• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とみのブログ一覧

2017年08月22日 イイね!

最近は、山ばかりでしたが、今は夏なので、海方面にしました・・・。

 最近は、山ばかりでしたが、今は夏なので、海方面にしました・・・。今日まで、お休みです。

今回のお休みは、工場移転のための休出があるので、特に出かける予定は考えてません(当初どこで出勤するかが不確定だったので・・・)でした。

日曜日の夜にたまたまCSで、各地のドライブコースを昔の懐かしい歌謡曲を流しながら、ひたすら走るだけの番組を見ていて(確か?清里近辺で、自分も走ったコースで、走った車はA80スープラのSZ)、家でゴロゴロしてばかりもつまらないので、翌日出かけることにしました。

最近は、山ばかりでしたが、今は夏なので、海方面にしました。
とりあえず、行先は、大分出かけてなかった伊良湖方面にしました。

行きは、浜名湖は舘山寺方面を経由して新居町、汐見坂を抜けてR42に入り伊良湖へ向かいました。

今回のお供はジェイドではなく、車高を気にする山間部ではないし、今後余り稼働しない予定のBRZです。
R42に入ると結構、舗装の継ぎ目や荒れで、BRZのビル足では結構微振動がお腹に来て、メルトダウン寸前になったので、最寄りのコンビニに緊急ピットイン・・・(;^ω^)

スッキリした後に、ここでアイスコーヒーを買って、さらに先に進みました。

まっすぐではないですが、緩いカーブとアップダウンの道、前走車がいないと、気持ちよく走れますが、周りが畑が多いので、低速車も多いので、後ろに着くと眠くなってしまいます・・・。

途中、畑にスプリンクラーで水を撒いていたところがあったけど、1つは道路に一部水を掛けている状態になっていたので、もろに水をかぶりました・・・。
まあ、車は先日の雷雨で汚れていたので、余り気にしなかったのですが、綺麗にしている人には、迷惑だったかと思います。

半島に入って1時間弱で、赤羽の海岸に到着・・・。
先代のBRZの時に来て以来です。
当時は、左膝の手術から、退院して、暫くしてBRZが納車されたので、自分のリハビリと車の慣らし運転で来たと思います。



前回は、夏前の梅雨時だったので、それほど熱くはなかったのですが、今回は熱くてしょうがなかったので、ちょっと小休止してすぐ、先に進みました。

海岸からR42へ入る交差点に昔コンビニがあって、そこで、飲み物、食べ物を買った記憶があったのですが、閉店してました。
ただ、向かいに新しくコンビニ立てているのを見ました。
閉店したすぐ隣で、新規で開店って、なんか建物が勿体ないような・・・。
同じコンビニだから、再利用できなかったかと思いますが、系列が違うからかな?

30分ほど走って、目的地の伊良湖に到着しました。


昔(20~30年くらい前?)は建物全体がフェリー乗り場のターミナルとして、鳥羽や師崎方面のフェーリーや高速船とか半島の各地に向かうバスが多数運航された、観光、交通の要所でしたが、高速道路網の発達で、今では、航路や路線も廃止されたりで、ちょっと寂しい気がします。
記憶が確かなら水中翼船が展示してあったような気がします・・・。
あの頃が懐かしい・・・。

そんなターミナルも、だいぶ前に、リニューアルして、今では、道の駅伊良湖クリスタルポルトとなりました。

到着した時、たまたま鳥羽行きのフェーリーが出港間近だったので、お見送りを・・・。




お昼が、まだだったので、道の駅で、昼食にしました。
ラーメンを食べたのですが、館内の冷房が効いていないのか?節電なのか?汗だくで食べることに・・・。
扇風機を多数回してしましたが、それでも暑かったし、自分以外でも、熱さを訴える人は結構いた気がします。
前に来たときは、無かったのですが、今ではレンタサイクルをしているようで、館内に自転車が多数駐輪してありました。
お盆休みも終わったのですが、雰囲気的にすごく寂れた感が増えた気がします・・・。

車に戻って、とりあえず国民宿舎方面に向かいました。
車も少なく、遠くに風車が見えるので、近くまで行ってみることしました。

とりあえず、風車の見える道の端まで来ました。

風車は火力発電所の近くに5基設置してあります。
さすがに間近に見ると大きいです。
ちょっと、移動して休憩することにしました。

風車と煙突と言う、新旧の発電が見える今の風景です・・・。

海岸から風車と車を見ると大きさが良く分かります。

車も人もほとんど通らないので、風車の風切り音がしましたが、長く聞かなければ、風の音程度と感じますが、長期間聞くと苦痛になるかも?
回転軸から出る、低周波音も体調に影響があるようで、これからの発電の主力になるはずですが、先日別のところで火災があったり、故障すると修理が大変だとか、色々問題があるようですね。
浜辺に出てみましたが、打ち上げられた物や釣り人が置いて行ったと思われるゴミが多くて、あんまり長くいる気がしなくなったので、田原から出てきたと思われる自動車運搬船を見送ってから車に戻りました。



行きも帰りも気持ちの良い直線があるのですが、今回は道路に多数トンボ(薄い赤とんぼ)が飛んでいたので、その後の掃除が大変なので、ゆっくり走って帰路につきました。

Posted at 2017/08/22 13:34:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月18日 イイね!

一時的な増車・・・。

一時的な増車・・・。今週初めに、新しい車が家に来ました。

当初は後ろに見えるeKワゴンの代わりになるはずでしたが、eKワゴンが今年の車検まで親父の仕事車と置いておくとのことで、一時的な増車となりました。

新しく来たのは、スズキのパレットで9年落ちです。
グレードは外観のエアロと車検証からXSかな?
色はベージュメタリックで年式の割には綺麗です。
背が目茶目茶高く、普通じゃ天井を拭けない超ハイトワゴンです。

買い換える予定はなかったのですが、親父の知り合いの奥さんが、最近旦那さんが亡くなって、奥さんも運転免許を持っていないので、手放したいと言ってきたようで、売却価格は、残ったローン分で良いとのことで、残金もそれほど残ってなかったので、格安で譲ってもらうということになりました。

ナビはeKワゴンの古い楽ナビを移植して、ETCとか付いていたので、
キーレスプッシュスタートシステム、オートライトシステム、フルオートエアコン、ディスチャージヘッドランプ、タコメーター、ドアミラーウインカーなど、比較的新しい装備が付いているので、そう言う新しいものが使えない(嫌い?)親父が運転するのかな・・・?

ジェイドが自分の通勤専用車になるので、この車が、暫く家のシェアカーになりそうです。
Posted at 2017/08/18 14:47:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月10日 イイね!

運用終了となりました・・・。

運用終了となりました・・・。今日から、夏季休暇に入ったけど、工場引っ越しのため休日出勤でした。

転職して、今の会社も、みんカラ同様14年間たったけど、この数年で、会社の合併の合併で、結局、工場(会社)も移動となりました。

14年間働いた工場とも今日でお別れで、来週からは、移動先の工場へ変わります。

今度の勤務先は、通勤車両の登録が1台のみで、今までの2台登録での通勤ができないので、1台にするしかなく、結局、家の事情で、ジェイドでの登録となりました。

今日の休出は、BRZで通勤して、帰りにGSで洗車したのち、今までの工場の駐車許可シールを剥がして通勤車としての運用終了となりました・・・。

もし、車検や修理で、登録車ではなく、代車やこのBRZで駐車する場合、その都度、守衛に駐車許可証をもらわないといけないで、面倒・・・。
本当、会社が大きくなると融通が利かなくなるのが、困り物。

うーん、ただでさえ稼働率悪いのに~、さらに家の駐車場の肥やしになってしまう・・・。



Posted at 2017/08/10 22:33:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月02日 イイね!

祝・みんカラ 14周年・・・。

祝・みんカラ 14周年・・・。祝・みんカラ 14周年・・・。

1週間ほど過ぎましたが、先月24日で、14年経ちました。

まあ、何度も書きましたが、2003年の登録(当時は、カービレッジ?もう記憶が・・・)からになるので、当時、車関係の情報交換は、個人のホームページやMLとかが主流でした・・・。

あの頃は、毎週のようにオフ会に参加したりして、あちらこちらへ出掛けてましたが、今では良い思い出です。
あの頃は元気だったなあ~。

当時から、車も自分も変わってますが、車は新しくなるのですが、自分は歳を取るので、だんだんポンコツになってきているのが良く分かります・・・。





これからは、車より自分の体のメンテナンス(目、肩、腰、膝・・・)をしないと、いけない歳になったと最近思うところです・・・(;^ω^)
Posted at 2017/08/02 12:06:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月25日 イイね!

秘境地へ・・・(林道西山線→水窪)

秘境地へ・・・(林道西山線→水窪)小和田駅から戻て来て、そのまま元の道で戻るのも、自分的には面白くないので
大嵐駅前をうろついた時に見た、水窪市街と書いた看板があったので、その道である林道西山線で、水窪経由で戻ろうかな?と思いました。


ここから、水窪方面に行く道があるのも、ほとんど知らなかったので、とりあえずネットで先人の方の情報を入手して、一応、全線舗装されているようなので、ジェイドでも行けそうだったので、走ってみることにしました。

未走破の道なので、写真を撮るのを忘れて、余り撮っていませんが、ネットで調べると、詳しく写真と解説が載ってます・・・。

まず、すぐ大嵐峡と書いた看板があったのですが、チラッと佐久間湖?(天竜川)が見えた位で、樹木が多くて余り景色を見るって感じではなかった気が・・・。


さらに走ると、小和田方面へに飯田線の線路がチラッと見えます。
その後、ネットでも載っていたのですが、不法投棄された軽トラック廃車の山に遭遇、すぐ近くにナンバーの付いた、一部ボディカーが付いていたのですが、錆ついた、4半世紀前の日産パルサーが置いてありました・・・。

後は暫く上りのカーブが続きます。
路面は、10年以上前に舗装されたのですが、それなりに傷んでいて、石や樹木の破片が転がっているので、車の底に当たりそうな物は、止まって、手で退けながらの走行でした。

RV車だったら全然平気なレベルですが、ジェイドではちょっと厳しいところもあります。
まあ、本来こういうところを走る車じゃないと思いますが、大きさの割には見切りが良く?狭い道も走りやすい(慣れの問題?)、枝が下がっているところは車高が低いので、当たらないという利点もあります・・・。

10数分進むと廃屋が左手に見えてきました。
ただでさえ、交通の不便なのに、、こんな山奥に人がよく住んでいたものだと思う次第です。

路面を気にしながらですが、順調に進んでいくと、ちょっと開けたところに出るとすぐ大津峠のトンネルに到着。

大津第二隧道のこの辺りが最高峰かな?
最高峰だけど周りは樹木だらけで、、その手前の開けたところが景色が良いところだったかも?

ちょっと、ここで小休止と思ったのですが、何か後ろから車の音が微かに聞こえたので、すぐ出発しました。
後は、ほぼ下りだけで、すぐ大津第一隧道を通過しました。
トンネルを出た先の道がこの道で一番広いところだったかな?

後は、ひたすら下りで、ブレーキ踏みっぱなしになるので、Sモードのマニュアル2速固定でも、ギアが高めなのか?結構スピードが出るので、1速も使ってドンドン下っていきました。

下りて行くと分岐点に到着。
事前情報通り、愛知県、長野県、水窪市街と超!大雑把看板があります。
とりあえず気にせず、水窪市街に向けて進みます。

すると街並みが見えてきました。
狭いですが、展望する場所があったので、止まって写真をパシャ・・・。


そこからさらに下ると、先ほど車の気配である地元車?のランクルが後ろについてきました。
こちらは路面の状況を確認しながら走っているので、ハザード着けて、先に行ってもらいました。
紅葉マークが付いていたのですが、メチャクチャ早く、すぐに見えなくなりました・・・。

下り下って、あっと言う間に先ほど景色がすぐ目の前に見えて、国道152号線に突き当たり、水窪へ到着です。

結構掛かるかと思ったのですが、1時間掛からなかったかな?

その後、ついでに2年ぶり?に水窪ダムによって、飯田線の水窪駅に到着。



この日は、飯田線三駅制覇です・・・。

看板あったので見てみましたが、大嵐、水窪間の直線距離で数キロですが、タフな山道だったと思う次第です。


何か、最近は、こう言うことをするのが好きになったようで、次は何処へ行こうかと考えたりします。
Posted at 2017/07/25 20:35:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「R35GT-Rがラインオフになったそうで、最後の1台がPremium edition T-spec のカラーがミッドナイトパープルだそうで、記念に同モデルのミニカー買いました。」
何シテル?   08/27 23:16
静岡県の西部に住んでいます。 純正らしさを維持しつつ、実用重視で弄っていきたいと思います。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

STI 
カテゴリ:お世話になっているメーカーさん
2007/06/02 08:46:42
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
何だかんだで、BRZも3台目になりました。 普通車&新車は、これがラストだと思います。
スバル WRX STI スバル WRX STI
最初は、乗り換えるつもりではなかったのですが、Final Editionに応募して当たっ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
色々ありまして、今回2台手放して、この1台となりました。 AWD(4WD)は、5年半ぶ ...
スバル BRZ スバル BRZ
前車と同じBRZですが・・・ チェリーレッドのリップ?を引いて、新とみ号となりました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation