• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toruのブログ一覧

2011年08月23日 イイね!

IS-Fサーキットインプレ

IS-Fサーキットインプレインプレ書く書く言いつつすっかり忘れてましたが、折角IS-FでFSWを走行したのでインプレを。
例の如く長文なので興味ない方は読み飛ばして下さい(笑)

完全なクリアラップは取れませんでしたが、仮想ベストは2分7秒台。
車両は完全ノーマル。
VDIMはスポーツモード。


・エンジン&ミッション

5リッターV8、423PS/6600rpm、51.5kgm/5200rpmのエンジン(ヤマハチューン)は、Mモードでは2速以降常にロックアップ状態となる8ATと相まって素晴らしい性能を発揮します。

高回転まで回していった時のエンジン&排気音も独特で、とてもトヨタ車とは思えません。
ノイズなどは全く聞こえず、綺麗な音だけが車内に透過してくる感じ。

加速ですが、馬力の割に加速感は乏しく、加速感で言えばエキシージのほうが上。
しかし、実際の加速は十分すぎるほどで、レブインジケーターのブザーが鳴るたびにパドルをポンッポンッと叩いていくと、FSWのホームストレートエンドで実測246km/h。
距離さえあればまだまだ車速は伸びそうな気配。
これには、上記のM2速以降常にロックアップ状態となる8ATが大きく貢献しており、P-BOXでグラフを確認するとシフトアップ時の車速の落ち込みがありません。
シフトチェンジに要する時間はほぼ0.1秒。
ここがMT車との大きな差ですね~。

シフトダウン時のブリッピング機能は、ワインディングではギクシャクする時もありましたが、サーキットではスムーズに作動。
フォンッフォンッとブリッピングしながらシフトダウンしていくのは気持ちいいです。

あえて不満点というか要望を挙げるとすれば、もうちょっとエンジンを高回転まで回したいなーと。
しかし、これはATの問題のようですし、ATであるからこそ普段の快適性との両立が出来ているわけで・・・
現状でも十分気持ちよく楽しいエンジン&ミッションに仕上がっていると思います。


・ブレーキ

フロントがブレンボのモノブロック6POT、リアもブレンボでモノブロック2POT。
ローターもフロント360mmとリア345mmの大径ドリルドローター。
パッドも純正でサーキット対応。

1690kgの車体を200km/h以上から減速させる訳で、ブレーキの負担はかなりの物なのですが、フェードの兆候も特になく安定したブレーキングが可能。
コントロール性も特に不満はなく、純正で十分満足出来るレベル。

まぁ、タイヤがRE050Aのため大したグリップでなく、ブレーキングGは1.2G程度。
ハイグリップにするとどうなるかは不明です。


・コーナリング

これはさすがにエキシージと比べてしまうと・・・・・・といった感じで、軽量級と重量級の差が一番出る所。
何をするにもとにかく慣性が強く緩慢な動き。

特にコーナー進入時が曲者で、自分で思ったよりもさらに車速を落とさないと即座にアンダー祭りです。
後ろから押し出されたように吹っ飛んでいきます・・・前に車がいるとミサイルになる可能性大。
フロントのグリップが全く足りてない気が。

コーナリングの姿勢に入ってもアンダーとの戦い。
進入時程気を使う必要はありませんが、やはり外へ外へと少しずつ膨らんでいくような感覚。
一度ラインを外すと帰ってこれません。
そして、馬力があるのでアクセルワーク次第では即座にパワーオーバーへ移行。
低扁平タイヤの影響か、限界も分かり難いです。
スライド時のスピードは限界が低い分それほどではありませんが、コーナリング中のアクセルワークには気を使います。

後は、バネとダンパーが固めでブッシュ類が柔らかめといったセッティングのようで、コーナリング中に荒い操作をしているとバネ上が大きく動いて、場合によっては挙動を乱します。
丁寧に操作する事で解決出来る問題ではありますが。

現状では、折角のFR車なのにコーナー進入段階でかなり気を使う必要があるので、もうちょっとタイヤのグリップを上げてフロントが入るようにしたい所です。
それだけで大分印象が変わりそう。
サスはハイグリップ履いても対応出来そうな感じ。

まぁ、RE050Aはオールラウンドタイプのタイヤなので、ここら辺は仕方ないですね~。
タイヤの減り方は、ブロックが飛んだりする事もなく綺麗な減り方でした。
減る量はアレですが・・・(笑)

参考までに、タイヤサイズはフロント225/40R19、リアが255/35R19で銘柄がRE050A、ホイールがBBSの鍛造ホイールとなります。


・冷却系

これは水温・油温・ATF温度共に問題なし!
安定した連続周回が可能です。
純正ですでに冷却・オイル潤滑・燃料空吸い対策等、至る所に大分手が加えられているのですが、純正状態でサーキットを連続周回しても問題が起きない車両は日本車では珍しいのでは。
ちょっと走ると温度が上がりすぎて走行不能とかじゃ安心して楽しめませんからね~。


・VDIM(車両姿勢統合制御システム)

ノーマルモードは介入頻度高め、アクセルレスポンスも悪く特に踏み初めが酷い。
ステアリングの重さは普通よりちょっと重め。
街乗り向け。

スポーツモードにするとスピン手前で介入する感じなので、いざという時の保険として役に立ちます。
アクセルのレスポンスはスポーツが標準でいいのでは・・・
ステアリングは確かにアシストが減って重くなりますが、インフォメーションが劇的に変わるわけではありません。

VSC(横滑り防止)もカット出来ますが、ドリフトでもやらない限りはVDIMをスポーツモードにするだけで十分ですね~。

VDIM全般として、ここらへんは独立で調整出来るようにすると、個人の好みの設定に出来ていいと思いました。




以上で、街乗り・ワインディング・サーキット全てのステージでのインプレ完了になります。
結論としては、普段は普通に乗れてサーキットでもスポーツ走行を気持ちよく楽しめるといった車で、攻めてる気分を味わいたいなら別の車にしたほうがいいかな・・・と。
本気で走るとなるとランニングコストがエライ事になること間違いなしです。

まぁ、ネットや雑誌等ではボロクソ言われる車ですが(笑)
実車は写真よりかなり見た目も良いですし、走りの部分も多少好みに合わない部分もありますが、しっかり作られている車だと思います。
ていうか、こういう車が作れるならもっと買い求めやすい価格のスポーツカーも作ってくれませんかね・・・トヨタさん。
Posted at 2011/08/23 19:57:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | IS-F | クルマ
2011年07月27日 イイね!

暇なんでドライブ

暇なんでドライブ平日休みだと周りと休みが合わず暇なんでドライブへ。
久々にIS-Fの出番です。
別にエキシージでも全く苦ではないのですが、音楽聴きながら快適にゆったり走るにはこっちですね。
後でサーキットインプレをアップしますが、IS-Fはツーリングメインでたまにサーキットを気持ち良く走るといった使い方が最適だなと改めて実感。
そういう意味では、どちらかと言えば宿泊がメインの(笑)NYN走行会向きな気もする。
秋はIS-Fで行こうかな・・・ま、その時の気分次第ですね!


さてさて、ドライブといっても特に行く場所を決めていたわけでもないので(笑)
まぁ、暑いから滝でも見に行くかと、袋田の滝周辺へゴー。
川沿いのワインディングを走るルートで車通りもそこまで多くないのでマイペースで走行できて良い感じです。

で、帰り際に写真の所で昼食に蕎麦を食べて終了~。



月待の滝って所です。
ここ、裏見の滝でして、滝の裏側に回れるようになっております。
でも、湿度高いんで全然涼しくありません。
誤算でした。
当初の予定が・・・(;´Д`)
結論、車の中が一番涼しい。



裏側に回って、ローアングルから撮影。
あまり頑張ると水飛沫でカメラやられそうなんでさっさと退散。

とりあえずこんな感じで大体300kmくらい走行。
そして帰りにネズミ捕r○(`・ω・)==○)`Д゚).・;'∴

平日が休みだと観光地は結構空いているので、輪番休日をしっかり活用しようかと思います!
Posted at 2011/07/27 20:05:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | IS-F | クルマ
2011年06月05日 イイね!

FSW車載(ISF)

ISFワンメイクドライビングレッスンのFSW車載です。
防振用のゴムを忘れたせいで、カメラのブレがかなり酷くなってしまいました・・・

走行中の車内はこんなに振動しません。
むしろゆったりとした挙動で、もうちょっと硬めたいぐらいです。

先に述べたようにゆったりとした挙動のため、全体的にゆっくり丁寧な操作を心掛けました。
VDIMはスポーツモードを選択。

<object width="450" height="286"></object>

これが一応ベストラップの2’10.290。
ダンロップコーナーより先は、先行車両を抜けずにペースダウン。

<object width="560" height="349"></object>

こちらはオマケ動画。
ISF CCS-Rにブチ抜かれましたw
300Rでは視界に映っていなかったのですが、13コーナーでミラー確認したら真後ろに。
はえー。
ちなみにCCS-Rのドライバーは脇坂選手。
Posted at 2011/06/05 16:51:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | IS-F | クルマ
2011年06月05日 イイね!

ISFドライビングレッスン参加

ISFドライビングレッスン参加※写真の車両はオートサロンに展示されていた車両です※

6月3日(金)にFSWで開催されたISFワンメイクドライビングレッスンに参加してきました。

午前中は講習。
レクサスカレッジで昼食。
午後はジムカーナとレーシングコース走行。
最後に記念撮影と閉会式という流れ。

なぜかLFAがあったり、オートサロンに出展していたISF CCS-Rが走行していたりと、色々楽しめました。
他にも色々あったのですが、ブログで書くと長くなるので省略!


FSWレーシングコースの走行は初めてでしたが、非常に楽しいコースでした。
ISFでのサーキット走行自体も初ですが、エキシージと比べると非常にゆったりとした挙動で運転が楽な車でした。
数ラップした後は全開走行で。
走行台数が多めでクリアは全く取れませんでしたが、その中でのベストラップは2’10.290。
ちなみに仮想ベストは2分8秒フラットでした。
ワンメイクともなると、走行性能が似通っているため、抜くのは中々難しいですね~。
安全マージンたっぷりとって走行しました。

サーキット走行インプレは後ほどアップしますが、予想通り直線が速くてコーナーはかなり遅いです。
それでもホームストレートではメーター読みで256km/h超え。
P-BOXのデータで実測242km/hでした。
メーター誤差は5%って所ですか。

連続周回を重ねると、純正タイヤのRE050はドライでのグリップも低い上に、すぐに熱ダレしてさらにグリップが低下してしまいますが、それ以外の部分では何も問題は発生しませんでした。
FSWを純正状態でこれだけ連続走行出来る日本車って珍しいんじゃないでしょうか。
『楽しいか楽しくないか』どちらかで答えろと言われれば『楽しい車』と答えます。
しかし、やはり基本はスポーツセダンであり、スポーツカーとは違うなと感じる部分も多々あり。
これも後ほどインプレで。


さて・・・ドライビングレッスンの後は河口湖付近の宿へ一泊。
次の日はそのまま観光した後に帰宅。
スポーツカーに敵わない部分もありますが、こういった使い方が出来るのがスポーツセダンの魅力。
楽しい2日間を過ごす事が出来ました。

次回は一応動画アップしますー。
Posted at 2011/06/05 12:00:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | IS-F | クルマ
2011年05月29日 イイね!

届いた!その2

届いた!その26月3日(金)に開催されるISF限定のドライビングレッスン【富士スピードウェイ ワンメイクドライビングレッスン~FSW LEXUS IS F Circuit Day~】(名前長いよ!)の書類がようやく届きました!
申し込みしてからと言うものの、本当に受理されたの?ってぐらい放置プレイだったので一安心です。
もう開催日まで1週間切ってますがなw


スケジュール表を確認してみたところ、今回はGTドライバーのレッスンはないようです。
うーん残念。

開発者の講演は楽しみです。
普通に話せる時間もある・・・と思います。
どの分野の方が来るのかは分かりませんが、エンジンやミッション等について色々話してみたいですね~。
こういった車の開発者の方と話するの大好きです。
いやー楽しみだ。

走行の内容はジムカーナとレーシングコース(20分×3本)
ジムカーナはやった事ないので、楽しみと不安が半々ってとこですね。
コース図覚えられなくてコースミスか、パイロン吹っ飛ばす自信あり。
任せとけ!

レーシングコース走行は今回のメインイベント。
本当はロータスデイで走る予定だったのですが、2回とも中止になったもので・・・
今回が初走行になります。
まー、エキシージで走る前の予行演習として走りたいと思います。
ちょうどいい機会なので、ノーマルモードとスポーツモードの差も確認してこようかと。
そういえば、リミッター解除機能もついているので、これも初使用になりますね。

書類に目を通す限り、初心者向けの走行会という位置付けのようですが、
当日はしっかりとロータス(場違いw)とTiRさんのワッペン貼り付けたレーシングギアに身を包み、やる気ありますオーラを出して走行してきたいと思います(笑)
Posted at 2011/05/29 20:47:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | IS-F | クルマ

プロフィール

「前シーズンTC2000走行会 http://cvw.jp/b/144837/46981917/
何シテル?   05/25 18:43
Toruと書いてトオルと読みます。 以前からExigeには興味があり、いつか乗りたいなと思いながらも購入する決断までは出来なかったのですが、ある日ディーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
フェイズ2エキシージのNAモデルです。 ボディカラーはレーザーブルー。 購入当時はスト ...
レクサス IS F レクサス IS F
2011yモデル。 家族旅行やツーリング用の車です。 稀にサーキットも走行しますが、タ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
初代RX-8(H15年式)からの乗り換え。 特別仕様車のSport Prestige ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation