• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toruのブログ一覧

2009年11月23日 イイね!

次回に向けて

次回に向けて次回のレーシングカート走行に向けて準備です。

まずブレーキパッド購入ですね。
写真を見ると分かりますが、右側のパッドの下半分が完全に無くなっています。
これでも効く事は効くのですが、一箇所剥離したという事は他の箇所も怪しいので交換です。
ちなみに、ローターが斜めに見えるのはフローティングローターのためです。

そして黒号の燃料タンク内のホースが硬化しているのでこれも購入しないと。
どうせだから予備も買っておこう。

あー、あとスプロケも。
土手乗り上げた時に歪んじゃいました(^^;
目視では分かりにくいのですが、リアシャフト回すと振れてます。
これもついでなので何枚か買っとこうかと。

他にも色々と欲しいものはあるのですが、とりあえず最低限これだけは今週発注しとこっと。
Posted at 2009/11/23 23:44:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | カート | 趣味
2009年11月23日 イイね!

黄色号(カート)シェイクダウン

黄色号(カート)シェイクダウン昨日22日(日)は井頭モーターパークへ走りに行ってきました。
当日の天気は雨の予報だったので一度中止にしたのですが、前日夜の時点で
天気予報がかわり、なんとか天気もつかも?って感じだったので再度召集。
当日5名集まったので、黒・黄色の2台持ち込みです。

まず午前中はウチで車両や道具の準備を。
トランポはデリカとアクセラ。
黄色号はデリカに積みましたが、特になにも外さずそのまま入っちゃいました。
でけぇ・・・
アクセラに積む黒号のほうは外せるところは外せ!って状況なので雲泥の差です。
とりあえず積めるだけでいいか。

現地到着は12時過ぎですでにテントは埋まっている状態。
といっても、走行台数は6台程度だったでしょうか。
この時若干雨が降っていたので、止んだのを見計らい準備に取り掛かります。
途中、午前中で帰る人達が使用していたテントに移動しながら準備を進めましたが
急遽走りに行く事になった事もあり工具等の忘れ物多発(^^;;
なかなか準備が進まず走行開始は14時くらいになっちゃいました。

まずは黒号から先に走行。
ちょっと燃料タンク内のホースが硬化して変形してしまい若干空吸いを起こす
トラブルもありましたが、超久しぶりの走行にしては快調と言える状態。
最後までキャブレターの調整が決まりませんでしたが、皆交互に楽しく走れました。

さて、問題の黄色号シェイクダウンは・・・やっぱりトラブル多発です(^^;
まずは調整のためにカートスタンド上でエンジンを掛けたかったのですが、まったくエンジンのかかる気配ナッシング。
しょうがないから押し掛け連発で始動。
そのまま仲間の方がテストドライブです。
が、ちょっと見ていたらいきなりヘアピンでスピン。
「ブレーキの効きが悪すぎる」との事。
キャリパーを確認すると、なんとブレーキパッドの片方の下半分がバックプレートから剥離してます!
こりゃ走行終了かと思いましたが、スタッフの方曰く「車速上げなければ大丈夫でしょう」と。

とりあえずシェイクダウンなので、問題点は全て洗い出しておきたいところ。
さっきと別の仲間がテストドライバーとして出陣です。
すると1ラップ程度でスピン。
はいっ、トラブルきたー!(^^;
今度はアクセルオフの時にエンジン回転数が全く安定せず。
コーナリング中に回転数が変動するのでスピン or ドリフトするという・・・
試しに自分も乗ってみましたが、4ラップくらいしたところで盛大にスピンしてコースアウト。
土手に乗り上げました(笑)

たしかにアクセルオフでも回転が高いようです。
こりゃいかん、危なすぎ。
色々チェックしていると、スロットルワイヤーのリンケージ部分に問題発見。
これを調整してアクセルオフできちんと全閉になるように調整。
エンジンのかかりが悪いのとブレーキの効きが悪いのはこれが主な要因かと思われます。
しかし、ここで辺りが暗くなってきたので、今日はここで終了。
たぶんこれでまともに走れるようにはなったと思いますが・・・
エンジンはちゃんとかかるようになったので次回で完璧に調整したいと思います。

2台持ち込みだと1台に付きっきりとはいかないので、ちょっと時間足りなかったかも(^^;
あとは、カートスタンド上でエンジン楽にかけたいなー。
ぶっつけ本番で調整は下手すると周りの迷惑になるし、ピットである程度済ませたいところ。
セル付が楽なんだけど結構コストがかかるしなぁ、うーん・・・

で、暗くなってきて黄色号の調整を終了した後は、走行終了時間まで黒号で走ってました。
今日は整備メインだったので走ったのは10ラップちょっとでしたが、久々のレーシングカート走行を楽しめました。
黒号も最初はトラブルばかりでしたが、今では上でも述べたようにほぼ快調で、練習用のカートのはずがトラブルもなく走りまくれます。
黄色号もトラブルなく走れる状態に早く持っていきたいですね~。

次回は12月中旬~下旬に走りに行く予定です(^^)
Posted at 2009/11/23 23:13:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | カート | 趣味
2009年11月21日 イイね!

カート微調整

カート微調整前回のブログの続きで、エキシージの後はレーシングカート弄り。

アクセルとブレーキペダルにペダルエクステンション取り付け。
イモねじでの固定なので取り付けは即効で終わります。
見た目的はいい感じ(^o^)
取り付け方向により若干ペダルの調整ができ、滑り止めにもなりそうです。

しかし、これを取り付けてもペダル位置が自分に合わないので、ペダル自体の位置調整も実施しました。
アクセルもブレーキも自分が乗った時にしっかりと踏める位置に調整。
これは何度も調整したから結構時間かかった・・・作業自体はシンプルなのですが。

後は、カーボンリブプロテクターを同じような体格の友人に着用してもらい、その状態で座ってもらいました。
ちょっとシートが大きめかなと思っていたのですが、プロテクター着用するとピッタリになります。
自分でも座ってみましたが本当にピッタリ。
これはいいですね~。

さて、ここまでくれば後は走るだけ!
明日走りに行く予定ですが、天気次第ですね~。
午前中に雨降ってたらその時点で中止です。

だって・・・ねぇ?
完全に溝のないスリックタイヤでウェットじゃねぇ(^^;
まぁ、走れない事はないのかもしれませんが、雨の中カートはずぶ濡れ必死ですから、そっちのほうが問題ですね。
Posted at 2009/11/21 22:26:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | カート | 趣味
2009年11月21日 イイね!

クラッチエア抜き

クラッチエア抜き今日は朝から天気も良く気温もこの時期にしては高めだったのでペットと遊びながら色々と外で作業です。

まずはエキシージのブレーキ・クラッチエア抜き。

ブレーキのエア抜きはタイヤ付けたままでも出来るのでらくらく。
クラッチのエア抜きは、まずアンダーカバー外し。
車体下に潜って自作ワンマンブリーダーをレリーズシリンダーのブリーダーにセット。
後はブレーキのエア抜きと同じ手順。
今回は友人にクラッチ踏んでもらい、フルードの排出を確認してみました。
多少噛んでたかなって程度でしたが、クラッチのミートポイントが分かりやすくなった!気がします(笑)

そういえば、新ホイール購入予定でしたが、よりによってこのタイミングでPCぶっ壊れました(^^;
まぁ、かなり長い年数使用した自作PCなのでよくもったほうかなと。
で、また自作しようかなとは思ったのですが、なんか今更めんどくさいのでテキトーなの買ってきちゃいました。
てことで、ホイールはちょっと延期です。
Posted at 2009/11/21 22:11:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2009年11月15日 イイね!

バックカメラ位置変更

バックカメラ位置変更今日は暇だったんでエキシージのバックカメラ取り付け位置を変更してみました。
今まではナンバー右側に付けていたのですが、バックモニターをルームミラー代わりに
走行中も常時使用するにはちょっと取り付け位置が下すぎな感じ。
しかも雨天走行だとディフューザーから跳ね上げられた水飛沫であまり見えない(^^;

で、今度はルームミラーと同じ程度の高さになるようにリアウイングのステー付近に取り付け。
左側のステーの脇にカメラ本体を付けて、配線はそこからステーに沿う様に這わせて
メッシュグリルからエンジンルームへ引き込み、エンジンフード裏を這わせて室内へ。

ちょっと試走してみましたが常時使用目的ならばこちらのほうが断然使い易いです。
これならルームミラー代わりとして十分機能します。
別になくても走行はできますけど、死角が大幅に減少するので個人的には精神衛生上○。
この位置だと見た目的にダメダメかと思っていましたが、ウイングとカメラが同色という事もあり案外気になりませんでした。
写真は立った状態からの目線で撮影しましたが、真後ろから見るとあまり目立ちません。
斜めから見るとさすがに分かりますが、特に違和感があるというほどでは。

1月まで試せなさそうですが、サーキットでも後方車両の確認に役立つ事でしょう(^^)
Posted at 2009/11/15 22:15:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「前シーズンTC2000走行会 http://cvw.jp/b/144837/46981917/
何シテル?   05/25 18:43
Toruと書いてトオルと読みます。 以前からExigeには興味があり、いつか乗りたいなと思いながらも購入する決断までは出来なかったのですが、ある日ディーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/11 >>

1234567
89 1011121314
151617181920 21
22 232425262728
2930     

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
フェイズ2エキシージのNAモデルです。 ボディカラーはレーザーブルー。 購入当時はスト ...
レクサス IS F レクサス IS F
2011yモデル。 家族旅行やツーリング用の車です。 稀にサーキットも走行しますが、タ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
初代RX-8(H15年式)からの乗り換え。 特別仕様車のSport Prestige ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation