• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toruのブログ一覧

2011年05月06日 イイね!

走行準備

走行準備さて、NYN走行会もいよいよ来週に迫ってきたので、そろそろ車両の準備を。

エンジンオイル&ギアオイルは、この前TiRさんに行った時についでに交換してもらっちゃいました。
家にペール缶あるんだけど、今回は時間がなかったもので・・・
銘柄はお任せですが、エンジンオイルはスピードマスタープロスペシャル5w-40。
ギアオイルがスピードマスターレーシングギア80w-90です。
ブレーキフルードは交換してからまだ一度も走っていないのでこのままで。
これで油脂類はバッチリ。

タイヤ交換は後日実施予定なので、洗車&エンジンルームの点検と清掃。
最近、走行中にガタガタ音がなるなと思ったら、隔壁後ろのカバーを留めているファスナーが割れていたのでカバーごと撤去。
このままだと、空いた穴から雨水が浸入してしまうので、耐熱アルミテープを貼って処理。
なんか、アルミテープとか貼ってあるとレーシーな雰囲気が出る気がするのは気のせいでしょうか・・・
後は、ボルト類が緩んでないか見える範囲で確認。
何せ振動が激しい車なので、走行前のチェックはかかせません。

最後に、エンジンルームが全体的に汚れまくっていたので清掃を。
ウエスで手の届く範囲を水拭きした後に、乾いたウエスにシリコンスプレーを軽く吹いて染み込ませ拭き掃除。
なにせ、雨が降るとエンジンルームにそのまま雨が侵入するというステキな車なもので、軽くシリコンスプレーで拭いておくと撥水してくれるので、納車時からいつもこうやって掃除しております。
何気に樹脂パーツと配管類に艶が出るのでいいですよ。
おかげで、4年目にしては結構綺麗なエンジンルームかなと。
あまり塗りすぎると逆に埃まみれになりますがw

そういえば、オイルレベルチェックゲージの取っ手部分を見たら、走行中の脱落防止だと思いますが、タイラップでオルタネーター部にあるステーに留めてありました。
TiRさんでオイル交換した時に作業してくれたようですが、こういう配慮って素晴らしいと思います。
ブレーキパッドのβピンには自分でワイヤーロックしてますが、ここはやってなかったなぁ・・・・
今度から自分でもやろっと。


さて・・・
後はタイヤ交換時に足回り掃除して終了!

いよいよ来週、半年ぶりにサーキット復活です。
仕様変更で一体どんな走りになったのか?
楽しみだ~。
P-BOXとか車載ビデオも忘れずに準備しないと。
Posted at 2011/05/06 20:12:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | Exige | クルマ
2011年05月06日 イイね!

PBOX新機能(続)

PBOX新機能(続)昨日のP-BOX新機能ネタの続きです。
今日、本国サイトからファームウェアをDLしてアップデートしました。

ちなみに、日本サイトからのDLではVer. 1.1.8。
本国サイトからのDLではVer. 3.0.16と、バージョンが違います。
いくらなんでも違いすぎでは・・・

早速P-BOXの電源を入れて変更点を確認してみます。
メニューが若干変わっていますね。
使い難いのは相変わらず。
それと、ベストラップと走行中の現在のタイム差がリアルタイムに表示できる機能ですが、
これは【Predictive Lap Timing】という一つのモードとして追加されています。
ラップ計測モードとは別物なんですね。

英語マニュアルを頑張って読みながら弄くってみたのですが、ラップ計測モードで計測したベストラップを読み込ませて、それを基準タイムとしてそこから±何秒と表示するのかと思っていたのですが、どうやら違うようです。
ラップ計測モードではタイムはtxtファイルで記録されますが、Predictive Lap Timingモードではrefファイルで記録されるので、まずはPredictive Lap Timingモードで走行して比較用ラップを作成しないといけないようですね。
今は比較用ラップが無い状態なので、画像ではNo reference lapと表示されちゃってます。

Predictive Lap Timingモードで走行してrefファイルにラップデータが記録されてくると、ベストラップとのタイム差を表示してくれるようです。
という事は、サーキット別にrefファイルを保存しておかないとダメって事ですね。
まぁ、dsfファイルもそうですし、それは大した手間ではありませんが。
後は、ベストを更新した場合、それが比較用のラップに自動で更新されるのか等の疑問は残るのですが、それは実際使ってみて色々試してみようと思います。

スタート/フィニッシュライン(dsfファイル)の扱いも謎で、【Predictive Lap Timingモードの時に、矢印キーでスタート/フィニッシュラインを決められるが、ラップタイミングモードのスタート/フィニッシュラインのデータに上書きされる】とか書いてありますが、逆にラップタイミングモードでスタート/フィニッシュラインをロードすれば、Predictive Lap Timingモードでスタート/フィニッシュラインを設定しなくてもいいのか等、そこらへんも謎です・・・
上書きされるって事はdsfファイルは共用な訳なので、ロードすればOKなのかなとは思いますが、ここらへんも実際に使ってみて色々試してみるしかなさそうですね。
Posted at 2011/05/06 12:13:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「前シーズンTC2000走行会 http://cvw.jp/b/144837/46981917/
何シテル?   05/25 18:43
Toruと書いてトオルと読みます。 以前からExigeには興味があり、いつか乗りたいなと思いながらも購入する決断までは出来なかったのですが、ある日ディーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/5 >>

1 2 3 4 5 6 7
89 10 1112 1314
15 16 1718 1920 21
2223242526 27 28
29 30 31    

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
フェイズ2エキシージのNAモデルです。 ボディカラーはレーザーブルー。 購入当時はスト ...
レクサス IS F レクサス IS F
2011yモデル。 家族旅行やツーリング用の車です。 稀にサーキットも走行しますが、タ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
初代RX-8(H15年式)からの乗り換え。 特別仕様車のSport Prestige ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation