• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Schmich(しみっち)の愛車 [ポルシェ 911]

整備手帳

作業日:2024年12月8日

まさかのBore Scoring!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
1年ほど前から、エンジン右バンクからカンカンと異音がしてきました。お察しの通り、シリンダーかじり傷では?との疑念が消えず、写真のマイクロスコープで観察することにしました。

経緯としては、症状が
・エンジン冷間時は鳴らない
・油温90℃でアイドリングの時だけ鳴る
・1000rpmぐらいに回転上げると音が消えるが、戻すとすぐ鳴りだす
・3000から4000rpmぐらいに吹かすと、戻しても10〜20秒間は鳴らない
・オイルが10W-40だと比較的音が小さいが、5W-40だと音量が上がる
・10W-50だともっと音が小さい
・左マフラー(右バンクの排気になる)は右に比べて少しだけ黒いが、ベタつきはない
・白煙と言うか通常の煙はスタート時には出るが左右マフラーで差がなく、温もると見えない。
・車中では、窓閉め状態でステレオ消してよーく耳をすませば若干聴こえる程度

で、自分で聴診器で音の場所を確認しようにも特定できず、ディーラーに相談しましたが、
・かじり傷だともっと音量が大きい
・シリンダーの圧損を測定したが、規定値内である(即ち摩耗はほぼない)
と言うことで、様子見しながら1年間、約2万キロを走行してきましたが、結局良くも悪くもならず、もしかしたらイグニッションコイルとプラグが純正じゃないからかな?(交換した後しばらくしてから鳴り出したので)と思い、純正相当のBeru製コイルとボッシュ製プラグにもどしてみて、ついでにシリンダー内を観察することにしました。
2
これがイグニッションコイル。
3
これがボッシュのスパークプラグ。

マフラー外せば交換しやすいのですが、面倒なのでタイヤだけ外して、狭いけどいろんな工具を使いながら交換しました。
4
まずは鬼門の6番シリンダー。
プラグは綺麗です。
1年しか使ってないのでね。
5
内部です。

スコープに明るさのボリュームがあるのを知らず、暗くて見えないなーと前回諦めたのですが、スコープ本体をよく見るとボリュームダイヤルがあったので(どんだけ老眼やねん!)、明るさMAXにすると内部が良く見えました(笑)

すこーしだけ筋がありますが、まあこれぐらい大丈夫でしょう。
知らんけど。
6
続いて5番シリンダー内部です。
とても綺麗でツルピカ🌟

鬼門の6番、隣の5番が良好だったので、やはりこの音はバルブリフター(ラッシュアジャスター)がヘタって張りがなくなってきて、カムとリフターの間に隙間ができて叩いてるのかな、と思いました。

回転上げて油圧上がると音が消える現象からしても、リフターへのオイル供給によって張りが一時的に戻る理屈だな、と一人合点しました。
7
まあ一応、4番シリンダーも見とくか、とスパークプラグを外すと、ん?なんか汚れてるなぁ。
煤っぽいと言うか何と言うか、嫌な予感🤢
8
4番シリンダー。
出ました、た、た、た・・・(エコー掛かってます)

うわっ、見たくないものを見てしまった!
しゃがんで畑仕事してるオバンのズロースを見てしまった時のような、あの感覚です。

神様、仏様!
これがあのBore Scoring、水冷911初期エンジンの持病として世界中で取り沙汰されているアレですか!
なんか私、悪いことしましたか?
暖機もそこそこやって、温度上がるまではブン回さず、オイルも5000キロでは替えて、フィルターも2回に1回替えてますよー😭

一挙に虚脱感に襲われましたが、気を取り直して左バンクもコイルとプラグを交換しました。もう左バンクの中は見ません。見ても仕方ないし。

この写真を車買ったお店のオヤジに見てもらうと、ピストンヘッドの一部に銀色の部分がありますが、そこがシリンダーヘッドに当たってカンカンなってるんだそうです。いわゆる首振り現象です。
回転上げると一時的に首振りが収まるのかな?とのこと。

色々思案した挙句、プロモデットのリビルトエンジンに載せ替える方向で行くことにしました。(鋳鉄スリーブ圧入とピストンのモリブデンコーティングだそうです)
今のエンジンで14万キロほど走ってるので、いつかはオーバーホールしないといけないんだし。

それに今の車は色もサイズも気に入ってるし、エンジン交換の値段で別の911買える訳じゃないし、足周りや色々と手を掛けてきた愛着もあるし、300万(まだ分かりませんが)で997の新車が買えると思えば安いもんやっ!?

よーっしゃ!とことん付き合うぜ相棒!
あとは金だけや😂

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タペット調整

難易度:

バッカ高ッか😭

難易度:

エンジンマウント/オイル/デイライト

難易度:

ファンベルトセンサー交換

難易度:

149,600kmエンジン脱着。

難易度: ★★★

20250813_エンジンオイル&フィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年12月20日 12:09
しみっちさん、気苦労お察しします。私も997.1と991.1のカレラSで同じ症状を経験しました。997の時には同じようにプロモデットさんのエンジンを乗せ替え検討しました。私は18万kmだった事もあり、対策ブロック?との伝説の991へ乗り換えましたが、同じ症状になりました。そこで腹を括ってオーバーホールして鉄スリーブ挿入を同時に施しました。紆余曲折ありましたが、今では気持ちよく乗っています。早く完治される事をお祈りしています。
コメントへの返答
2024年12月20日 12:42
myzkdive1さん
コメントありがとうございます♪

991.1でもご経験されたとは驚きですね。
997.1はある程度覚悟してたんですが、軽傷とはいえ実際起こると凹みますね。
でも思い切って対策エンジンに積み替えたら、ハッピーライフがやって来る!と思ってポジティブに行きます。
このお正月休みに引き取りに来てもらう段取りです(^^)
治ればまたアップしますね♪
2025年1月21日 15:08
こんにちは。大変参考になります。私の996ととてもよく似た症状です。
コメントへの返答
2025年1月21日 17:43
sukaさん
こんにちは。コメントありがとうございます♪

バルブリフター交換の相談をさせていただいた際は、ご親切にありがとうございました。
リフター類の部品購入の一歩手前まで行ったのですが、購入前にスコープでこの傷を見つけてしまい、とてもショックでした。
sukaさんもよく似た症状とのことで、可能性はゼロではないでしょうが、モヤモヤを晴らすにはやはりスコープでの観察しかないと思います。スコープは3千円程度で売ってるかと思います。

車屋の意見では、マフラーがベタついてなければシリンダーかじりの初期症状の段階であること、添加剤は入れすぎてブローしたエンジンもあるので入れないこと、すぐに悪化はしないだろうが良くなることはない、とりあえず粘度高めのオイルにして進行を極力抑えるか、いっそのことエンジンオーバーホール、とのことでした。

ただしとても高価につきますので、私の場合はローンで支払うべく、現在審査中です。コンプリートエンジンへの載せ替え+クラッチ交換+αで350の見積もりでした。目まいがしましたが気を確かに持って決心しました。
もし仮に車に乗れない時が来ても、折り紙つきエンジンならば過走行車でも値が付くかな?と期待もしつつ。

長文失礼しました。
2025年1月21日 17:58
返信ありがとうございました。スコープは持っているのですが、敢えて見ないようにしてました。
情報ありがとうございます。大変参考になります。
コメントへの返答
2025年1月21日 18:12
どういたしまして。
車が戻ってきたらまた情報アップいたします。
もともと走りは至って健全でしたので、特に違いは感じられないでしょうが(^^)
2025年1月21日 18:15
👍

プロフィール

「@minomino3 さん
もう1機増やしたんですか??」
何シテル?   01/21 09:18
 現在はポルシェ 911 カレラ4S 997型前期6MTに乗ってます。これしかないので、通勤もこれです。お陰で通勤も一つの楽しみです♪  前車のホンダCR-Z...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バイザーメッキ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 20:24:24
997カーナビ交換 997後期 NAVI 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 20:24:53
エアコンのエバポレーター洗浄しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 20:47:56

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
前車がほぼ20万キロに達し、車検も間近だったので、車両入れ替えに念願の911購入しました ...
三菱 ギャランΛ 三菱 ギャランΛ
間違って消しちゃったので再度掲載。 学生時代に乗っていた、親父のお下がりです。 NARD ...
三菱 エクリプス 三菱 エクリプス
逆輸入の左ハンドル。 走ってるの見たことないぐらい誰も買わない車でした^^; ランエボと ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
年の割に落ち着きすぎた車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation