• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とみのブログ一覧

2012年08月25日 イイね!

こんな感じで、盆休み後半と休み明け1週間が過ぎていきました・・・

こんな感じで、盆休み後半と休み明け1週間が過ぎていきました・・・河口湖へのドライブ以降のお盆休み後半は、一族揃って近くの川でBBQの予定でしたが、前日の天候が悪く、川面も増水して危険だったので、家の駐 車場でBBQをやりました。
弟が某大手のホームセンターで買った鉄板ですが、表面がテフロンっぽい加工をしていたのですが、何故か火に当てて肉を焼いていたら、表面のコー ティングがボロボロ取れるアクシデントが発生・・・。
肉にも付くし・・・で、結局、親戚から鉄板を借りる羽目に・・・。
BBQでコーティング付きの肉を食べたおかげか?その後、胃の調子や膝の調子もイマイチだったこともあり、休み最後の地元も祭りも参加することな く終了しました・・・(´;ω;`)

休み明け後の仕事は、来月から新製品の生産が始まるので、新しい派遣の方が職場に入って来て、なにかとバタバタした周でした。

そんな昨日の金曜日にスバルからメールが来てました。
2012 AUTOBACS SUPER GT Round 6 in FUJI SPEEDWAY観戦チケットが厳選な抽選の上、当たったとのこと。

BRZを購入した時に、購入したユーザーにミニカー(まだ来ない・・・)とDVDと特設サイトから、自分が良く見に行っているスーパーGTの観戦 チケットが抽選で当たるとのことだったので、第6戦の富士(その前の鈴鹿は応募期日が過ぎていた・・・)を応募したのが当たったようです。

富士はいつもは自由席での観戦でしたが、今回はパドック側で見れるちょっとリッチな観戦になりそうです。
折角なんで、予選と決勝両方見るため近くのホテルにでも泊まって観戦しようと思ったのですが、結局どこも空いてなかったので、もったいないけど決 勝のみ観戦する予定です。

何か、超久しぶりの懸賞が当たったのですが、払った金額(車購入代)は高いなあ~(;^ω^)

でも、時を同じくスバルから2通手紙が・・・。
どちらもアンケートでした・・・。
一通は抽選Quoカードが当たるのですが、それは当たらないんだろうなあ~です。

今日は地元の超自動後退で、フジツボのフェアがあり、86/BRZをメインとしたフェアとのことだったので、所用を済ませた後、夕方に出かけてみ ました。

今回初めて自分以外のBRZが見れるのかな?と思ったところ、とりあえずWRブルーのBRZをみかけました。

よく見ると、どうもこのサイトにも紹介されている上お得意様のBRZの様でした。
それ以外は、フジツボのデモカーの86以外は86、BRZとも特にいませんでした・・・。
まあ、とりあえず自分以外のBRZを今回初めて拝めました。

ブースに行くと、3~4名のお客が86を見ながら談笑してました。
マフラーも今回フェア特価で販売していましたが、指を加えて見るくらいしかなかったかな?でした。
店内に入って、特に当てもなく見てました。
そういえばウインカー等のバルブ位は交換したいなあ~と思ったのですが、膝の痛みもあるし、一度プリウスで懲りてしまったので、DIY感も萎えて しまい、そのまま店外に出ました。

来たときは夕方遅かったので、ブースは店じまいしていたので、1枚チラシを貰って車に戻りました。
車に戻るとき、WRブルーのBRZに先ほど見た3~4名のお客がいたので、その一人がユーザーさんのようでした。
他にもレガシィが数台いたので、多分それもユーザーさんの友人ではなかったのかな~と思いました。
メンバーを見るとパッと見自分より1回りは若い方のようでした。

マフラーの音を聞いて見たかったので、ちょっと残念だったでした。
まあ、キャッシュバックのお金がはいったけど、結局コーティングに使うことにしたので、最初の公約通り、しばらくノーマル状態が続きそうです。

だらだらと書きましたが・・・
こんな感じで、盆休み後半と休み明け1週間が過ぎていきました・・・。
Posted at 2012/08/25 22:01:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月14日 イイね!

1日位どっか遠出をしたいなあ~と言うことで・・・

1日位どっか遠出をしたいなあ~と言うことで・・・予告通り、1日位どっか遠出をしたいなあ~と言うことで
天気が悪いの承知(悪い方が熱くないので・・・)で出かけました。

親に一言「河口湖に行ってくる・・・」って言って、新東名を東に向かいました。
藤枝辺りから、メルトダウンしそうになったけど、静岡SAは満車だったので、清水PAでトイレ休憩しました。

トイレから戻ると、とみ号(BRZ)を見ているおじさんを発見・・・。

車に乗ろうとすると、「これって86の・・・あれでしょ?」って、声をかけられて、しばらく車の話になりました。
終始おじさんは「いいね~、いいねえ~」の連発で、最後に「若いうちに乗りたいねえ~」って行ってましたが、自分から「僕も若くないですよ~」と一言言って、清水PAを出ました・・・(;^ω^)

その先の新富士ICで降りたのですが、R139に上手く入れず、しばらくウロウロする羽目になりましたが、その後は鳴沢近くまでは順調に行きました。

河口湖近くまでに来ると、渋滞にもなってきたので、ナビで目的地を検索すると、渋滞回避の道を検索してくれたのですが、別荘地区の道路を指示するのですが、未舗装のちょっと泣けそうな道を教えてくれたのですが、ちょこっと自分の判断で回避して、無事目的地の河口湖自動車博物館に到着しました。


来た目的は、愛読書である「航空ファン」に、ゼロ戦と一式陸攻が出ていたのと、ここの博物館は今は8月しか開館していなのあったので、出かけたわけです。

とりあえず、自動車館から見ていきました。
普通は入って右からの順番でしたが、左から来たので、近代スポーツカーから見ていきました。
入ると目に入ったのが、シルバー未塗装の車でした。


確かフライングフェザーMKⅡだった名前かと・・・。
エンジンはスバル360のエンジンを積んだセントラル製の車だそうで、BRZのご先祖様みたいな車です。
ハンドルがすごく下にあって、フロントガラスシートの目の前にある非常に窮屈な車でした。
すぐ隣は真紅のフェラーリ275GTBで、自分と同い年の車で、何となく愛着感がありましたが、多分今買ったら目が飛び出すような値段なんでしょうねえ~です。

他にも色々展示してありましたが、隣の所謂クラッシクカーのところでは、オイル漏れを起こした車が多かったようで、床にオイルが垂れていたので、新聞紙やタオルを敷いてありました。


自動車館を見学を終えると、隣の飛行館に行きました。
建物は所謂格納庫で、狭い格納庫にびっしり飛行機が展示してありました。
入ると、明灰白色の期待が見えました。

今回の目的の一つの零式艦上戦闘機21型です。
明日は終戦記念日ですが、その大戦初期に活躍した機体です。
カラーリングは空母赤城艦載機のカラーで、昔タミヤの模型で見たカラーリングでした。
製造は三菱製ではなく中島製(今の富士重工)でした。
ゼロ戦は三菱で開発しましたが、中島でも作っていたし、製造数は三菱製より多かったと聞きます。
他にも大戦後期に活躍?した52型の多分甲型が置いてありました。
52型は地元の広報館で見ることができるし、子供の頃飛んでいるのを見たことがあるので、あんまり注目しなかったかな~です。
次は、まだ胴体しか復元していませんが、ここで云いつ復元されている一式陸攻です。
元は後ろ半分しか無かったのですが、前半分を新規で制作したそうです。
隣にエンジン(金星)も展示してありましたが、ボロボロだったので、どこまで復元出来るか?です。
型式は22型と大戦後期の期待ですが、前期型の11型より個人的には好きです。

まだ翼やエンジンやコックピット等が復元されていないで、ちょっと物足りないのですが、いずれ完成したらまた見に来たいです・・・。(場所や費用等の都合もあるので、そこまで復元されるのかは微妙・・・)

昔は箱根方面にドライブがてらに博物館見学も出来たのですが、今ではほとんど閉館してしまって寂しいですが・・・
確か、閉館前に御殿場のフェラーリ美術館を行ったときも、人がほとんどいなかったと思うと、今の若者の車離れの影響があるのかな?って気がします。(ここでさえも、8月しか開館していないし・・・)

最後に飛行館を見終わって車に戻ると、おじさん二人とおばさん一人が、自分の車を見ながら、何か話をしてました。
どうも、自分の車はおじさんに人気があるようです・・・(#^.^#)

帰りはまた泣きそうな裏道からR139に入って、鳴沢の道の駅で遅いお昼を取って、渋滞のR139を避けて、県道71号を通って、富士宮の戻り、新富士ICから新東名で家に戻りました。

結局、博物館しか寄らなかった・・・。
Posted at 2012/08/14 21:59:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月14日 イイね!

河口湖へ・・・

河口湖へ・・・河口湖に零戦(8月しか見れないので・・・)見に来ています。
Posted at 2012/08/14 14:14:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月14日 イイね!

雨ですが・・・

雨ですが・・・雨ですが、とりあえず東へ向かってます。
Posted at 2012/08/14 10:59:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月12日 イイね!

自分はその辺は無いのかな~?と思ったのですが・・・

自分はその辺は無いのかな~?と思ったのですが・・・休日2日目・・・。

今日は昨日言っていた、修理に出したプリウスのホイールの受け取りに
タイヤ屋さんへ出かけました。
プリウスは本日お台場に出張中?なので、BRZで出かけました。

ホイールは綺麗になって心配していた色の微妙な違いはパッと見なさそうな感じ・・・。
後、今回修理したことで判明した、パンクの修理後を確認しました。
他に、もう一箇所パンクとまではいかないけど、結構深い傷もあったりで、ホイールはきれいになったけど、タイヤは痛々しい状態でした。

修理代を払った後、来たついでにBRZのタイヤの空気を窒素に入れ替えの依頼をしました。

BRZは初めて扱うとのことだったので作業前の確認で、下回りを見たら、助手席側前のジャッキアップポイントのところが、何故か外側に捲れてました・・・(;゚Д゚)!

よく見ると外板のみ捲れてます(写真は修正後で場所は赤丸の辺り・・・)が、傷は無しで、アンダーパネルにも傷は無しと不思議な状態・・・。
結局作業は中止して、ディーラーへ電話して、状態を見てもらうことにしました。

ディーラーに到着すると担当の営業さんが出てきて、捲れを確認してもらいました。

見てもらっている間、ショウルームに入ると、もうすぐ発売になるXV(アイサイト付き)が置いてありました。


これも以前のBRZ同様、発売前の展示用の量試車とのことで、盆休み開けの展示会が終わった後メーカーに戻るとのことでした。

しばらくすると、サービスの人も来て3人で、なんだろう?と考えるも、結局よくわからず仕舞でしたが、剥げや傷や自分自身もぶつけた覚えもないので、製造時?に出来た不良では?ということになりました。

結局、交換できる所ではないので、プラスチックハンマーで叩いて整形し直しました。
営業さん曰く、内板側だったら、フレームに関係するので・・・とヒヤヒヤとした顔で言ってました。

その後、ホイールを置きに一旦自宅に戻ってトンボ帰りで、タイヤ屋に到着・・・。
結果を話して、タイヤの空気を窒素への入れ替えをしました。
作業する人も、初めての車だったので、ちょっとおっかなびっくりしながらの作業でしたが、無事終了しました。
帰りの道では、何となく乗り心地が良くなったかな?って感じで帰宅しました。

このサイトで他の方のBRZのクレームを何度か見たのですが、自分はその辺は無いのかな~?と思ったのですが、やっぱ出ちゃいましたね・・・(;^ω^)
それにしても、初期モデルではいろんな事が出ますね・・・。





Posted at 2012/08/12 20:41:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「このお店最後の感謝デーにて獲得したもの・・・。」
何シテル?   08/03 20:13
静岡県の西部に住んでいます。 純正らしさを維持しつつ、実用重視で弄っていきたいと思います。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
5678910 11
1213 1415161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

STI 
カテゴリ:お世話になっているメーカーさん
2007/06/02 08:46:42
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
何だかんだで、BRZも3台目になりました。 普通車&新車は、これがラストだと思います。
スバル WRX STI スバル WRX STI
最初は、乗り換えるつもりではなかったのですが、Final Editionに応募して当たっ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
色々ありまして、今回2台手放して、この1台となりました。 AWD(4WD)は、5年半ぶ ...
スバル BRZ スバル BRZ
前車と同じBRZですが・・・ チェリーレッドのリップ?を引いて、新とみ号となりました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation