• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とみのブログ一覧

2023年11月19日 イイね!

下手くそになった?

助手席のパワーウィンドウの不具合が改善されたと思ったところ、それに入れ替わる感じで、クラッチを踏むとおじさんが唸りを上げるような変な音がするようになってきました。

頻度が低かったので、それほど気にしていなかったのが、だんだん音が出る頻度が増えていくので、ネットで調べら、クラッチレバーの支点の部分から出ると書いてあるのがあったので、スプレーグリスを塗ってみたけど、効果がなく、塗るとこ間違えたかな?と思ったのですが、もしかしてもあったので、ディーラーにちょっと見てもらうことにしました。

ディーラーもレバー側の問題と思っていたようですが、調べてみると、異音と振動がエンジンルームからもするとのことで、クラッチレリーズベアリングの不具合が疑われるとのことでした。

すぐに、壊れるほどではないとのことですが、無償修理ができるうちに交換した方が良いと言われたので、交換することにしました。

ディーラーからは、シフトアップするとき、クラッチレバーに足を置いておく癖がある人には、出やすい不具合だとか。
心辺りがあるといえば、自分の場合、何速のなのか?ギアの場所を失念して、エンストを嫌って半クラで無理やり車速を上げたりしたりしたことが、何度かあったので、それが原因(下手くそのなった?)かもしれません。
後は、ちょっとした買い物にも乗るので、短距離走行が増えたのもあるかな?

MTもBL5の時に7年も乗っていて、そんな不具合はなかったけど、走り方も変わったのと、まあ、年でいろいろ衰えているのかな?と思うところです。

判明したのが、清里へのオフ会に出かける前日でしたが、気にはしてましたが、特に走行に問題がでることは無く帰還できました。

昨日はWRカーを見に作手へ出かけてきました。








この日は、天気がコロコロ変わり、最後には小雪舞ったりと、昨年より寒かったです。
今年は、11月頭は25度超えだと思たったら、2週間後に雪とは、季節感がなくなった年ですね。
車の方は、R301の峠道も気にしながらの走行でしたが、悪化もすることなく、帰還出来ました。
今月末に修理で入庫するので、とりあえず走行不能に陥ることはなさそうです。
Posted at 2023/11/19 21:09:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月15日 イイね!

昨日の話と言うかちょっと前の話ですが・・・。

10月も中旬もなるとさすがに秋らしくなってきました。

車の話ではないですが、
昨日は鉄道の日ということで、色々イベントがあったようです。
鉄道の方は、コロナのお陰で余り乗る機会がなかったですが、2月に久しぶりに乗りました。

一度は乗ってみたかった、サンライズ瀬戸・出雲。

サンライズ「瀬戸」

サンライズ「出雲」
乗ったのは、出雲市行のサンライズ出雲で、寝台に乗りたかったのですが、席が取れず、ノビノビ座席と言う雑魚寝席?でしたが、意外にゴロゴロできました。
寝台特急は子供のころ、ブルトレブームの時に「あさかぜ」に乗ったことがあったのですが、寝台を使うことなく下車、その後、大人になり仕事で北陸に行った帰りに、立ち席乗車で「日本海」に乗った程度なので、念願叶っての乗車でした。
帰りは、381系の特急「やくも」で岡山まで乗車しました。

乗ったのは国鉄カラーの方



昔、大阪で仕事していたころは、良く出張で中国、四国方面に出かけて、岡山駅で見かけたのですが、乗る機会がなかったです。(もっぱら、特急「しおかぜ」だった)
381系は昔、特急「しなの」で中央西線でも走ってましたが、長野へ出張したころは、もう383系だったので、乗る機会はなかったです。
最後の国鉄特急だと思うのですが、昔の振り子式で酔いやすいと良く聞くのですが、3時間ほど乗車したのですが、乗り心地はさすがにアレ?でしたが、別に酔ったりしなかったです。
来年で引退になるのは、ちょっと寂しいですね。

来年北陸新幹線が、敦賀まで開業するので、昔、北陸への出張で良く乗ったサンダーバード{僕が乗ったころは、スーパー雷鳥・サンダーバードって言ってたような?)に乗りたいですね。

最近はもっぱらお空の方ばかりでしたが、昔はいやっていうほど、出張で良く使ったのですが、その機会も無くなったので、この時は昔を懐かしむような機会でした。

Posted at 2023/10/15 23:13:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2023年08月13日 イイね!

治ったことは良いのですが・・・

先週、半年点検ともう2年以上前から出ていた不具合を解決させるため、
1週間預けて、昨日戻ってきました。
代車はいつもは軽が多かったのですが、今回はREXでした。


元々は、運転席から、助手席のウィンドウを下げることができない不具合で、
当初は、再現性低く、再現しても、すぐ復活してしまい、不具合箇所が特定できませんでした。
当初は、似たような現象の不具合で、パワーウィンドウスイッチの対策品があったようなので、全席スイッチを交換しましたが、結局治らずで、その後助手席のパワーウィンドウのレギュレーターを交換したりとしましたが、完治せずでした。
自分もユニットではなく、ハーネスではないかと疑ったところでした。
今年の初夏位から、暑さで不具合の再現性が上がったので、配線図から何度か見てもらったが決め手にならず、今回は、ディーラー本部のサービズ技術部門の人に来て見てもらうことになりました。

で、結局治ったのですが、意外に単純な話でした・・・。
運転席側のパワーウィンドウスイッチにつながるハーネス側のコネクタ部分のロック機構が一部外れ掛かって、接触不良を起こしてたとのこと。
まあ、うちの業界でもコネクタを多用するので、コネクタは、確実に差すよう指導されて、これで、外に出ると、滅茶苦茶怒られます。

推測するに、今回は自分で運転席のドアの内側パネルを外したことが一切なかったので、可能性としては、製造時は考えにくいので、納車時にDOPのスピーカー交換作業があったので、その時に発生か?その後の異音対策で何度か外しているのですが、そのころには不具合が出ていたと思うので、スピーカー交換した時に、コネクタに浮きが出ていたと思います。

外したことがある方にはわかると思いますが、非常にロック硬くて、外すのにコツがいるのですが、雑に外したのが、今回の不具合につながったと思います。

サービスからは平謝りでしたが、とりあえず完治してよかったです。
その分、点検時のオーダーした作業は、おまけにしてもらいました・・・。



これで、休みは気分よく出掛けられると思ったら、台風が接近中で、出掛けようにも出掛けられずで、どうしたものかと・・・。




Posted at 2023/08/13 21:05:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月23日 イイね!

祝・みんカラ歴20年!

祝・みんカラ歴20年!7月23日でみんカラを始めて20年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

今日でみんカラを続けて20年となりました。
カービレッジ?から初めて、みんカラに変わり、色々の人たちと交流していきました。
最近は、歳もとって、定年が見えてくるお年になってきたのと、コロナのおかげて、出不精になってしまい、最近流行りの携帯ゲームのおかげて、週末は競馬を見て終わることも多いです。
せっかくのVABも通勤だけで走行距離が伸びるばかりです。

今年VABも初車検で、久しぶりにまとめて、パーツを取り付けました。
事情があってなかなか遠出ができなかったのですが、VAB愛も少しは、高まったと思います。
ただ、なかなか治らないマイナートラブルを抱えているので、それが直れば、気分さっぱり、なんですが、
最近は燃費ぐらいしか更新していないのでなんですが、書くことは色々あるので、少しづつでも更新できればと思います。
それでは、よろしくお願いします!
Posted at 2023/07/23 22:33:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月30日 イイね!

先週の話ですが・・・。

GWに入りましたが、まだ、明日、明後日と出勤なので、まだピンときません。

先週の話ですが、自衛隊の広報館でイベントがあったので、出かけた帰りに、通り道に移転したディーラーへ寄ってきました。

4月頭に頼んだ物の納期と取り付け日の調整でした。

着いて、早々に返事をくれるかな?と思ったのですが、何かまだ掛かりそうだったので、クロストレックがおいてあったので、試乗して時間をつぶしてました。

試乗後、担当の営業さんに感想を言って、しばらく談笑していると、STIパーツの話になると、VABのSTIパフォーマンスパッケージを頼んでも、例のバッチが付かないとのことでした。
今回は、それを頼んでいないけど、憧れ?のバッチが付かなくなったのは意外でした。

同じパーツを、別々で取り付けるのと、パッケージで付けるのとで、バッチが付く付かないと不公平があるのではないか?という話があったとか?で、今回付けるのをやめたようです。
じゃあ、欲しかったったら、ネットで製作代行で作るしかないんじゃないかな?と話すと、営業さんから、カタログを渡されました。

新型インプレッサとe-Tuneと書いたカタログでした。
e-Tuneとは懐かしい名前・・・。
BHの時にあったモデルだった気がしますが、現行モデルのレヴォーグのSTIスポーツの電子制御ダンパーの制御プログラムをアップデートするサービスで
、これを導入するとe-Tuneのバッチが付くそうだ。
BHのEはユーロ?のEで、今回のレヴォーグはエレクトロニクスのeのようですね。
現状は、A,B型だけだそうですが、C型は夏頃でるようです。
でも、VABに全く関係のない話で、3諭吉ちょっとお金を払えば、バッチがもらえるとは、つまらない冗談を言う営業さんでした・・・。

新型インプレッサはモデルチェンジしたけど、余り変わり映えがないし、マイルドハイブリットしかないので、新しさを感じない感じでした。
早くストロングハイブリット出さないと売れるものなくなっちゃうよ?と話しをしました・・・。

その後、サービスの方が来て、パーツ取り付けの日程を調整して、閉店まで談笑してましたが、昔の懐かしむ話で盛り上がったのですが、今後を考えるとちょっと微妙な感じでした・・・。

連休は天気悪そうなので、何をしようかと?

Posted at 2023/04/30 19:34:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「これも1000万超えだと思うのですが、古くても新しくても、手が出ないなあ?」
何シテル?   10/19 19:26
静岡県の西部に住んでいます。 純正らしさを維持しつつ、実用重視で弄っていきたいと思います。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

STI 
カテゴリ:お世話になっているメーカーさん
2007/06/02 08:46:42
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
何だかんだで、BRZも3台目になりました。 普通車&新車は、これがラストだと思います。 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
最初は、乗り換えるつもりではなかったのですが、Final Editionに応募して当たっ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
色々ありまして、今回2台手放して、この1台となりました。 AWD(4WD)は、5年半ぶ ...
スバル BRZ スバル BRZ
前車と同じBRZですが・・・ チェリーレッドのリップ?を引いて、新とみ号となりました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation