• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とみのブログ一覧

2019年07月27日 イイね!

10年ぶり?に出かけました&16年目を迎えて・・・。

10年ぶり?に出かけました&16年目を迎えて・・・。先週は、以前勤めていた会社の大阪メンバーとの同窓会ということで大阪に集まるということで、10年ぶり?に出かけました。
ただ、そのまま新幹線や自動車で向かうのも面白くないので、修行?名目で、馬鹿馬鹿しいかもしれませんが、飛行機で向かいました。

土曜日は、早朝早くに静岡空港に向かって、朝一の福岡便に乗り、そこから乗り換えて、大阪(伊丹)向かうことにしました。
早朝の静岡空港は初めてでしたが、駐機しているのは、搭乗する福岡便くらいかと思ったのですが、4機ほど駐機してました。
最近はANAのB737ばかりでしたが、今回、FDAは初搭乗でエンブラエル(E175)も初めてでした。
FDAは各機体ごとに色がちがうのですが、今回は機体にちびまる子ちゃんの絵が描いてあるピンクの3号機でした。

所謂、リージョナル機でB737より小さいですが、乗ってみるとそんなに狭いと感じはなかったです。
道中、ほとんど雲の中でほとんど景色は見えませんでしたが、機内では、パンと飲み物(アイスコーヒー)が出たのがよかったかな?

ただ、台風が近づいていたので、条件飛行で、場合によっては、熊本か、静岡に戻るとのことだったので、その後の行程に響くので、冷や冷やものでしたが、1時間半のフライトで無事福岡空港に到着しました。

福岡空港は、大昔、出張で1回降りたことがあるくらいで、ほとんど記憶にないので、乗り換え時間は余裕を持っていったのですが、天気も悪く(この時、五島列島では記録的豪雨)、展望フロアにも行かずに搭乗口に移動してました。

福岡から伊丹まではこれも初めてのIBEXのボンバルディア(CRJ700)に乗っていきました。


こちらは、エンブラエルと同じクラスになりますが、さらに一回り小さいので、搭乗するときは、ボーディングブリッジではなくタラップでの搭乗でした。
直前に雨がひどくなってきましたが、何とか、ずぶ濡れにならなくてすみました。

ボンバルディアはビジネスジェットを長くした機体なので、天井も低く、満席だったので、狭く感じましたが、フライトは1時間ほどだったのかもしれません、座ってしまうとそんなに気にならないかな?でした。
機内では、FDAと同じくアイスコーヒーを頂きました。
こちらは、台風から離れていく方向だったので、雲の間から、四国~関西と景色が見えました。





大阪へは予定通りにお昼頃に到着して、天気も雨に降られなかったのでしばらく、伊丹空港の展望デッキで写真を撮ってました。


6時に梅田で飲むことなっていたのですが、ここから以前勤めていた場所にちかいので、昔を思い出すついでによってみました。
空港からモノレールで、千里中央駅で降りて、周辺を散策しました。
さすがに20年前になるので、千中パルは建物が真っ白だったころを思い出すと、だいぶボロくなったかな~っていうイメージでした。

昔昼食で行った地下の飲食店街では、ほとんどが閉店していたのが、ちょっと寂しかったかな?
会社が入っていたビルは今もありましたが、周りはだいぶ変わっていたかな?

その後、北大阪急行→御堂筋線で、その時住んでいたいたところへも寄ってみました。
最寄りの駅の東三国駅を降りると、よく会社帰りに買ったたこ焼き屋さんは今もありました。
値段も当時と同じだったかな?

じぶんは、駅からすぐそこで、意外に目立つ茶色の建物だったので、すぐわかりました。
こちらは10年前に一回来たことがあったのですが、東三国駅からJRの東淀川駅まで、歩いてみましたが、商店街も、自転車屋がなくなっていたり、ローソンの場所が変わっていたりと、それなりに変わっていたかな?
とりあえず、自分が活動していた範囲を回って、集合場所の梅田に向かいました。

自分は空間認識は悪くないと思ってましたが、梅田では地下にいると、どこにいるのかが、良くわからず仕舞いで、結局、元同僚にの方に迎えに来てもらって、飲み会のある居酒屋に向かいました・・・(;^_^A
当時の大阪のメンバーがそろって、当時の仕事のことを話しながら、結局遅くまで飲んでました。

元同僚の方の家に泊まって、翌日?の昼過ぎには新幹線で帰りましたが、車を空港に置いてあるので、住んでいる浜松では下車せず、静岡まで行って、そこからバスで空港へ行き、車に乗って帰宅して夕方6時頃に到着しました。

静岡まで行ったのは、浜松から静岡空港までは、ジャンボタクシーしかないので、結局、便の良い静岡まで行く羽目になりました。
移動や飲みの疲れはありましたが、今と昔を思い出す良い旅でした。
そういえば、今回搭乗した飛行機は両方とも模型(機体番号も同じ)を持ってました・・・。

次いでではありますが、ここのサイトに登録して16年になりました。
昔は、毎日ここのサイトをチェックしてましたが、最近は週に1回見るか見ないかの程度になってしました。
それでも、まだ車(レヴォーグ)も昔ほどではないですが、ちょこちょこいじっているので、忘備録程度ではありますが、今後もパーツを付けた時とか、気が向いたら、今回みたいにブログを書いたりしたいと思ってます。




Posted at 2019/07/27 22:56:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月25日 イイね!

相変わらず・・・。

相変わらず・・・。相変わらず、余り車ネタが無いのですが・・・。

ここ最近は、モータースポーツの大きなイベントがありましたが、F1では、今年からレッドブルにホンダのエンジンが積むことになったので、ネットで調べて、モデルカーを購入しました。
所謂、×第3期目→○第4期で、マクラーレンから集めて、昨年からトロロッソで、今年からレッドブルも加わって2メーカーになりました。

S社から今年のモデルが早速出ていたので、マックスとピエールの2台を購入。
マックスには、何か付属していたので、ケースから出したら、モービル・エッソがF1参戦1000戦目記念のプレートが付いていました。
ただ、その時、よく見ると、フロントサスペンションに違和感を感じたところ、よく見ると、サスペンションのロッドが一つ外れていたのを発見。
店にクレームするのも面倒だったので、自分で直そうとしたのですが、正直、見えん!
ほぼ、黒に近い青のボディに黒のロッドで、おじさんの目には見えないし、接着剤やピンセット等が丁度、無かったので、今日は病院で検査のため、有休をとっていたので、検査後、道具をそろえるため、模型店へ・・・。

店内に入るとお客さんかお店と人と話をしていましたが、耳に入る内容は、生死を彷徨う話・・・(;^ω^)
まあ、自分も他人事でもないですが、とりあえず、接着剤、ピンセットなど数点を手に取り、支払いをしたところ、なんと、消費税込みで、丁度、野口さん二枚でした・・・。
特に計算も何も考えてなかったのですが、店のおばちゃんも驚いてました。
武勇伝を話していたお客さんも。昔の視聴者参加のバラエティー番組のたとえで話をしてました。
別に何かくれるわけではないのですが、運が良かったの?です。
なら、今日の検査も、問題ないのかなと思います。
家に帰って、早速修復を慣行して、何とか直りました。

最近は余り近況も書きませんが、今月初めは、東京へ、今週末は、所用で名古屋で、来月は、大阪へ出掛け、再来月は、初めての北海道へと、最近、出不精な自分ですが、出かける機会が増えました・・・。
Posted at 2019/06/25 22:57:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月28日 イイね!

今日は、洗車の日だと・・・。

今日は、洗車の日だと・・・。久し振りの投稿です。
今日は、洗車の日だと、スバルのアプリで言ってました。
4(ヨイ)2(ツ)8(ヤ)の語呂合わせとのこと、初めて知りました。

今日は連休初日の昨日比べると、冷たい風も無く、絶好の洗車日和と思ったのですが、何となく雨が降りそうな微妙の天気でした。
4月初めにフロントバンパーをぶつけられたので、その交換と感謝Dayで購入したパーツの取り付けを待ってからの、久し振りの洗車でした。

いつもガソリンを入れているスタンドで洗車していたら、おじさん(と言っても自分もおじさんですが・・・)に声を掛けられました。

その人は、ちょっと前に目の前で、給油していた、インプレッサ(現行モデル)の人の様で、そのおじさんに「2.5?」「これってレガシィ?」とか「マフラーは?」や「ゴルフバックいくつ入る?」とか、いろいろ質問されました。

インプレッサのG4でパッと見、黒?純正リアスポイラーとか付けていたので、車好きに見えますが、友人が隣にのっていたので、もしかしてゴルフ帰りかも?

その後を、取り付けしたパーツの効果確認と、来月の集まりの下見も兼ねて、ぐる~っと浜名湖一周してきました。

連休が始まったのですが、道路はそんなに混んでなかったかな?
オレンジロードも気持ちよく走れました・・・。
そう言えば、ガーデンパークでインプレッサの集まりがあったのか?周りで多数見かけました。

長い連休も始まったばかり、特に予定を立てていなかった(高いし何処へ行っても混むかな?思った)ので、何をしようかな?と思うところです。



Posted at 2019/04/28 23:12:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月17日 イイね!

中田島方面へ・・・

中田島方面へ・・・15日は、伊那路方面(天竜川上流)でしたが、昨日は、逆に中田島方面(天竜川河口)へ出掛けてみました。

家から河川敷伝いに下流に向かっていくだけなので、道が狭いとかそういうことは一切ないので、30分ほどで河口近くにある西遠浄化センターについて、そこから徒歩で河口付近に来ました。



ここに来るのは初めてかな?で、対岸の磐田側は公園になっているので、何度か来たことがあるのですが、こちら側は特に公園施設も無いし、東日本大震災以来、防波堤工事をしているので、余り近づくこともなかったのもあります。

この辺の工事は大体終わっている?ようで、景観を損ねないようにコンクリートでは無く、土砂で固めた10数メートルの丘?なってました。











遠くに見えるパラセーリングと、おじさん?が日光浴している以外は何もなく、ただ、防波堤工事の警備員のおじさん位しか見かけなかったで、波風が強かったので、正直、警備員さんから見れば、自分は挙動不審(自殺志望?)にしか見えない感じでした・・・(;^ω^)

暫く浜辺をウロウロしてましたが、日差しもあり、汗と潮風でガビガビになったので、車に戻ってすぐ隣の景勝地である中田島砂丘に行ってみました。
途中、子供の頃よく行った江之島水泳場を通って砂丘近くの風車公園の駐車場に到着。
隣は、浜松まつり会館になっているのですが、たしか?BRZに乗り換えたばかりに来て以来なので、6年ぶりかな?です。
河口では飲み物の自販機も何もなかったので、渇きをいやしつつ、暫く休憩して、砂丘に行ってみました。



ここに来るのは、何年振りなのか?もわからない位久しぶりでした・・・。
目の前に見える丘は懐かしいなあ~と思ったのですが、、よく見ると、津波対策の工事をしているので、登るところが決められていて、登ってみると頂上は結構固められて、砂の丘じゃなくなっているだなあ~と思いました。



丘から眺める景色も、子供の頃に見た時より、砂も少なくなって、正直こんなものだったかなあ~って感じでした。





浜辺まで下りて、ちょっと眺めたあと、すぐ引き返しました。

公園やその周りの施設は、津波対策で、円墳?みたいな避難丘や、近くの建物は、屋上が避難場所になっているようです。

まあ、津波対策なので、しょうがないにしても、砂丘が防波堤みたいになってしまったのが、子供のころを思い出すと、ちょっとショックだったかなあ~です。
Posted at 2018/08/17 21:15:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月17日 イイね!

伊那路方面へ・・・

伊那路方面へ・・・世間では、お盆休みが終わっているかと思いますが、こちらは休み後半に入ったところです。
大体お盆休みは、どこへ行くのも混んでいるので、特に出かける予定も立てないで、ゴロゴロしているか、思い付きで、混まないところを狙って出かけてます。

休み前はろくに雨も降らずに猛暑続きでしたが、休みに入ったら、ハッキリしない天気で連日の雷雨で、
家でゴロゴロしているもったいないので・・・

少々天気も怪しいかったのですが、先日の15日に伊那路方面に出掛けてみました。
三遠南信道を通って、最初の目的地の新豊根ダムに向かいました。
途中、この方面では唯一のコンビニ(ファミマ)に寄って食料調達していきましたが、山間部ではほとんどコンビニなどの店がないので、結構利用する人が多く、寄るたびにいつも混んでました。

出掛けたのは11時前だったので、ダムに到着したのが、お昼過ぎ、ダム湖周辺でコンビニで買ったおにぎりでもと思ったところ、霧が掛かってきたかな?と思ったら、すぐ雨になってしまったので、車内で済ませて、雨が弱くなるまで、待ってみました。


少し雨が収まったので、ダムに行ってみました。

最近は、ダムマニアってわけで無いですが、ドライブの目的地として良く出かけてます。
新豊根ダムは昨年のGWぶりでしたが、展望台まで行ったところで、雨がひどくなってきたので、早々に車に戻ってしまいました。


まだPM2時前、このまま帰宅するのも、勿体ないかと思って、もう少し足を延ばしてみることにしました。
ただ、燃料を入れてこなかったので、その時点で、残り半分だったので、距離を考慮して
とりあえず、飯田線で飯田に出掛けた時、停車した、平岡駅まで行ってみることにしました。

距離にして50Km無いのですが、ナビで1時間半ぐらいで、到着はPM3時半ごろと出たので、向かってみました。

平岡は天竜川の川伝いにあるのですが、川伝いの道は、土砂崩れで通行止めが続いているので


ナビの最短ルートで北上しました。
途中、アイサイトが機能しないほどの、雨に降られたのですが、阿南町の道の駅まで来ました。
そこから、川伝いに出るため、R418入ったところ、すれ違いも厳しい狭い道が続き、雨も降っているので、結構冷や冷やものでしたが、何とか平岡駅に到着。
ナビの予定より若干早くPM3時過ぎでした。
ここは鉄道好きには有名?なところで、駅舎と温泉、宿泊施設が一緒になっているので、宿泊すると部屋から駅のホームが見えると以前TVで見ました。


駅前の駐車場に出ると、夏祭り期間中だったようで、雨の中準備をしてました。

下流の大嵐駅周辺より町で、列車で特急も止まるところですが、車で来ると結構到達難易度の高いところでした。・・・。

帰りは、そのままUターンしないで、遠山郷方面、R152で戻ることもできたのですが、残りの燃料が不安だったのと、この村にもスタンドがあるのですが、これだけ山奥なので、お値段も結構するので、このままUターンすれば、車の推定走行距離から、無給油でもどれそうだったので、来た道を戻って帰りました。
30分ほどの滞在でしたが、また機会があったら訪れてみようかと思ってます。

帰りはまた、狭い道を燃費を気にしながら大島ダム経由で帰宅しました。
生憎の天気でしたが、暇つぶしには良いドライブでした。
Posted at 2018/08/17 19:09:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「このお店最後の感謝デーにて獲得したもの・・・。」
何シテル?   08/03 20:13
静岡県の西部に住んでいます。 純正らしさを維持しつつ、実用重視で弄っていきたいと思います。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STI 
カテゴリ:お世話になっているメーカーさん
2007/06/02 08:46:42
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
何だかんだで、BRZも3台目になりました。 普通車&新車は、これがラストだと思います。
スバル WRX STI スバル WRX STI
最初は、乗り換えるつもりではなかったのですが、Final Editionに応募して当たっ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
色々ありまして、今回2台手放して、この1台となりました。 AWD(4WD)は、5年半ぶ ...
スバル BRZ スバル BRZ
前車と同じBRZですが・・・ チェリーレッドのリップ?を引いて、新とみ号となりました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation