2011年03月19日
東北関東大震災から1週間が経過し、色々状況も変わってきました。
まず職場。
震災により建屋が一部破損。
しかし、機械類は点検・試運転の結果問題なし。
早速、来週からフル稼働する事になりました。
一応、大企業に属する会社で様々な分野の製品を製造している会社のため、いち早く復旧出来て良かった。
これで下請けの業者さんもライン稼動が可能になりました。
ただでさえ、今回の災害で日本経済は大打撃を受けているというのに、経済活動までストップしてしまってはますます深刻になるばかりです。
今の時期、娯楽でガソリンや電気を大量に消費するのは自粛するのも分かりますが、災害にあわなかった地域や復旧が完了した企業は、経済活動を止めない事が結果的に東北地方復興に繋がると思います。
復興の助力となるよう、自分も今まで以上に仕事を頑張りたいと思います。
あとは募金。
震災後、働きながら色々考えた結論は、「自分に出来る事を頑張ろう」です。
次は自宅。
私の地域では津波の心配はありませんでしたが、震度7と揺れ自体は激しかったため多少損害が発生。
2階の瓦がかなり落下した事で、1階の瓦や周囲の物を破壊。
人に当たらなかったのが幸い。
後は、自分の部屋wの壁だけにかなりクラックが発生。
まぁ、後は細かい被害が発生した程度。
迷い猫氏のDVDが、自分の部屋のCDや本の雪崩の餌食になったりとか、そんな感じ。
ただ、瓦と壁の修理でかなりの修理金額になりそうです。
親と同居なので、修理費は当然一部負担しますが、どうやって捻出するかな。
まぁ・・・物は壊れたら直せますからね。
東北地方の方と比べたら、この程度の事はかわいいものでしょう。
最後に周辺環境。
震災直後は、電気は大丈夫でしたが断水。
それと近所のスーパーやコンビニから物が消えました。
連日、水の確保のため各地のスーパーで大行列。
今は水道も復旧し、スーパー等にもかなり食料や生活用品が並んでおります。
ガソリンの在庫が無い事以外は、いつもの日常に戻りつつあると感じます。
さて、ガソリンと言えば、今各地で起こっている給油待ちの車の大行列・・・
その長さ、こちら茨城では自分で測った限り最長1.2km。
あのね・・・迷惑にもほどがあります。
・片側1車線の道路でもお構いなしに給油待ちで1車線完全閉鎖。
・片側2車線の道路では給油待ち車で左車線完全閉鎖、交差点にまでいるので左折不能。
・住宅があろうと、お構い無しに給油待ち。
おかげで車を出すことが出来ない人が多数。
・朝の5時とか早朝から、開店するかどうかすら分からないスタンドに大行列。
しかも、寒いからかエンジン掛けてアイドリング。
まだまだあるけど、ざっと挙げるだけでもこれだけ。
さすがに毎日毎日これをやられて、いい加減迷惑しているのでスタンドに対策をお願いしたのですが、責任者は「知りません、私たちも困ってます」の一点張り。
しかも、給油している人たちを見ていると、20リッターまでの制限があるにも関わらず、大半が5~10リッターとかしか給油していません。
話を聞いてみると、「今ガソリンの供給が少なくて心配だから、ちょっとでも減ると入れる」そうです。
要は、大して走ってもいないのに毎日並ぶと。
こういう事です。
普段ブログにこんな事は書きませんが、ハッキリ言って馬鹿かと。
自分の事しか考えてないのでしょうね、少しは周りの事も考えて欲しいです。
こうやって意味もなく並ぶ事で道を塞ぐから各地で大渋滞が発生し、関係ない人達まで大渋滞に巻き込まれて無駄にガソリンを消費して、むざむざ大行列に並んで給油するハメになるという完全に悪循環に陥っています。
水も電気も復旧していて食料も十分にある地域で、なぜそこまでしてガソリンを買い占める必要が?
しかも、割り込んだだの何だので口論まで発生。
端から見てると見苦しいにも程が・・・
こういう、他人の事を全く顧みない連中が一番嫌いだ。
まぁ、並ぶほうも並ぶほうだけど、ガソリンスタンドにも責任あり。
ここまで完全に交通の妨げになっているというのに、「お客さんが勝手に並んでるだけだから知りません」って態度はどうなんでしょう?
店によっては、ガソリン残量をチェックして半分以上ある人は、その時点で帰ってもらうといった対応をしている店もあります。(トラブルが起こる可能性はあるが)
そこでは渋滞は起こっていません。
何も対策を打たないで、ただ惰性で営業して大渋滞巻き起こすくらいなら最初から営業するなよと。
まぁ、上で述べたように、責任者に対策をお願いしても「知りません」で終わりなので、明日○○本社にクレーム入れます。
それで解決するとは思ってはいませんが、とりあえず言っておかないと気がすまない。
なんかガソリンの話題がメインになっちゃったな(^^;
それにしても、こんな状況は茨城だけなのかな?
Posted at 2011/03/19 21:20:05 | |
トラックバック(0) | 日記