• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toruのブログ一覧

2009年02月09日 イイね!

茂木へ

茂木へ先日2月8日は、知り合い3名を含めた合計4名でツインリンク茂木へ行ってきました。
目的は、今月22日に参加するレンタルカート5時間耐久の開催コースである、茂木北ショートコースの下見のためです。
下見と言っても、ただコースを見るだけではあまり役に立たないので、もちろんレーシングカートで走行します。
やはり走ってみないと分からないですからね~。

この日は、茂木のライセンスを取得しているNh氏に午後からの走行予約を取っておいてもらったので、まず午前中は茂木ロードコースへ移動。
ラインセンスを取得しているボクスターのNh氏が走行するとの事で、そちらの手伝いをしてきました。
茂木のスポーツ走行を見たのは初めてなのですが、日曜日なのに駐車場はガラガラ・・・
ロードコース走行だというのに20台前後だったような??
かなり走りやすそうです!

昼食後、レーシングカート走行のため北ショートコースへ移動。
移動の際に辺りの施設を見回してもあまり車がありません。
これなら空いてるかも?と思っているうちに北ショートコースに到着しましたが、空いているなんてとんでもない。
混み込みです!そりゃもう駐車スペースがないくらいに。
しょうがないんで隅っこのほうの空き地に停めました(笑)

しっかしまあ、皆さん凄いですわ(汗
速さはもちろんの事、サポート体制もバッチリです。
トランポもハイエース系のバンばかり。
受付しながら見学していましたが、正直少し後悔しちゃいました(^^;
皆テンション下がってました(笑)
まぁ、そうも言ってられないので走行準備を。

今回はあまりにも台数が多いのでA・B・Cの3クラス編成です。
全部で軽く50台以上は間違いなくいましたね。
で、私達はもちろん一番遅いCクラスにしてもらいました。
クラス分けがあって助かった・・・動く障害物になっちまいます(^^;
といっても、私達はCクラスの中でも遅い部類に入るでしょうから気は抜けません。

で、実際に走ってみました。
台数が多いため、スピンした場合は押し掛け最スタートせずにコース外退避になってしまうので、スピンしないように注意しながらの走行。
やはり、4輪が走れるだけあってコースは広いですね。
コースレイアウト自体は覚え易かったので、2周目からある程度攻めてみました。

路面が井頭と比べるとμの高い特殊舗装なのでグリップが良いですね。
タイヤの減りは早いですが・・・
コース的にも攻めがいのコーナーが多く楽しいです。
ほとんどが複合コーナー。
S字も難しいですね~。
コース幅も広いので当然コーナリングスピードが高くなります。
うんっ、アバラが痛い(泣)
ストレートも井頭より20mくらい長いので90km/hくらいかな。
エンジン回転数は15200回転に到達。
最終コーナーの脱出が上手くまとめられなくてもこれですから、ギア比のセッティングはちゃんとやらないとダメでしょうね。
まだまだ伸びそう。

同時走行台数が多かったので、クリアラップ云々の話ではありませんでしたが、速いグループに抜かれた後はそれなりに走ることが出来ました~。
譲ってばかりにならなかったので良かった。
かなり神経は使いましたが楽しかったです(^o^)
知り合いの皆さんも、各々限界を見極めながら楽しんで走行できたみたいで良かったです。

コースの雰囲気はこんな感じです↓
テキトーに撮影しているだけで、知り合いを撮影しているわけではありません。





<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=/lxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyos97NOnVRY2kkhmi_7VJ/lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
</object>
ただ、茂木北ショートコースも走れない事はないのは分かりましたが、やっぱり台数が多いと自分の事だけに集中する訳にはいかないので、上手くなるまでは井頭をメインに他のサーキットへも遠征したりして腕を磨こうと思います!

あ~、それにしても本当にアバラが痛い・・・今まで付けていなかったのですがリブプロテクター導入しようと思います。
最初はカートに慣れていなかったので大丈夫でしたが、少し走れるようになってくるとダメみたいです(^^;
Posted at 2009/02/09 22:42:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | カート | 趣味
2009年01月27日 イイね!

カート走行

カート走行先日ブログにアップした通り、井頭モーターパークへ走りに行ってきました。
今回のメンバーは友人3名と自分の合計4名です。
午後からの走行なので、12時ちょっとすぎくらいに現地に到着し準備開始。
平日なので誰も居なく、またしても貸切です(笑)

途中、みんカラ友達でRX-8に乗られている典さんが見学に来てくれました。
初顔合わせです(^^)
典さんは以前からこのコースを走り込んでいるようなので、色々とアドバイス等をもらったりしました。

中々エンジンが掛からなかったりとスムーズにいかない部分もありましたが、1時10分頃には走行開始!
まずは友人達からラップコムの動作チェックも兼ねて走行です。
数ラップ走行後ピットインし、各種計測が出来ているかチェック。
動作は問題ないようです。
いやー、計測できるとなんか嬉しいですね(^^)

続いて他のメンバーも走行していきます。
1人は速攻でスピンしましたが・・・
ちなみに、この時の友人達のタイムは大体36秒後半~37秒前半。
これでも前回の走行よりは慣れてきているわけですから、最初はもっと遅かったのかな。
計測していないから今となっては分かりませんが。

その後自分も走りましたが、数ラップしたところでスピン(^^;
ヘアピンに進入する時にちょっと突っ込みすぎて、ブレーキングで後輪がロックしエンジン止まっちゃいました。
すぐにブレーキを緩めたのですが、すでに車体は真後ろを向いていたので時すでに遅し。
ホント一瞬で回りました(笑)

随分とロックするタイミングが早い気がしたので空気圧を測定するとちょっと高め。
1.3キロ→1.0キロに空気圧調整しておきました。

典さんはこの後仕事のため、この辺りで帰られましたが、私達はメンバー交代しながら走り込み。
典さんのアドバイスの通り、各コーナーでいかに減速しないようにするか試しながら走行したところ、初心者の友人を除いた2人は35秒後半。
私は34秒台突入(^^v
なんか、35秒01とかそんなタイムばかり出るので、絶対34秒入れてやる!とひたすら走り回ってました(笑)
15ラップくらい連続で走ったかな・・・おかげで親指の付け根が痛いです。

ここら辺で走行時間終了になったのでお開き。
まだ詰められそうな感じですが、まぁ古いカート&タイヤ(SL83)の割には頑張ったと思います(^^)
ホームストレートからの1~2コーナー進入はアクセル緩めるだけで入っていけるようになったのですが、ここが車速がかなり乗るので気持ちいいですね。
後は、ADVANの看板があるコーナーも全開のまま行けるようになったのでいい感じ。
このタイヤだと、どうしてもスライドしてしまうのですが、アクセル全開のままゼロカウンターで4輪ドリフト状態で抜けられた時なんかもう最高です!

エンジンも1万4千回転回ってました。
こちらも気持ちのいい音を発してくれるので、さらに気分が盛り上がりますね(^o^)

それにしても、タイムを上げていくとどんどん身体に掛かる負荷が大きくなっていきますね。
特に横Gが今まで経験したことのないほど掛かります。
ラップコムでデータを確認してみましたが、ベストラップの時で2.8Gとか出てます。
ホント??(^^;
ちなみに、4輪ではエキシージにA050を履いてエビス東を走った時に1.5Gでした。

まぁ、実際高速コーナリング中は頭は支えきれないほどに外に持って行かれるし、身体もシートにめり込んでいくのがよ~く分かるのでそのくらい出てるのかな。
このブログを書いている時点で、すでに全身痛いです・・・眼球まで痛いです。
けど、それもまた楽しいんですよね~(笑)

あ~、また走りたいなー。
次は2月8日に茂木北ショートコースを走ります!
とりあえず、2ストオイル等の消耗品が切れそうなので買っておこっと。


=====追記=====

みんカラお友達の「」さんが動画を撮影してくれました!
ありがとうございます(^^)

序盤の頃ですが、こうしてみるとラインがメチャクチャです(^^;
Posted at 2009/01/27 22:36:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2009年01月25日 イイね!

LAPCOM取り付け

LAPCOM取り付け27日(火)にレーシングカート走行をしに行くので、LAPCOMの取り付けをしました。
後、友人が押しがけに失敗してフロントパネルを破壊したので(笑)
ヤフオクで中古品を購入し、塗装して取り付けました。
ステーの形状が合わなかったので、ステンレス板を購入して自作。

LAPCOMの取り付けにあたっては、本体の他に各種センサー類をセットしないといけないのですが、ほとんど現物合わせの作業になるので結構面倒でした(^^;

本体はもうちょっと下に付けたかったのですが、本体後部が出っ張っているためこの位置に。
ステー使って無理矢理付けました(笑)

Gセンサー・マグネットセンサー・回転パルスリードは楽勝。
取り付け位置や配線の取り回しには注意しました。

厄介なのが車速センサーで、タイヤの外径に合わせてマグネットをリアシャフトに複数個貼り付け、さらにセンサー先端部を5mm以下の間隔で接近させて取り付ける必要があります。
結局市販のステーを加工してちょうどいい位置にくるように調節して取り付けました。
一応動作チェックでは作動しましたが、正確に出ているかどうかは謎です(笑)
マグネットの設置が難しいですね~。
正確に付けるにはマグネットホを組み込めるリングか何か買わないとダメかも・・・

ま、取り合えずは取り付け完了という事で、早く実際に走って使用してみたいです!
Posted at 2009/01/25 20:13:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2009年01月11日 イイね!

LAPCOM到着

LAPCOM到着年末に注文しておいた、カート用の多機能メーター+データロガーのLAPCOMがようやく届きました(^^)
本体は掌サイズで案外小さいですね。
まぁ、カート自体が小さいのでメーターが大きいとバランス的におかしいか(笑)
取り付けには配線作業等(簡単ですが)が発生するので、時間がある時にでも取り付けておこうと思います。
1月27日(火)にカート走行予定なのでそれまでには。
早く使ってみたいな~、楽しみです(^o^)
今日受けた試験が受かるかどうか微妙なラインの出来だったので、走りまくってストレス解消する事にします!!

その試験なんですが、練習ではバッチリできてたので余裕かましてたのですが、いざ本番となるとダメでした(^^;
あぁ情けない・・・
けど、受験者3人に対して試験官6人はプレッシャーかけすぎでございますよ。
あまりにも見られているので緊張して手が震えちゃいました(笑)
こんな雰囲気の試験だとは思わなかったので微妙な結果になりましたが、もし落ちても次は確実に受かりそうだから、気にしないようにするしかないですね~。
次は1年後なので、それまでになんか他の資格取ろうっと♪
Posted at 2009/01/11 23:06:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2008年12月19日 イイね!

カート行ってきました

カート行ってきましたここ最近の不況の煽りを見事に受け仕事が暇になり休みだらけになったため、今日は4人で井頭モーターパークへレーシングカート走行をしに行ってきました。

朝は寒いので午後からの走行です。
平日という事もあり、走行台数はバイク1組と自分達だけです。
13:00から走行開始で、バイクとカートの交互走行だったのですが、14:00くらいにバイクの方が撤収したので、自分達だけで貸切状態。
走り放題です!

前回走行時におきたトラブルも、今回は全く起こらず快調そのもの。
色々とメンテしましたが、効果ありのようです。

今回からリアのスプロケを交換(ローギヤードに)したのですが良い感じでした。
タコメーターがないので正確には分かりませんが、確実に以前より回るようになりました。
1万回転は確実に回ってるでしょう。
その分、コーナリング中のアクセルワークはシビアになりましたが、脱出で車速が乗るようになり、以前と比べて体感的に大分速くなった気がします。

それに応じて身体への負担も増しましたが(笑)
長時間の連続走行は無理です。
走行終了後にファミレスで夕食を摂りましたが、その時にすでに身体が痛かったです(^^;

久々に乗りましたが、やっぱりレーシングカート楽しいな~。
前回はトラブルだらけでほとんど走れませんでしたが、今回はかなり走り込む事が出来たので満足です。
これはハマるかも。
2月に耐久レースがあるので、1月にはもてぎ北コースを走ろうと思います。


後、今は4輪用のレーシングスーツを使用しているのですが、これは4輪専用にしたいのでカート用のレーシングスーツを購入しました。
画像に載せてあるやつで、アルパインスターのKMX3です。
現行モデルではないのですけど。
ウルトラマンみたいな配色です(笑)

さらに、今は走行中にラップタイム等の測定をしていないので、こんなのを注文しました。

Lapcom VX-2000 Lite-100 ALLという製品で、LAPタイム・車速・エンジン回転数・Gフォース・温度・電圧などの各種情報に加え、走行位置情報などを最大90分間ロギングすることができます。
結構高いですが(5万くらい)、やはりこういうのは必要かなと。
情報が全くない状態での走行というのは不安でしょうがないです。

ステアリングに取り付ければ、気分だけはF1レーサー(笑)
Posted at 2008/12/19 22:05:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | カート | クルマ

プロフィール

「前シーズンTC2000走行会 http://cvw.jp/b/144837/46981917/
何シテル?   05/25 18:43
Toruと書いてトオルと読みます。 以前からExigeには興味があり、いつか乗りたいなと思いながらも購入する決断までは出来なかったのですが、ある日ディーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
フェイズ2エキシージのNAモデルです。 ボディカラーはレーザーブルー。 購入当時はスト ...
レクサス IS F レクサス IS F
2011yモデル。 家族旅行やツーリング用の車です。 稀にサーキットも走行しますが、タ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
初代RX-8(H15年式)からの乗り換え。 特別仕様車のSport Prestige ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation