• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とみのブログ一覧

2012年04月29日 イイね!

米海軍厚木基地のスプリングフェスティバルへ・・・(その2)

米海軍厚木基地のスプリングフェスティバルへ・・・(その2)エプロンに向かうこと、10分・・・
正直足が辛いのですが、ひたすら我慢・・・。

入口から駐機場まで、乗せてくれる乗り物があるのですが、並ぶし・・・で、結局徒歩で行きました。

やっとエプロンに到着すると、まず右側に海上自衛隊のP-3Cと、US-2(1号機)が見えました。

P-3Cは航空祭等でなんども見ているのですが、US-2は今回初めてみました・・・(#^.^#)


そして視界を左に移すとジョージ・ワシントン搭載のCVW-5の機体が並んでました。
展示してあったのでは、どこも華やかなカラーのCAG機でした。

まず最初に、今回初お目見えのVAQ-141(SHADOWHAWKS)所属のEA-18Gグラウラー。
先月にVAQ-136のEA-6Bプラウラーと入れ替わりで厚木に来たばかりの新しい部隊です。

まだ、米海軍でも配備数が少ない最新鋭の電子戦機ですが、見かけは普通の複座のライノですが、所々電子戦の装備が搭載しているので、違いを見ると面白いです。

次は第1飛行隊のVFA-102(DIAMOND BACKS)です。
初めて日本に配備されてライノ(F/A-18Fスーパーホーネット)です。
CAG機は赤い派手なカラーリングなので、非常に目立ちますし、人気もあります。


次は第2飛行隊のVFA-27(ROYAL MACES)です。
前の部隊VF-21(F-14の部隊)の解散の後にCVW-5に来た部隊で、2004年にライノに機種転換した部隊です。

次は第3飛行隊のVFA-115(EAGLES)です。
米海軍初のライノの実戦部隊で、2009年に前任のVFA-192と入れ替わりにCVW-5に配備されました。
今年で、部隊創設70周年とのことで、機体に記念のマークが記入してありました。

次は第4飛行隊のVFA-195(DAMBUSTERS)です。
空母ミッドウェーのころから配備されていた部隊で、2010年にライノに機種転換しました。

第5飛行隊は先程のVAQ-141で、第6が早期警戒飛行隊のVAW-115(LIBERTY BELLS)は一番長くCVW-5に配備されている部隊です。

日本の航空自衛隊でも配備しているお馴染みの機体ですが、能力強化やプロペラの8翅化されるとだいぶイメージが違います。


他にヘリや民間機?のホーカーハンターが展示してありました。
ハンターは触れたので、細かいところまで見ることができました。


殆んどの部隊では、機体のそばで部隊の関係グッツを販売していました。
自分は初お目見えのVAQ-141のキャップを買おうとしましたが、人気で早々に売り切れ・・・(´;ω;`)
VFA-102は以前ジョージ・ワシントンを見に行ったときに購入済みだったので、今回はVFA-27のキャップを購入しました。
弟は、会社の方と子供用にライノのすべての部隊(VAQ-141は除く)のキャップを購入していきました。(通販で買うより1500円~2000円位安い)

回転翼(ヘリ)以外の固定翼機ではE-2C以外は全てライノ(スーパーホーネット)化された云いつ部隊で、それだけ重要な拠点だと感じます。
別の意味では、米本土から離れた場所だと、最新の同一の機体だと、整備に手間が掛からないということにもなると思います。

帰りに流石にお腹が空いたので、F-14があるところまで戻って、そこで米海軍の軍人さんがやっている出店でハンバーガーを購入。
500円(5ドル)で、ハンバーガーと小袋のポテトチップス2袋とコーラ(ダイエット選択)が付いてました。
ここでは$も使えるのですが、計算し易いように、1ドル=100円にしてありました。
最近の円高では何となく損している感じ、次回行く機会があったら$にして持っていこうかと・・・(#^.^#)

帰りは同じ道をひたすら戻って帰宅しました。
GW初日なので、渋滞に悩まされるかと思いました、新東名の御かげて渋滞に会うことなく戻れました。
ただ、相変わらず、新東名の駿河湾沼津や清水、静岡などのSA、PAはメチャ混みでした・・・(-_-;)

自衛隊の航空祭と違って展示飛行等が無い(通常訓練飛行はしてましたが・・・)ですが、基地も広いし人も入ってみるとそれほど多くないので、ゆっくり飛行機を見れました。
また、機会があったら見に行きたいですね。

Posted at 2012/04/29 17:57:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月29日 イイね!

米海軍厚木基地のスプリングフェスティバルへ・・・(その1)

米海軍厚木基地のスプリングフェスティバルへ・・・(その1)昨日は、米海軍厚木基地のスプリングフェスティバルに行ってきました。
当初は、弟の子供2人計4人で行く予定でしたが、上の子が熱を出したので
行けず、結局弟と2人で行くことになりました。

先週と同じく新東名を使って厚木ICまで行き
車を小田急の愛甲石田駅近くに有料駐車場に止めて、愛甲石田から小田急、海老名から相鉄に乗り継いで、さがみ野駅で下車しました。

最近はもっぱら車の移動ばかりなので、小田急、相鉄とも10何年ぶりに乗りました。
小田急なんか白に青のラインの印象でしたが、今じゃステンレスに青のラインとは、ずいぶん印象がかわりました。
相鉄も味気ない形の車両だあったのが、ちょっと洒落たデザインでした・・・(^^;

まあ、電車はさて置いて、さがみ野から徒歩で基地まで向かうのですが、情報では徒歩20分ほどとのこと・・・。
膝が悪い自分にはちょっと苦痛でしたが、なんとか開門のAM11時に基地に到着と思ったら、正面ゲートからずらっと入場の列が・・・。
最後尾についてくださいと警備員の声かけで、最後尾を探して歩くこと20分・・・。
基地の半分位あるいたところが、最後尾でした・・・。

当日は初夏を思わせる暑さで、汗で脱水状態になりそうだったので、たまらなく近くの自販機で、ペットボトルの飲み物を購入。
そこから浸すた正面ゲートに向かってまた歩く羽目に・・・。

歩いていると、噂のBRZが通りすぎて行きました・・・(^^;
色はシルバーだったかな?
展示車や試乗車以外で見たのは初めて・・・、ゲート近くに来ると、またBRZが1台通り過ぎていきました。

弟と話をしながら、あれ自分が頼んだのと同じ色で、装備が、あれとあれが付いて・・・って・・・同じ装備でした。
まだ実物は先ですが、あんな感じかと実車確認できました。

正面ゲートに来ると、入場に当たって、身分証明の提示があるのですが、必ず本籍地が記入してあるものに限ると事前に聞いていたので、自分は運転免許証を提示。
自分のはまだICチップが無い旧タイプなので、免許証に本籍地が記入してあります。

ちなみに弟のはICチップが入った新しい免許証なので、本籍地が省略されているため、そのままでは入れないので、わざわざ住民票(本籍地が書いてあるもの)を取ってきて、それを提示して入門しました。

そのことを知らない入場者も多く、免許証に本籍地が書いてないタイプの人は入場を断われて、渋々戻る人も見受けられました・・・。

免許証を提示して、本当は金属探知機を通るのですが、人が多いので、省略されて、目の前に米海軍の軍人さんに「カモ~ン」と誘導されて、カバンを開けて持ち物検査をして、やっと基地内に入ることができました。

結局、入るのに1時間掛かりました・・・(-_-;)

厚木基地は、子供の頃今は亡くなった従兄弟と訪れたことがあるので、30年振りになります。

入るとゲードガードのF-4Sファントム(VFA-27カラー)が、見えて米海軍基地に入ったなあ~と実感。

更に先に進むとこれもゲートガードになったF-14Aトムキャット(VFA-102カラー)が置いてありました。


自分はトムキャット好きで、多数の模型を持っていますが、実機(飛べませんが・・・)を見るのが、今回初めてでした。


もう退役して6年近くなるのですが、実機の大きさに、これで艦上機とは・・・驚くばかりです。
ほんと、飛ぶところを見たかったです・・・(´;ω;`)

そして今回のメインになるライノを見にエプロンへ向かいました・・・(続く)
Posted at 2012/04/29 15:44:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月23日 イイね!

一年半位前に文鳥飼いましたと・・・

一年半位前に文鳥飼いましたと・・・一年半位前に文鳥飼いましたとブログを書きましたが、近況を・・・(^^;

名前は付けずに「トリ」か「文鳥」や
普段昼間は部屋で放し飼いしているので、母親は「白いハエ」とか言ってます・・・(^^;

今は大きくなり、若鳥だった時の黒の斑点も消えて真っ白になり、家に買っているメジロや鶯に比べると、2回りほどデカイです・・・。

ただ、1年前に床を歩き回っていることが多かった時期に、同じ部屋にいる犬のスピッツの抜け毛が足に絡まり、右足の指2本が壊死してしまい、切断してしまいました。

さすがにそのころは弱って死んじゃうんじゃないのかな?と思ったのですが、血色の悪かった足も元通りになると、以前のように元気に飛び回ってます。

人がいるところが好きなのか?食事をしていると腕や肩に止まったりして、手の皮を噛んだり、家族の食事をくすねたりしてます。
指を出すと怒って突っついたり、噛んだりします・・・。

まあ、あんまりいいことをしなし、ウザイ!っていう時もある鳥ですが、それでも意外に可愛がっていたりします。

Posted at 2012/04/23 21:11:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月23日 イイね!

近所の国立病院へ・・・

今日は膝の検査で近所の国立病院へ行ってきました。

総合受付を済ませて、予約はしてあったので、放射線科の受付すませた後
しばらく待つと自分の番がきました。

足だけの検査ですが、金属持ち込み不可なので、着替えてMRIの機器に横になりました。
足を固定して、先生の説明を受けて、いざ検査開始・・・。

検査時、非常に五月蝿いとのことで、ヘッドホンをしてましたが、一応何か曲(ナショジオ等のドキュメンタリー番組の主題歌が多かった・・・)が、流れてましたが、エアコンプレッサーや、何となく重機みたいな音や、いかにも電磁波が出ている音がして、五月蝿いし、正直体も動かせないので苦痛でした・・・(^^;

40分ほど掛かって検査終了。
写真をもらって、支払いを済ませて、その写真を掛かり付けの医者のところに持っていき帰宅しまいした。

今回左膝だけでしたが、右膝もあるので、何か憂鬱・・・です。
Posted at 2012/04/23 19:07:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月23日 イイね!

今回は勿論新東名で行きました・・・

今回は勿論新東名で行きました・・・昨日は、厚木の叔母のところに、母と一緒に行ってきました。
いつもは東名でしたが、今回は勿論新東名で行きました。

高速に入ると、日曜日ですが、そんなに車も無く、スースーだったので、クルコン使ってのんびり向かいました。

行程の3割がトンネルなのですが、入ってみると開通当時に走った時と同じで、非常に明るいのでいいのですが、ライトのON・OFFが面倒なので、オートライトにしても、走行車線ではスモールのみで、ヘッドライトが反応せず・・・。
でも、追越し車線に入ると何とか点灯する始末・・・。

明るいせいか?意外にライトを点けないで、追越し車線を突っ走る車も多いので、斜め後方視界の良くないプリウスだと、車線変更や抜かれると時々冷っとすることも・・・。

最初の休憩は静岡SAが混雑だったので清水PAで取りました。

ここは施設内に車(シボレー?)と大型スクーター(ヤマハ)が展示してあって、お店も車やバイクに関係しているグッツ等が売ってました。

ここは静岡SAほどではないのですが、まだ朝早かったので何とか停めれたのですが、駐車場は満車に近かってです。

休憩すんで、さらに東に向かうと、清水JCT過ぎると交通量も増えてクルコンも使えず・・・。
山間部ばかり走るので、どこを走っているのかわからないので、ICやSA,PAの名前で大体の場所を確認するだけですが、さすがに新富士ICあたりだと富士山が大きく見えるのがいいです。

その先の駿河湾沼津SAを通過しまいしたが、混んでいました・・・。

御殿場からはいつもの東名に入り、厚木ICを降りて叔母のいる医療老人ホームへ向かいました。
やっぱ新東名で行ったせいか?時間も30分位速く到着しました。
話をして、老人ホームを後にして叔父のお墓参りにして帰路についたのですが
昼食を取った大きな少年(笑)ですが、普通はスープバーやサラダバーとは聞くのですが、ここではカレー&ライスバーがありました。
大抵のメニューにこの3種の食べ放題、飲み放題が付くので、結構お腹いっぱい食べれました。

昼食すんで、とんぼ帰りで厚木ICから一路自宅へ・・・。

新東名に入って、トイレ休憩しようと思ったら、駿河湾沼津SAは入口が渋滞で、通過・・・清水PAも満車の表示・・・しょうがないので静岡SAまできましたが、結局渋滞で止まるのに20分位かかりました・・・。
これだけ待つんだったらその先の藤枝PAに行けば良かったと後で後悔・・・。



用をたして、施設内に見ていると、静岡なので、ガンダムのアパレルグッツが売ってました。
確か?上りがガンダムのプラモ販売があるかと思ったのですが、こちらはちょっと大人向けの、服やアクセサリーを売っているようです。



いろんな懐かしい名シーンをTシャツにしているようで、下のパプア?補給艦?ってすごくマニアック~て感じでした。


これは旧ザク・・・。

これは、シャアとセイラが初めてあったシーンとこれまたマニアックTシャツ・・・。



これはコロニーが落ちたところと、ガンダムを足の裏とか・・・色々なTシャツやガンダムやザクのネックレスとか、ガンダム好きの方には喜びそうなグッツがいっぱい有りました。

後は家に向かって一路西へ・・・。
雨足もひどくなりましたが、トンネルが多いのであまり天候を気にならないのですが、いざトンネルを出ると大雨ですぐ又トンネルで、距離もあるのでワイパーを止めるたり、動かしたりで、意外に面倒でした。
正直オートワイパーが欲しいかな?と思ったりします。

オートライトは相変わらずあまり使いものにならないので、スモールで点灯するフォグを点灯させて反応しないヘッドライトの代わりにしまいした。
トンネル内の相手に解るようにする場合は、デイライトも有効かも?と思ったりしました。

ほぼ新東名を走破しましたが、家からICが近いので、便が良いのと、走り易さも良かったりするのですが、正直SA、PAの混雑は何とかならんかなあ~と思います。(新東名のSAを巡る旅行もあるとか・・・)
渋滞なく走れるのがいいのですが、肝心の休憩で渋滞するのも困ってしまいます。(特にトイレ休憩)

また、今週末もミニタリー関係でまた厚木に出向くけど、GW初日なので、正直どうしようかと思ったりします。

Posted at 2012/04/23 14:08:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「このお店最後の感謝デーにて獲得したもの・・・。」
何シテル?   08/03 20:13
静岡県の西部に住んでいます。 純正らしさを維持しつつ、実用重視で弄っていきたいと思います。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

STI 
カテゴリ:お世話になっているメーカーさん
2007/06/02 08:46:42
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
何だかんだで、BRZも3台目になりました。 普通車&新車は、これがラストだと思います。
スバル WRX STI スバル WRX STI
最初は、乗り換えるつもりではなかったのですが、Final Editionに応募して当たっ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
色々ありまして、今回2台手放して、この1台となりました。 AWD(4WD)は、5年半ぶ ...
スバル BRZ スバル BRZ
前車と同じBRZですが・・・ チェリーレッドのリップ?を引いて、新とみ号となりました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation