過ぎからスタートしました。

天気も良いので、時間はいくらでもあるので、マイペースで進めることにしました。
まず、助手席側から始めるとして、タイヤを外すことにしました。
先人の方は、大抵バンパーを外すのですが、自分の場合、一人でやるのと、ウインカーを外すと爪がすぐ馬鹿になり(ディーラー作業でもなる始末・・・)、ウインカーを何度か交換したので、バンパーを外さずに、じっくり作業することに決めました。

まずは、フォグを配線をして、ランプ単体での点灯確認(しない場合は不灯時補償対象外)をしろと説明書に書いてあったので、バッテリーに直付けで、10秒ほど点灯確認しました。
二つとも問題なく点灯したので、余り評判の良くない元のPSX24Wのフォグユニットを外しました。

最近のフォグは軽量、ローコストですが、熱に弱いし、PSX24Wのバルブ自体LED以外には交換する物がないし、LEDでも輝度が高い物も熱対策が必要と思われ、どのみちフォグユニットを変えるしか、発展性が無いので、今回ユニットごと交換することにしました。

最近のトレンドとしては、フォグユニットをスズキの純正フォグをネットで購入したり、スバル純正のインプ用フォグに交換して、後は予算で、好みのバナー、バラストでHID化していますが、連休中に作業をするので、追加の部品購入しても場合によってはGW中に手に入らないこともあるので、あえて一式揃っているもので、どちらかと言えば高価、取り付けが面倒と思われるが、ちゃんとしたメーカーのPIAA製にしました・・・(^_^;)

時間が掛かりましたが、ゆっくり確認しながら、PM4時過ぎに助手席側が取り付け終了しました。
配線は特に難しくないのですが、イグナイターやコントロールユニット、リレーを固定するところが面倒でしたが、先人の方を参考にして固定しました。

春ともなると、日が長くなるので、取りあえず、暗くなるまで、運転席の作業を進めました。
助手席はタイヤを外しましたが、運転席側は外さず、とりあえず進めるだけやろうと気軽に始めたのですが、助手席側をやってしまうと、コツも分かってきたので、暗くなったPM6時前には、点灯確認まで出来てしまいました。

後は、エンジンルームの配線をもう少しきれい(電源ラインが短いので・・・)にしたいので、それは明日にします。
最初は、バンパーを外さないと無理かな?と思ったのですが、やってみると意外とできるものです・・・(^_^;)



Posted at 2014/04/26 22:06:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月19日 イイね!

BRZのバージョンアップ・・・

BRZのバージョンアップ・・・4月に入ってから、親不知を取ったのですが、出血や腫れが酷く、今も少し腫れていて憂鬱なのですが、今日は、地元のスバルのお客様感謝デーだったので、出かけてきました・・・。

主な目的は、純正、STIパーツの20%オフでの部品注文ですが、先週済ましてしまったので、単純に顔見世に行った感じでした。

毎年いろんな企画で行っていますが、今回はレヴォーグの展示とアイサイトをより詳しく、実車を使った講義やアイサイトのカメラ映像とか見せてもらいました。
外では、車でプリクラッシュブレーキの体験と、多分一番お金が掛かっていると思う、大道芸を各営業所で行っているところでしょうか?

担当営業さんは商談で忙しく相手にしてもらえなかったので、先週頼んだパーツの件もあったので、部品課の人と色々話をしました。

最近は、部品課の人もネット等で情報を調べているので、最近のパーツのトレンド?等、わかっているようなので、話がしやすくなりました。
場合によっては、自分から話を出す前に、向こうから部品の話が出ることも・・・(^_^;)

最近、86のマイナーチェンジの発表があったのですが、その時、説明があったサスペンション取り付けボルトの変更ですが、すぐにその話があって、事前に部品を調べてくれたようで、ステアリングギアボックスの例のボルトと共に注文しました。

話をすると、サスペンションのボルトの件は、BRZの場合は、tSの発売と同時にtSと生産車(B型中期以降~)から、その部品に変更済みになっているとのこと・・・。

ただ、86については変更しているのかは、判らない・・・と言ってましたが、ただ、通常BRZも変わった場合、86も同時に変更になっているはずでは?って言ってました。
なので、この段階で発表するの?って、不思議がってました。

話から詳細な時期は判りませんが、最近買ったBRZや86?は変更済みなので、どちらかと言えば、自分のBRZのようなA型の人には、良い情報かと思います。

ディーラーも昔だったら嫌がるようなことですが、この件についてが、まめに話を出していたので、すんなり作業ができそうです。

うまくいけば、情報と作業内容に問題がなければ、これからもBRZのバージョンアップが出来そうです・・・(^^)

さて、明日はどうしようかな?・・・です。
Posted at 2014/04/19 17:26:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月30日 イイね!

10年前が懐かしいかったなあ~・・・

10年前が懐かしいかったなあ~・・・連休3日目の今日は生憎の天気で自宅待機中・・・(^_^;)

昨日は、久しぶりに蒲郡方面でBRZで出かけてみました。
本当のところは、朝から箱根、伊豆方面でも?と思ってましたが、頼んでいた部品の受領待ちと、来月の増税前で、母親の買い物同行で、午前中を潰してしまったので、午後から出かけられる距離でとのことで、蒲郡方面へ向かいました。

西に向かうに当たって、浜名湖周辺を通るのですが、今フラワーパークにて、10年ぶりに花博を再度開催している関係で、周辺道路が混んでいるので、それをよけながらR1バイパスとR23バイパスに通って、蒲郡市街地に到着。
一応、ここへの目的は三河湾スカイラインを走ってみることでした。
余り考えずに来たので、前回走って10年位経つ(当時はBE5)ので、どの辺だっけ?感じでした。

それに何か?最近新しく蒲郡から西にバイパスが出来ていたので、ナビの地図にも載っていなかったので、余計にわからなかったのですが、ナビで確認して、到着。

そういえば、この道路も大分前に無料化されたので、どんな感じかと思ったのですが、案の定、荒れた道路になってました。

本線へ入るところも、へ?ここなの?ってくらいで、道路のアスファルトはボロボロで、路肩に落ち葉が溜まっているし、一番嫌だったのが、路肩から延びる枯れ枝が・・・、インに寄ると傷だらけになりそうだったので、幅の広いBRZでは、辛かったので、結局、軽く流して終了しました・・・(^_^;)

車も、途中でラリーレプリカのGDBとコペンとすれ違うくらいで、後はバイクが集まっていた位でした。

ほかの無償化された道路と同様残念な結果・・・10年前が懐かしいかったなあ~って感じでした。


帰りは、渋滞と長時間運転で、腰が痛くなってきたので、この辺に来ると休憩場所にしている、三河臨海公園で休憩・・・。

ここに来ると、昔をよく思い出すところです。
近くには、昔の会社で製品の調整でお世話になった会社があるし、30分くらい、海を見ながらぼーっとしてました。

海には、北に帰る渡り鳥がいました。

桜も咲いているし、暖かいし、日が沈むのも遅くなってきたので、春なんだな~と実感しました。
帰りは同じルートを走って帰宅しました。

そういえば、R23バイパスもR1バイパスとつながったので、こっち方面に来るのは大分楽になりましたね。


Posted at 2014/03/30 14:24:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月22日 イイね!

今日は朝から快晴でした・・・。

今日は朝から快晴でした・・・。昨日は、冬に逆戻りの変な天気で、霙も降ったりでしたが、今日は朝から快晴でした。

先日、BRZのフロントガラスの油膜取りで、ガラスに小傷を作ってしまった。
適当にやると非道目に遭うということを痛感しまいした。
今回、ネットで調べて、それなりの成分のやつを別途購入して、試してみました。

ガラスだけ洗うのも面倒だったので、普通の洗車した後作業を行いました。
出来るだけ、風の弱い時間と、屋根がありちょこちょこ使っているサンスト北側のコイン洗車場でやりました。

とりあえず、説明書通りに磨いて、それを数回、丁寧に磨きました。
施工後、太陽に当ててみましたが、良くなった気がしますが、太陽が高すぎて、いまいち状態が分からなかったのですが、結果が良ければ、何度か繰り返したみようと思います。

後、洗車して思ったのですが、助手席側が以外に小傷が多いこと・・・。
幅の広い車だけに、狭い道が多い山間部を走る機会が多いので、対向車が来ると、路肩に寄るのですが、何故か相手より自分が避けることが多いので、どうしても、路肩の砂利を拾うせいで、小石を跳ね上げるおかげて、傷が入るようです。
性格の問題なのかな?

帰宅後、買い物で近くのドラックストアに行ってきましたが、さすがに消費税アップ直前になってくると買い物する量も増えるし、店もどんどん倉庫から品物を出して並べてました・・・。

夕方、親父が帰って来ていたので、軽のHIDバナーを交換しました。
以前乗っていたクラウンから引き継いだ、HIDユニットでしたが、さすがに5年半たったので、片方が切れました。
偶々、アマゾンで代わりにHIDキットを探していたら、バナー単品で売っているのを見つけたので、それを購入してあったので、それに付け替えました。

この頃のHIDキットはそれなりに配線の規格の共通性があるようで、そのまま付け替えて、点灯確認して終了しました。

これで、しばらくは使えそうですが、さすがにヘッドライト自体がくすんできているので、それを何とかしないといけないかな?と思いました。

明日は、先日(と言っても1週間前ですが・・・)亡くなった、叔母の葬儀に出かけるのですが、遠出になるので、ある意味、安全走行で行きたいと思ってます・・・。
Posted at 2014/03/22 20:20:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「R35GT-Rがラインオフになったそうで、最後の1台がPremium edition T-spec のカラーがミッドナイトパープルだそうで、記念に同モデルのミニカー買いました。」
何シテル?   08/27 23:16
静岡県の西部に住んでいます。 純正らしさを維持しつつ、実用重視で弄っていきたいと思います。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

STI 
カテゴリ:お世話になっているメーカーさん
2007/06/02 08:46:42
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
何だかんだで、BRZも3台目になりました。 普通車&新車は、これがラストだと思います。
スバル WRX STI スバル WRX STI
最初は、乗り換えるつもりではなかったのですが、Final Editionに応募して当たっ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
色々ありまして、今回2台手放して、この1台となりました。 AWD(4WD)は、5年半ぶ ...
スバル BRZ スバル BRZ
前車と同じBRZですが・・・ チェリーレッドのリップ?を引いて、新とみ号となりました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation