
5月で納車から一年経ちましたが、よーーーーやく腹を決めてナビ装着しました。
それまでずっと穴が空いたままという。。。もう慣れちゃって何とも思ってなかったんですがw
で、ようやく及第点をあげれるナビが出てきたので、久しぶりにDIYにて装着。
流石にナビは3度目だし、かつてはMR2に本体ユニットをトランクに引っ張って取り付けたりしたこともあったので、今回はすんなり4時間ほどで完了。
装着したのはKENWOODのMDV-Z700Wです。
一応条件として、
・ワイド2DIN対応
・iPhoneアプリで拡張可能
・iPhoneをJailbreak無しでSmartloop可能
・使いやすいUI
・高レスポンス
で探してて、候補としては今まで使ってきたカロかパナの二択でみてたんですが、どっちも何かしら欠点があるので、ずっと決められずにいたのですが、まさかのKENWOODから条件を満たしたナビが出るとは。
実は今まではナビとは別にオーディオユニットにKENWOODを入れてたのですが、このたび完全にKENWOODに鞍替えとなりました。
やっぱりシェアの高いメーカーはダメだなという印象。
だって10年前からほとんど進化がない。というかユーザーの声無視してるんじゃないかと疑いたくなる。
昔からユーザーから出てる不満がずっと改善されてないですもんねぇ。
カロはずっとレスポンス悪い、使いづらいUI。
しかもウリであるSmartloopに至っては、ドコモと癒着して通信モジュールを買わせようとしてるのか、ずっとBluetoothの通信プロファイルがDUNしか対応せず。
今時スマホでもテザリング解禁されてるし、iPhoneでSmartloopの通信させる手段なんていくらでもあるだろうに、そりゃ無いだろとw
結局、今シェアの高いメーカーは、今までので成功したと思ってるから、今まで作ってきた資産を捨てられないのでしょうね。
なんかこういうの日本の携帯事情と同じだなと思う。
その点KENWOODの彩速シリーズはユーザーの声がよく取り入れられてるなと。
UIに関してはいいアイディアは取り入れられてるものの、ちょっと使いづらいところもあるので、まだ改善の余地はあると思いますが、既存のナビシステムのなかでは申し分のない仕上がりかと。
少なくとも自分の重視している条件ではw
これからナビの購入をお考えの方は一考の価値はあるのではと思います。
Posted at 2013/06/02 22:57:32 | |
トラックバック(0) | クルマ