• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toruのブログ一覧

2008年07月20日 イイね!

恒例の並木オフ

毎月恒例の並木オフに参加してきました(^^)
場所はいつもの筑波山朝日峠駐車場で。
ちなみに、起きたら10時を過ぎていて、見事に遅刻しました(汗

到着してからは結構濃い内容の一日を過ごすことが出来ました。
ここ最近では皆さん、一番走ってたような・・・

自分はというと、まずは並木さん・ウイブルエイトさんのエキシージ試乗。
この車、口で説明するよりも、「とりあえず乗れば分かる!」って類の車なので(笑)
ウイブルエイトさんは、現在フルバケの選定中なので、じっくりとその効果を確かめておりました。

その後は昼食へ。
お勧めのカレー屋があるようで、最初はそちらへ移動したのですが、すでに満員のため結局以前行ったココスへ。
ここでは、11月開催のエビスサーキット貸切オフの詳しい話を。
今日の話し合いで、とりあえず開催日は確定しました。
こちらについては、並木さんのブログでアップされると思います。
皆さん、サーキットに向けて着々と準備を進めているようなので、開催が待ち遠しいですね。
楽しみだ~(^o^)
自分は、出来ればマフラーを入れたいのですが、間に合わなさそう・・・

昼食後は筑波山に戻り、走ったり話し込んだりといつものようにマッタリと(笑)
自分は、あくちんさんのエイト(40周年記念車)を運転させてもらいました。
40周年記念車の違いを体感したかったのですが、エイトに乗ること自体が久しぶりすぎてよく分かりませんでした(汗

この後は、ウイブルエイトさんのエイトを運転したり、エキシージの助手席に
ウイブルエイトさんが乗ったりと、ひたすら2人で走り回っていたかな。
結局、皆解散した後もしばらく走ってました(笑)
趣味が同じだと会話も弾みます。
時間経つのが早く感じますね~。

それにしても、暑さが半端じゃないですね。
次回は暑さ対策をしていかなければ。
Posted at 2008/07/20 23:22:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2008年07月13日 イイね!

押し掛け練習と試走

押し掛け練習と試走今日は、カート仲間4名で色々と整備+押し掛けの練習をしてきました。
練習場所は、さすがにそこらへんでやるわけにはいかないので、会社所有の体育館の普段使用していない駐車場を使用しました。
もちろん、ちゃんと許可は得ています。
こんな事をやらせてくれる管理人さんに感謝です(^^)

まずは、元から付いているシートが小さいので、新しく購入した一回り大きいにシート取り替えました。
人数がいるので、シートの位置決めをして持っていてもらい、マーキング。
後は電動ドリルで穴を空けて終了。
後は、キャブのニードル調整、チェーンの張り具合調整、スロットル開き具合調整、プラグの点検等を実施した後に混合燃料の配合を。
ハイオクガソリン3リッターに対し、2ストオイルを20:1~25:1なので、20:1で混合しました。
それをカートの燃料タンクに入れて、キャブに燃料を呼び込んでエンジン始動チェック!
まずは、カートスタンドの上でチェックしてみました。

・・・で、このカートはダイレクトドライブ方式なので、普通の車のようにセル回して終了~ってわけにはいきません。
リアタイヤを回すことでエンジンを始動させます。
いやはや、やってみたら結構重労働ですよコレ(汗
けど、エンジン自体は、アクセルを多少開けながらリアタイヤを回すと、結構スムーズに掛かりました(^^)
ただ、アクセル吹かしてやれば回転を続けますが、全閉にするとすぐにエンジン停止します。

試しに、この状態で押し掛けの練習をしてみましたが、全くエンジンが掛かる気配なし。
ちなみに、手順としては・・・
リアを持ち上げた状態でカートを押す→リアタイヤを地面に設置させる→エンジンが掛かり始めたら飛び乗る→アクセルを開けていく。
という手順になっています。
仲間の1人は、飛び乗ろうとしたらタイヤに乗っかり転倒(笑)

まぁ、押し掛けは初めてやりましたが、かなり体力を消耗しますね~。
2・3回も練習すると「もう勘弁して下さい」って状態(笑)
しかも、外もとんでもない暑さだったので、よけいにキツかったです(^^;

で、何度やってみても掛からないので、スタンドに載せてやってみると、やはりアクセルを若干開けながらやらないと掛からない様子。
そこで、スロットル全閉でもビミョ~に開いている状態に調整してもう一度チャレンジしてみると押し掛け成功!

けど、軽く駐車場を走らせてみても、なんかカブり気味で遅い・・・
燃料が濃すぎる感じだったので、走りながらキャブのハイニードルを調整。
すると、見違えるようにスムーズに走るようになりました。

明らかに50ccとは違うパワーです。
しばらくはドリフトして遊んで、エンジンが暖まった頃に、ちょっとした直線のところで全開を試してみました。
「お~、やっぱり速いな~」とか思いながら回転を上げていったら、ようやくパワーバンドに入ったのか、突然後ろから押し出すような加速が!!
一言、 「速ッ!(゚o゚;)」
感覚的には、エキシージでカムが切り替わった瞬間みたいな感じなのですが、こっちのほうが体感速度の関係もあり、遥かに怖いです・・・
仲間の1人が乗った時は顔が引きつってましたし(笑)
ま~、これでもまだまだ最大回転数までは達していないのでしょうが、このくらいの回転域でコーナリング中に試しにアクセル思いっきり開けてみたら、パワースライドを起こして大スピンしました(笑)

いいなぁ~、100ccレーシングカート。
こんなに速いとは思いませんでしたが、このくらいのほうがやりがいがあります(^o^)
早くコースで走らせてみたいところですが、ちょっと7月は色々用事があるので8月になりそうです。
ま、それまでに万全の体制で走れるように、整備のほうをしっかりしておこうと思います。
基本的に機械弄りは好きなので、整備も楽しんで作業してます(^^)
Posted at 2008/07/13 23:47:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2008年07月06日 イイね!

オイル交換と・・・

オイル交換と・・・まだオイル交換してから2000km程度しか走行していませんが、5月と6月で3回サーキット走行をしているのでエンジン・ミッションオイルの交換を実施しました。
アンダーパネル脱着は回数を重ねる毎に作業がスムーズになってきたので、そこまで手間と感じなくなりました。
使用したオイルは、前回交換時と同じBPのオイルです。

今回は、以前購入したビリオンのサーモチェッカーが部屋に転がっていたので(笑)
ピーク値(上限150℃)の大まかな測定しか出来ませんが、とりあえず何度くらいまで上がるのかな~っと興味本位で、オイルパンとミッションケースに貼ってみました。
RX-8の時は、ミッション120℃・デフ150℃オーバーまで上昇していましたが、トランスアクスルのエキシージはどの程度なんだろ~。

オイル交換後は軽くドライブに!
・・・行こうとしたら、クラッチ切った瞬間に「バチーンッ!」といい音が(汗
何かと思って運転席の下を覗き込んだら、クラッチペダルの根元に付いている
リターンスプリングのフック部分が破断して吹っ飛んでました・・・(^^;;
なくてもクラッチが戻らなくなるわけではありませんが、すぐに対策を・・・

一番下の写真左側が元々付いていた、純正のリターンスプリングです。
バネを起こして取り付ければいいやと思いペンチで曲げたのですが、
また吹っ飛ぶ確率大なので、ホームセンターで代用品を物色して購入。

巻き数が純正より多いですが、線径が太く中心径が小さいし、
引っ張ってみた感じ差は感じられないので、まあいいかなと(笑)
それに線径が太い分、こちらのほうが破断しにくいでしょうし。
取り付けた感じ、全く違和感なし。
予備でもう一つ購入してトランクに放り込んでおきました。

それにしても、こんなところが壊れるとは・・・
まぁ、運転する楽しさの方が圧倒的に上回っているので、
この程度のトラブルなんかは全く気にならないんですけどね(^^)
むしろ、「あぁ、またか」って感じで(笑)
簡単に交換出来て直ったので良かった良かった。
Posted at 2008/07/07 00:06:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「前シーズンTC2000走行会 http://cvw.jp/b/144837/46981917/
何シテル?   05/25 18:43
Toruと書いてトオルと読みます。 以前からExigeには興味があり、いつか乗りたいなと思いながらも購入する決断までは出来なかったのですが、ある日ディーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
フェイズ2エキシージのNAモデルです。 ボディカラーはレーザーブルー。 購入当時はスト ...
レクサス IS F レクサス IS F
2011yモデル。 家族旅行やツーリング用の車です。 稀にサーキットも走行しますが、タ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
初代RX-8(H15年式)からの乗り換え。 特別仕様車のSport Prestige ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation