• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月20日

SHIMANE

SHIMANE 遠征先でオフ会に参加することがあるのですが、その度に「島根ってどこにあるか分からん」と言われますw

ので、島根県だけ赤く塗ってみました。ここです!
私は「本州の左から2番目の上の方」って言っています。

あとやっぱり「鳥取と島根の位置関係が覚えられない」ともw
そりゃ私も「群馬と栃木はどっちが右?」とか言われたらちょっと考えてしまうしなぁ←

でもね、「根県」って書かれた住所で郵便物が届いた時は泣いたw
あと広島の人に「島根ってどこ?」って言われた時も泣いたwおたくの上じゃー!



【石川オフのこぼれ話】

(1)
バスで自動車博物館に来られていた観光客の人が、私の車を見て「島根ナンバーって…」って驚かれていたのにちょっとニヤニヤしました(・∀・)ニヤニヤ


(2)
茨城に住む私の妹(←)が、このオフに来ようと一時期たくらんでおりましたてへぺろ(・ω<)
結局仕事になっちゃったんだけどね(ノД`)シクシク


(3)
遠征好きな職場の人に、「石川ってどのルートで行った?」と聞かれました。こういう会話は胸が熱くなるな!
私{名神→北陸道ですねー。繋がっていれば舞鶴若狭道から行きたかったんですけどw
「あー舞鶴若狭道が終わってからが長いよw○時間かかるよw」(肝心の時間を忘れた←
「でも名神から行くと100km遠くなるよw」
とのこと。いやどっちから行くか迷ったんだよねw
やっぱり舞鶴若狭道は全部繋がってからかな…

次北陸行く際は、富山も行ってみたいです(`・ω・´)新潟にも行きたいけど…
で、東海北陸道を通るのだ!
どうせなら行ったことない所がいいよね☆


(4)
オフ会会場で気づいた。
ボンネットのごく一部の塗装が剥がれてました\(^o^)/傷が\(^o^)/



何が悲しいって、つい先日ドアの凹みを直したばかりだったのに…orz
さすがにすぐ直す気にはなれない…(※お金がない

っていうかこれはボンネット買い換えのフラグですか?←


【追記】
経県値マップやってみました!→こちら
ブログ一覧 | もろもろ | 日記
Posted at 2012/04/20 09:54:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

免許証更新
giantc2さん

公式戦が無いのに? エスコンフィー ...
エイジングさん

うどんグルメメモ(日清どん兵衛:煮 ...
まよさーもんさん

タイヤ用を使ってみたい
らんさまさん

今年は何処に向かうのか
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2012年4月20日 9:59
シマネいきたいっすψ(`∇´)ψ

あ、やべ、チャックがシマンネ←爆


飛び石僕も喰らいましたw

これはカーボンボンにするしかないすね( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2012年4月20日 12:04
おいでおいでー!
何もないけどねΨ(`∀´)Ψケケケ

www
チャック大事w

やっぱり飛び石かなぁ~。
車検通すって決めたらボンネット逝きそうだけどw
2012年4月20日 10:02
僕も県外に居たときに島根がどこか知らない人が多くて島根Tシャツ来てたなぁ♪

今となってはイイ思い出ですねw
鳥根県はうちの職場にも凄いの有りますよ(笑)

やはり島根をアピールするために島根でオフ主催しちゃってください(^^)/

合わせてボンネットやっちゃってくださいな(*^^*)
コメントへの返答
2012年4月20日 12:06
そう言えば島根Tシャツ、持ってました( ゜∀゜)o彡°
(吉田君のやつ)
今度から着て行こうかなw

鳥根県はどこでもあるんですかねー(笑)
そもそも隣県で似たような漢字を使うからーw

オフの主催はしませんよ(キリッ
そこまでの器量ないっすw
参加オンリーでw
2012年4月20日 10:05
ちょw広島の方ひどすwww

群馬茨城は…たしかに。。。

住んでるからわかるけど住んでなかったら同じように思う!!!

やっぱり遠出するには新しいナビの地図が必要!石川行くときに高速途中でおろされた爆
コメントへの返答
2012年4月20日 12:08
ひどいよねwww
何回か言われたことがあるwww
(オフ会以外でだけど)

茨城は親戚が住んでいるから前から知っていたなー。
それ以外の関東北部が苦手です(ノ∀`)タハー

ナビ…かれこれ2008年ぐらいのデータだ(´∀`;)
地元の新しい道も空を飛んでいる状態w
2012年4月20日 10:07
ほかの地域はそんなもんだとおもいますよー
私も北陸くらいしかわかりません(笑)


あえてラッピングでもおもしろいんじゃー?
コメントへの返答
2012年4月20日 12:10
そんなもんですよねー
私も中国は確実、あとはせいぜい西日本ぐらいですかね(笑)

ラッピング…何か下のコメの方で地元の方が救いの手を差し伸べてくださったような感じです(・∀・)ニヤニヤ
2012年4月20日 10:31
地理に超鈍い私が通りますよσ(´×`*)
関東の細々した県がワカリマセン(←

一度行けば覚えられます!って精神で全国Demio島根オフですか(* ̄m ̄)
島根ワイナリーにいかねば(´¬`*)←酒
コメントへの返答
2012年4月20日 12:11
地理どころか社会全般苦手ですσ(´ェ`○)
同じ大きさで隣同士のところは分かりませんてへぺろ(・ω<)

全国オフを島根で`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
集まらなさそーwww←

今度来られる際は最初から迎撃したいっ
2012年4月20日 10:46
今まで一番遠くまで行ったのは四国ですね♪
ちょうど高速が1000円になった時のGWに
行きましたが渋滞やら事故渋滞で過酷な
遠征でしたw
コメントへの返答
2012年4月20日 12:13
石川から四国もなかなかの距離ですね♪

そうそう、四国行くのには高速1000円が本当に有難かったです…橋が高すぎるw
昨年のGWは四国に行ったのですが、これまた事故渋滞してましたねΣ(´∀`;)
2012年4月20日 10:50
私は仕事柄分かりますが…

若い時はきゃのさんの言うように鳥取とよく間違えてましたね(笑)


岐阜もマイナーですよ(^-^)b
名古屋市民からは遠いって言われる…

それは神からの御告げですな(爆)
私はもしかしたら…です(笑)
シートも考案中です(^-^)b
コメントへの返答
2012年4月20日 12:15
隣県、似たような感じ、挙句の果てに山陰とまとめられる…ので、仕方ないですよねーw


岐阜はなかなか大きいですよね…
って日本地図見て思いました(笑)
私から見れば名古屋⇔岐阜は近いのにっw


おお、テンプル号はさらに進化が(・∀・)ニヤニヤ
いつか拝見したいなぁ~
2012年4月20日 10:56
島根を日帰りは遠かったです(;´Д`)w
前日石川って、今回のきゃのさんと同じ距離を走ってるってことになりますねぇ。あの時。
愛知(朝8時)→石川→愛知(深夜1時出発)→島根→愛知と、今考えれば相当阿呆でした(´・д・)

島根と鳥取。茨城と栃木。ここをよく間違えられるのはわかるっちゃ分かるんですが・・・。
実家は宮城と言うと宮崎と勘違いされたりもします(・_・`)
宮城で今愛知に住んでる、と言えば愛媛と勘違いされたり。なんだかなーw
コメントへの返答
2012年4月20日 12:18
遠征王さまには頭が上がりませんw
前日石川行った上での島根日帰りは本当にすごい…!
しかも夜まで待っていただいて(´;ω;`)ウッ…

私の方は、今度は愛知で一泊したいですな(・∀・)

宮城と宮崎まで…Σ(´∀`;)
場所がかけ離れているのにーw
漢字の1文字が同じだからでしょうかね?w
愛媛と愛知も同じような感じなんだろうなぁ。
2012年4月20日 11:25
ボンネットのラッピングなら、私と鯖男さんとターボRさんが居れば何とかなりますぜ( ̄∀ ̄)


ちなみに遠征の女王には「経県値」っていうサイトをオススメしときますw
コメントへの返答
2012年4月20日 12:19
えっ、マジっすか?!
そんなこと言われちゃうと本当にお願いしちゃいそうになるじゃないですか///←

経県値、やってみました( ゜∀゜)o彡°
76点でした|д゚)
未経県が24個も…ようやく半分ぐらい達成という内容でしたw
2012年4月20日 12:10
鳥根県www
どっちもいけちゃうみたいな!

そうそう、ツーリングなんかでルートの話になると熱くなってしまいますよね。
知り合いの旅行好きが今まで通った道を赤く塗り潰す、ってマニアな事をしてましたよ。
もちろん自分でステアリング握らないて気が済まない性格。
コメントへの返答
2012年4月20日 12:22
島取県もあるんだろうか…と思ったりwww

いやールートの話はたまらんですね!
おすすめの道とか聞くともうすぐさま行きたくなりますw

道を塗るのですか!すごい…!
私はせいぜい県単位ですw
分かります、自分の車と運転で行きたいんですよねー(笑)

ああ、また遠征したくなってきた(笑)
2012年4月20日 12:14
鳥根県って…www

日本の地理だったら結構分かりますぜ(b・ω・)b



広島が行けるなら島根も…とは思うんですが、関東からだと道中に1泊挟まないと行けなさそう(;´゚ω゚)
コメントへの返答
2012年4月20日 12:24
どっちなんだよっみたいなw
ちなみに家から50kmで鳥取県に行けれます(笑)

全国の県庁所在地だったら分かるけど、位置情報は未だにうろ覚えなところがてへぺろ(・ω<)

島根の方が近いよっw
でも私も関東に行くなら移動だけで1泊必要だと思ってる(笑)
ので、最低2泊3日かなぁ。。。とか(いつ実行するんだ
2012年4月20日 12:27
群馬も栃木も両方わかりません\(^o^)/
地理にがてなので中国以外はほとんど分からない…

いつからカボボンですか??( ´ ▽ ` )
コメントへの返答
2012年4月20日 14:16
それらの位置関係が\(^o^)/
広島さえ分かればおk←

カボボン憧れますなぁ( ´ ▽ ` )
今の車の色でやっても目立たないけどw
2012年4月20日 12:37
福井に行くのに若狭道通って行きましたよ!

山の中だったけど車少なくて走りやすかったんですけどね(^O^)/

小浜で降りて北陸道まで下道走ってもそんなに変わらなかったような気がします・・・・・
コメントへの返答
2012年4月20日 14:18
いいですね~( ゜∀゜)o彡°

北陸道が意外に都会でビビったのは私です←
若狭道も走りたいな~とは思っています。

そうなんですか!@時間
個人的に、名神通らなくていいのもデカいです。
都会の高速はおぞてあばかんですw
2012年4月20日 12:52
島根県を鳥根県って~笑ってしまいましたヾ(*T▽T*)ワラ

福岡からなら島根県の津和野辺りは気楽に行けますが…松江になると遠いイメージがします(;>_<;)

松江には一度行ってみたいと思いますが…なかなか機会が…(ーー;)
コメントへの返答
2012年4月20日 14:20
鳥根県…最初見間違えかと思いましたw

そちらからだと津和野は近いですよね(・∀・)♪
津和野は1回だけ行ったことあります!

松江までは…遠いですよね~(´Д`)
そのうち三次まで高速が繋がるので…それで少しは行きやすくなるといいなぁ。

でも松江ね、何もないですよw
2012年4月20日 12:56
群馬生まれの群馬育ち、チャキチャキのカッペなおやぢですがなにか?w
しかも高校は栃木の学校に通ったというwww

従姉が米子に嫁いだので一度行ってみたいとは思っているものの、深夜にカッ飛んで8時間以上掛かるって聞いてから躊躇してます^^;

ボンネット、年式によっては純正以外は車検×になりますのでご注意あれ~。
衝突安全基準が変更になってからバンパー内のグリルを金属製のメッシュにするだけでもダメらしいです。
コメントへの返答
2012年4月20日 14:29
島根生まれの島根育ち、そもそも引っ越したことない妙齢の人間ですがなにか?w
高校は栃木だったのですね~(・∀・)

あら!従姉さんが米子に!( ゜∀゜)o彡°
米子道にはたいへんお世話になっておりますw
そう、果てしなく長いですよ(;´Д`)

衝突安全基準も変更になったのですか( ゚Д゚)←
確かヘッドライトに黄色はNGだった年式です。
(マフラー規制はセーフ)
もし、もしもボンネットを…ということになりましたら購入前に確認が必要ですね。
情報ありがとうございます!
2012年4月20日 13:21
青森県と島根県は…
あらためて見ると、ほぼ本州の端と端ですな!!!?
(ノ∀`;)トオイナァ…


広島の方の発言はジョークならイイけど、真顔で言い放ったのなら…
シケイ…(_ _#)y-~~~~~



きゃのサン、車検継続取得を決意すれば…

☆炭盆豆乳☆
(*´▽`*)

期待してます♪
コメントへの返答
2012年4月20日 14:31
そうなんですよね、端と端の県で(;´Д`)
でもいつか行きたいなぁ。
それこそ転職前にとかっ

広島の方、結構おられたりしますorz
「島根から来ました」って言うと「島根って…」みたいな感じだったり(´∀`;)


次期車購入のタイミングは未だに迷いますねー(;´Д`)
車検通すことにしたら、スタッドレスタイヤも買わないとまずかったりしますw
2012年4月20日 13:34
ふぇ?

タッチペンを爪楊枝に付けて、剥がれたとこだけ誤魔化します。

失敗しても、消毒用エタノールで落とせるから気にしない(笑)

あと色があるかどうか分からないけど、クレヨンみたいのがあります。(←それの赤を爪楊枝に付けて誤魔化したヤツ)
コメントへの返答
2012年4月20日 14:33
あらせんせーのも既に剥がれている箇所が( ゚Д゚)

タッチペンかぁ…いびつになりそうw
でも消せるのですねφ(..)メモメモ

最初は汚れだと思っていたんですが、よくよく見たら傷でしたorz
2012年4月20日 14:31
島根しかと覚えましたょ!きゃのさん(・ω・!笑


こぅやって改めてみると
日本小さい島国のくせに広く感じる…笑;)
行ってみたぃな~島根県(*~Д~*)♪
コメントへの返答
2012年4月20日 14:36
ありがとうございます!
本州の左から2番r

車で移動となると、より広く感じちゃいますね(笑)
私も宮城県に行ってみたいです~(*´д`)♪
飛行機で行くとしても乗り換えになりますがw
2012年4月20日 15:18
島根行きたいぞーЩ(`д´Щ)
私も昔は鳥取との位置がどちらかわからんかったです(^^;
そして同じく群馬と栃木の位置がどっちかわからん←今もw

島根は噛めば噛むほど美味しい県です\(^^)/
たのしまね☆←広島の友達が言ってたww
遠征お疲れさまでした(*^^*)
コメントへの返答
2012年4月20日 17:32
長崎行きたいぞーЩ(`д´Щ)
今では位置を覚えてごしなって、嬉しい限りです(´∀`*)ウフフ
群馬と栃木も行けば覚えられるのかなw

「しまねでたのしまね」♪
っていうのが昔あったようなw

ありがとうございます☆
長崎は石川より距離あるんですよねぇ…
今年中に行くんだからーっ
2012年4月20日 18:55
改めて地図を見ると、やはり遠い・・・

いつも、遠出する時は北へ向かってしまうんですよねポリポリ (・・*)ゞ
しかも思い立って、何も準備なく行っちゃう感じで


やっぱり、飛び石対策はダイノックシートで(≧∇≦)b OK

コメントへの返答
2012年4月20日 19:19
本州のおもいっきり西側ですしね…関東からだと(;´∀`)

そんな関東ですが、色んな方角に遠出できるから羨ましいですw
ふと旅に出る……そういうの好きです♪


初めての飛び石(?)被害でした(´д`)
2012年4月20日 19:17
取鳥県でも荷物届きますよ~www
コメントへの返答
2012年4月20日 19:22
はっ!
そうだ、鳥取は逆に間違えられるケースが…www

宅配の人ももはや見慣れたりしているかもしれませんねw
2012年4月20日 19:35
確かに、字にしてしまうと間違えてしまうかも(;´∀`)
デミオで初のロングツーリングの目的地が出雲大社だったのを思い出します。
名古屋から確か往復で1200kmくらいだったか・・・

飛び石か何かのせいなのでしょうが、塗装剥がれは泣けますね。(´・ω・`)
コメントへの返答
2012年4月20日 19:44
隣県同士で紛らわしい漢字を使うのがアカンですね←

あら♪
出雲大社にいらしたことがあるのは伺っていましたが、デミオにとってそんなお初が(*´ω`)人
…しかしやはり半端ない距離ですね(笑)

道路色なせいか、塗装はげ(今のところ白色)が目立ちます。。。(;´д`)アチャー
2012年4月27日 21:46
遅コメですがw

島根県カレンダーの8-9月はそのものズバリの

もう「鳥根」でも正解にします。

が、キャッチフレーズになってますww
コメントへの返答
2012年4月28日 8:36
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!

そんなフレーズがあるとはwww

「鳥根」が島根のことで
「島取」が鳥取のことですよねw

GoogleIMEでも一発変換でこれらが出てきますw
2012年5月14日 12:44
経県値マップって面白い発想ですね。

俺幅狭そう(ToT)
コメントへの返答
2012年5月14日 13:04
当て字もバッチリですよねw

これから幅増やしてみるとかっ←
私は今の車のうちに旅しとけー!っていう感じですねぇ('u`)

プロフィール

「ツアー旅行なので…CPは取れず。しゃーなし」
何シテル?   07/27 05:11
運転は下手ですが車で遠出することが大好きです。 マイカーで沖縄・北海道以外は行きました! が、最近は加齢と社畜で控え気味… ・プジョー 208(P21...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マイカーでの経県値 
カテゴリ:くるま
2016/06/23 16:18:24
 
R2iのメーター 
カテゴリ:R2
2015/02/25 09:05:02
 
タコメーターの取り付け(auto gauge SM60) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/09 11:44:35

愛車一覧

プジョー 208 ラッコ (プジョー 208)
人生初の外車&3ナンバー車です。 人生のうちで1回ぐらいは、と思っていた2つのことを一気 ...
ホンダ シビックタイプR めめ (ホンダ シビックタイプR)
長年の夢を買いました。EP3大好きです!! いつ見てもうっとりしてしまう、とっても素敵な ...
ホンダ シビックタイプR ぬぬ (ホンダ シビックタイプR)
だいたいハイドラ用。 所有していたタイプRと違って、主のシートの高さで私が座るとペダ ...
ホンダ S660 むむ (ホンダ S660)
だいたいハイドラ用。 私が乗ると視界が見えなくて(クッション必須)、 主人が乗るととっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation