• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月20日

レデューサ装着してみました♪

レデューサ装着してみました♪

こんちは~。
久々のブログ更新です♪

前々から気になっていたレデューサなるものを付けてみました。


レデューサとは・・・(マエカワエンジニアリングさんのHPより抜粋)

レシプロエンジンのクランクケース内では、燃焼行程の際にどうしても不燃焼ガス(通称:ブローバイガス)も発生します。
本製品はこのブローバイガスを適正にマネージメントする働きをし、この結果、燃費や出力の向上という効能をもたらします。


本製品はクランク脈動に呼応して開閉するバルブを持つ、1WAY(一方通行)方式のバルブです。
従来から存在したスライドバルブ方式とは異なる、リードバルブ方式を採用した画期的なアイテムです。
インストール(装着)が容易であり、しかもエンジン自体には負荷をかけず、
負荷を取り除くことにより効能を発揮するアイテムですので、エンジン自体を労わることができます。

ふむ。ふむ・・・

理屈的には分かるんですが、巷ではプラシーボ効果では?という声も聞こえてきます(苦笑)
ならば、人柱(?)で逝ってみました!!

取扱い店のRED POINTさんに相談してみたら、1750㏄ターボエンジンでも装着可能ということで、早速ブツを送ってもらい、いつものユニコルセさんで取り付けて貰いました。

まずはノーマルな状態・・・


使用しないノーマル配管を外していきます。



こいつがマエカワエンジニアリング製のレデューサ(クワッドリードタイプ)です。



付属の塩ビチューブを差し込んでいきます。
カムカバー側のPVC差込みには付属のシリコンキャップで塞ぎます。





レデューサの固定ですが、取付概要には配管にタイラップ止めとされてますが、そこはユニコルセのスーパーメカニックの竹○ちゃん、配管が損傷しないように配慮し、丁寧な取り付けをして頂きました♪




念の為、コルゲートチューブで配管を保護。
取付け自体は約1時間で完了!!



・・・で、早速走ってみました。
まず大きく体感出来たことは・・・

●特に出だしの加速感が若干鋭くなりました。(滑らかになった。)
●走行中、2速や3速でわざとアクセルのON/OFFした時、エンジンの振動が明らかに減りました。

まぁ・・・私のはコンピューターチューン&スロコンという仕様なので、そんな劇的な体感は得れませんでしたが、ノーマルの状態でしたら、もっと体感出来たのかもしれませんね・・・f(^_^;
いずれにしろ、エンジンへの負荷は軽減されているはず(?)ですから、これはこれでヨシッ!!と感じました。
少なくとも、私はプラシーボ効果ではないと思ってます(苦笑)


あと、この度はレデューサについて、親切かつ丁寧なご対応を頂いたRED POINTの橋○さんに大変感謝しております。
この場をお借りしてお礼を申し上げます。
ありがとうございましたm(_ _)m

いじょっ!!


【追記】

こちらのブログをご覧になって頂いて、色んな物議が醸し出されてますが、たまたまこの同じブログをご覧になったRED POINTさんから私自身宛にコメントが参りましたので、ご報告させて頂きます。
(以下、メール内容のコピーです。)

補足ですが、レデューサ装着によるクランクケース内の換気が...
というご意見を拝見しましたので、気になりました。

こういった意見は、度々飛び交うのですが、レデューサ=換気不良はありえませんので ご安心下さい。
ジュリエッタの場合、純正のワンウェイ機構とPCV引き込みが存在しますので、初めからクランクケース内部の換気はできていません。
ただし、純正の機構とレデューサでのガス処理では高負荷時の排出効率に違いが生じる為、体感していただいた効果が存在します。

純正では足りない箇所が少なからず存在する為、その部分で効果を発揮します。

話はそれますが、現在のドイツ車は、ブローバイガスの負荷を極端に減らす様に設計されています。
ですから、レデューサの入る余地がありません。
カーメーカーの考え方・設計により、そこの分野に関しては見解は様々です。
少なからず、私どもの取り扱う車種に関しては、まだまだ詰めが甘いという事になりますね。

国産車は、もっと酷いです。ですから、レデューサの効果は非常に大きいです。

話を戻します。
外気がエンジンクランクケース内に入ってしまう事により、大気中の水分と
混ざり合い、オイル劣化は促進されます。

私どもも、お客様に販売する商品に関してメリット・デメリットを熟知し、
使用過程での検証を行い、キット内容の変更が必要な場合は処置を施してもいます。

安心してご利用頂けます、とコメントさせて下さい。

あと、ガス内の水分で冬季に凍ってしまう不具合も改現在では良されており、問題自体解消されていることを併せてご報告させて頂きます。

・・・とのことでした。

まぁ・・・私自身、大丈夫かと思いますが、取付けを考えていらっしゃる方はくれぐれも個人責任でお願いしますネッ!!(笑)

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2014/11/20 15:31:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岩津天満宮にお散歩⛩️
剣 舞さん

2025年「2回目のお山」ヽ(´▽ ...
badmintonさん

いろいろと 代かき作業
urutora368さん

2025 ハチマルトヨタ北海道 春 ...
どさんこさん

次男サンバー手直し完了。
ベイサさん

黒豆大福
avot-kunさん

この記事へのコメント

2014年11月20日 16:06
この製品を装着する事に対するデメリットって何もなかったんでしたっけ?

以前、どこかの誰かがリスクを紹介しているレビューをアップしていて、導入を躊躇した記憶が在るんですよね。

ノーリスクでリターン有りなら私も導入しようかな。
コメントへの返答
2014年11月20日 16:10
コメント、ありがとうございます(^-^)

私も取付前に色々と調べましたが、これと言ってデメリットというのは発見されませんでしたよ~。

そんな劇的に変わるパーツではないですが、なかなか良い感じですよ~♪
2014年11月20日 17:14
こんにちは!
私も以前レヂューサに興味があって調べてみたのですが・・・・・。

レデューサのようなクランクケース内減圧バルブシステムを装着するためにPCVバルブの機能を殺してしまうと、クランクケース内の換気ができなくなってエンジンオイルの劣化が急速に進む。
http://iworks.fc2web.com/hitokoto90.html
http://www.geocities.jp/ja22ws/dcmpv/

ミトのエンジンにはレデューサよりもっと高度な減圧バルブシステムが純正状態で備わっており、レデューサを付けても性能的に向上しない(かえって悪化する)。
http://www.asahi-net.or.jp/~vs6n-mrym/jikkenn/reducer/reducer0.html

という記事を見て、装着をやめました。
QVの1,750ccターボエンジンは、ミトや1.4Lジュリエッタのエンジンのようなマルチエアーとは別種のエンジンですが、同じような減圧バルブシステムが備わっている可能性がありますし、エンジンオイルの劣化については特に注意が必要だと思います。
コメントへの返答
2014年11月20日 18:10
こんちは〜(^-^)
オイルの劣化が早いのはそれとなく知ってました…f^_^;)

まぁ…低速域では若干ではありますが、体感出来るものも有りましたし、オイルの管理についてもキチンとしているつもりなので、これはこれでヨシッと考えてます。
(あっ!!気になったので、日曜日に帰宅して調べてみたんですが、前回オイル交換は28,000kmで、16日に交換したのは29,900kmでしたf^_^;)なので、約2,000kmでの交換だったようです。←それにしても黒かったなぁ…f^_^;))

ノーマル復帰も簡単に出来るので、もし万が一不具合等があれば、戻すことも視野に入れてますが、まぁ、大丈夫かと思います(^-^)

今から寿司食べに行って来ま〜すo(≧▽≦)o
2014年11月20日 19:54
お寿司、美味しかったですか?

僕も付けてます♪1.6L NAの2ペダルMTなんですが、いや、だからなのか十分に違いが体感できました。
オイルの劣化といても1000キロで使えなくなる様な事は無いのでそんなに気にする事は無いのですよねww

コメントへの返答
2014年11月20日 22:44
こんばんは~(^-^)
お寿司、美味しかったですよ~。
大阪の寿司も満更でもないですね~(笑)

CLUB3.8さんも装着されているんですね~。

↑に追記させて頂きましたが、私は大丈夫かと思います。

・・・てか、所詮クルマは機械モノなので、何時か何等かの原因若しくは経年劣化等で何処かが壊れたりするのは当たり前だと私は思ってますので、万が一壊れたら壊れた時の話だと思ってますf(^_^;

それよりも私は自分自身が楽しく乗れることを優先したいですね・・・
2014年11月20日 21:46
いろいろとイジってらっしゃるので,私のどノーマルとは…雲泥の差ですね~滝汗

次期支援戦闘機…蓮だという噂がありますが,これだけGiuliettaをイジっていらっしゃるとどっちがセカンドカーか分からなくなりそうですね~笑
コメントへの返答
2014年11月20日 22:47
tamaさん♪
こんばんは~(^-^)

蓮の噂は本当なんですが、今のところいつのことになるやら・・・ですf(^_^;
(欲を言うと、来年半ばくらいまでには何とかしたいですけど・・・)

勿論、蓮のほうがセカンドになりますよ~(笑)
2014年11月20日 23:11
156のV6エンジンには必需品です!!
エンブレが効きにくくなるのがデメリットの様な気がします(^-^)
コメントへの返答
2014年11月20日 23:47
おぉーっ!!Σ(・□・;)
マルピーさんも既に装着済みでしたかぁ〜。

確かにエンブレが少し効かない感じを受けますが、出だしの俊敏さや滑らかさは良いですよね〜(^-^)
(もう慣れちゃいましたが…)

私は装着して正解だったと思ってます(≧∇≦)
2014年11月21日 0:21
趣味の車いじりなので本人がOKならOK~♪

楽しく乗りましょう(^^)
コメントへの返答
2014年11月21日 0:29
そう、そう(^-^)

また少し楽しくなりましたよ〜(≧∇≦)
2014年11月21日 2:26
こんばんは。
私は装着しておりませんが、この製品については賛否両論拝見しておりました。
この製品ではなくとも実際眉唾物の製品も多く存在するので、否定的な意見に引きずられがちなのを多く見受けられますが、その否定的意見や検証も真偽は定かでは無いんですよね。
品物タダでもらって提灯記事書くわけでも無く、自分の懐から出して購入するわけで、結局自分の判断で善し悪しを決めれば良い事だと思います。(^▽^)ノ
コメントへの返答
2014年11月21日 13:32
Ponjiさん♪こんちは~(^-^)
コメント、ありがとうございます。

正にその通りかと思います。

話はそれますが・・・
数年前、私からフランス人のシェフの方が家を買って頂いたんですが、(私は不動産業です。)その時たまたま味の○の話になったことがあって、『化学調味料で身体に悪いって巷では言われてますが・・・』と私が言うと、そのシェフの方は『○の素は日本が作った素晴らしい調味料だよっ!!味の○で身体を壊したっていう話を聞いたことがあるか???本当に身体や健康に悪いのであれば、とっくに淘汰されてるよッ!!』と言われたことかあります。(因みに私の実家は味の○を使う家庭で育ったので、○の素を入れない味噌汁は何だか物足りなくて美味しくないと感じてしまいます・・・)

レデューサについても、これと同じようにマジで悪ければ、とっくに自然と淘汰されてると思うんですよね~f(^_^;

・・・て言うか、仰るように自分が装着して楽しければそれで良いと思います(^-^)

あっ!!今夜は神戸夜会の7周年ですよッ♪
2014年11月21日 8:26
特攻隊長♪さんお久しぶりです♪
レデューサーはジュリ嬢へは付かないものだと思ってました(汗)さすが我らが人柱隊長さんです(-ω☆)キラリ
帰国後やりたいリストへ追加ですね(ΦωΦ)

けど…だけど…きっと…私だけでは無いはず?
ついつい探してしまう。ウォーリーを探せ?
きっと何処か何かやっているだろう?
ジュリ僧君の写真を見ると(笑)
(ΦωΦ)フフフ…

出張者を連れてピラミッド見てきや~す♪
コメントへの返答
2014年11月21日 13:37
うひょ~っ!!
コウちゃん♪久しぶりぃ~(^^)/

たまたまですが、昨日正式にリリースされたみたいですよ~(^-^)

http://www.redpoint.co.jp/blog/4739

ピラミッド見に行きたいなぁ~f(^_^;
2014年11月21日 14:12
このアカウントでは初めましてwwwww
スカベンジング制御をしているエンジンには、吸気に混ぜるタイプの可燃性洗浄液を使ってはいけないという話をご存知かと思いますが、それは触媒が燃える危険があるからなわけでして、そこを知っているとブローバイガスの周辺をいじるのはとても怖いのですがwwwww
かなり端折っていますが、要するにあれこれこうなっていろいろなって、最終的に触媒が燃える、ということにならなければいいのですが。
そのあたりは製作者の頭に知識としてちゃんとあるのでしょうか。
ご確認なさったほうがいいと思いますwwwww
コメントへの返答
2014年11月21日 15:13
どうも♫
コメント、ありがとうございます。
ご無沙汰してます…かな???

製作者からはそういったことは聞いてませんね…f^_^;)

まぁ…燃えた時は燃えた時って感じです(苦笑)
2014年11月22日 21:47
ワタクシも装着しとります♪
作動原理はよう分からんですが、エンジンの吹け上がり向上がハッキリ体感できましたよ。

ちなみに電気版のレデューサーも効果がありました。
コメントへの返答
2014年11月23日 0:02
こんばんは〜(^-^)

おぉーっ!!つげっちさんも既に装着済みでしたかぁ〜。
付けた時はハッキリと体感出来ましたが、今では慣れちゃいましたf^_^;)

電気版レデューサーも試してみようかなぁ♫

プロフィール

「@ろめ夫1750 さん♫スーパー万○の駐車場ですね⁈買い物してました(^^;;」
何シテル?   06/30 00:09
BRAVE18です。 周りのみん友さんからは、呼びにくいという理由から、本名の『はじめさん』と呼ばれ、また仲の良い方からは何故か『番長』と呼ばれてますf(^_...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

155トラブルあるある集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/28 21:15:41
運転席 革擦れ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/10 02:16:13
PRO-TECTA GuruDora360 (ぐるドラ360) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/02 15:57:33

愛車一覧

マセラティ グレカーレ マセラティ グレカーレ
主力戦闘機を入れ替えました。 グレカーレ トロフェオです。 国内限定10台のネロインフィ ...
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
アルファロメオ155 TS16V ファイナルエディション 1997年式です。 走行距離3 ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
2015年7月21日(火)無事に納められました。 これからもよろしくです(^^♪
アルファロメオ ステルヴィオ アルファロメオ ステルヴィオ
主力戦闘機を入れ替えました(^^;; 初のSUV車です。 アルファロメオ3台体制は変わら ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation