今日は前から気になってた、ワイドトレッド化をする為にいつものユニコルセさんへ行って来ました(^-^)
行ってみると、既にこの方がいらっしゃってました。
少しご無沙汰してましたので、色々と楽しくお話させて頂きました!!
さて、今回のワイドトレッド化に伴い、スタッドボルトを打って貰っての作業です。
それに合わせてのレーシングナットはこちら
ナットは貫通式も考えたんですが、どうしても雨水等の侵入により錆が出来て、それが流れてホイールとかが汚れてしまうので、袋式のものをチョイス!!
このナット、かなり良くできていて、それぞれに1本ずつ頭が盗難防止になってます。
中身もちゃんと肉抜きもされていて、見た目もカッコ良くて気に入ってます(≧▽≦)
・・・で、今回使用したスペーサーについては、かなり自分なりに勉強や教えて頂いて選んだのがEibach(アイバッハ)製のスペーサー16mmです。
こちらのスペーサーはジュラルミン素材の6061で作製されてます。
6061素材というのは、レーシングカーのベルハットとかに使用されている素材、いわゆる『超ジュラルミン』っていうヤツです。
(『超ジュラルミン』は2000番以降の素材のものを言います。因みにその上に『超々ジュラルミン』というものがあって、昔のゼロ戦や競技用自転車に使われている7075素材っていうのがあります。あとクルマのホイール(2ピース)でよく使われているものは5052ですね。)
よくショップやメーカーでオリジナルや比較的にこなれた価格で商品化されているものは、その素材が全く分からない物なので、かなり不安でした(>_<)
・・・というのも、調査や聞き込み等の結果、スタッドにしろ、ボルトにしろ、たまに折れたりする事故の多くはスペーサーに起因するものだったのです(@_@)
因みに個人的に安心出来て、明らかにこの6061素材で作製されているスペーサーで私の知るところでは、Eibach、H&R、TPIだけでした。
希望はH&Rでしたが、品切れの為、Eibachを選びましたf(^_^;
2枚をコツンッっと当ててみると、“キーンッ”っと甲高い音が鳴ります!!(笑)
その画像がこちらです
作業はいつものスーパーメカニックの○澤君が手際よく行ってくれます(^-^)
ほんの少しの干渉があったので、インナーの加工もしてくれました。
・・・今回は後輪だけのワイドトレッド化だったんですが、かえって前輪がちょっと貧弱になっちゃったんで、5mm程のスペーサーを入れてみようかと考えてますf(^_^;
155トラブルあるある集 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/06/28 21:15:41 |
![]() |
運転席 革擦れ補修 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/03/10 02:16:13 |
![]() |
PRO-TECTA GuruDora360 (ぐるドラ360) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/08/02 15:57:33 |
![]() |
![]() |
マセラティ グレカーレ 主力戦闘機を入れ替えました。 グレカーレ トロフェオです。 国内限定10台のネロインフィ ... |
![]() |
アルファロメオ 155 アルファロメオ155 TS16V ファイナルエディション 1997年式です。 走行距離3 ... |
![]() |
アルファロメオ 4C 2015年7月21日(火)無事に納められました。 これからもよろしくです(^^♪ |
![]() |
アルファロメオ ステルヴィオ 主力戦闘機を入れ替えました(^^;; 初のSUV車です。 アルファロメオ3台体制は変わら ... |