• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toruのブログ一覧

2011年05月10日 イイね!

RE-11

RE-11先日エキシージの街乗り&ウェットサーキット用タイヤとして導入したRE-11ですが、とりあえず100kmほどドライブしてきてフィーリングをチェックしてきました。

結果。
乗り心地アップ、静粛性アップ。
快適になりました(*^-゜)Vィェィ♪
・・・って、ハイグリップラジアルで一番重要なのはドライ&ウェットでのグリップ性能なんですがw

高速のICで少し速いコーナリングしてみた感じでは限界は結構高そうな予感はしますが、ちょっと公道では分からないですねー。

全体的に、3年半使用のAD07と比べてマイルドになりました。
フルピロ後に、SタイヤからAD07にした時に乗り心地がかなり良くなったと感じましたが、そこからさらに乗り心地アップ。

タイヤサイズと扁平率の違いもありますが、ステアリングへのキックバックが大幅減少。
若干、ステアリングが中立付近での反応が甘くなったかな。
路面からの入力はフロント・リア共に当たりが柔らかくなりました。

そしてロードノイズが驚くほど静かになりました。
非対称パターンのおかげでしょうか。
おかげで、給排気&エンジン音がよく聞こえます。

まぁ、新品タイヤと3年半使用したタイヤでの比較なので、あまりアテにはなりませんね~(笑)
とりあえず、ハイグリップタイヤとしては快適なので、街乗り用としては十分な役目を果たしてくれそうです。
多少マイルドなほうが疲れ難いですしね。

そうそう、後は外径差により車高が上がったので街乗り(ツーリング)が大分楽になりました。
写真では砕石の駐車場で測っているので9cmに見えますが、アスファルト路面で測ると9.5cmくらいです。
てことは、ネオバだと微妙に9cm切ってた可能性がw
あまり低すぎると気を使うので程々にしておかないと・・・

さて、あとは機会があればウェット路面のサーキットで試してみたいところですが、いつになるやら。
Posted at 2011/05/10 11:49:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | Exige | クルマ
2011年05月08日 イイね!

ジャイ様強襲

ジャイ様強襲今回のブログはNYN走行会参加者しか分からないネタになっております。
ご注意を。



ジャイ様が、どうしても走行会前に渡さなければいけない物があるという事で、突然家に押しかけてきました。
到着の連絡を受け迎えにあがると、そこには見なれたキャパ(足車)の姿はなく変わりにキューブが。


Toru「あれ?キューブに買い換えたんですか?」

ジャイ様「違う!キューブじゃない。
      よく見ろ!!
      ・・・cube(キュウべえ)だ。」



と、意味の分からない事を言っていましたが、あえてそこには触れず本題に入ることにしました。



ジャイ様の持ってきたものはこれ。
ラミネーターです。


ジャイ様「これを使って、迷い猫氏の作成したhigh quality
      痛ゼッケンの、さらなるグレードアップを図るんだ。」

Toru「ええぇ・・・それ別にどうd 馬鹿野郎!!(p゚ロ゚)==p)`д)ニャーーー!!w
                      ↑
                     ジャイ様

ジャイ様「痛ゼッケンはな・・・ラミネートする事によってさらなる輝きを放つんだ。
      そんな事も分からないのかい?
      それに、残念ながら俺は当日遅刻する。
      だからこそお前に託すんだ。
      そして迷い猫氏に確実に届けるんだ。
      いいな?
      これは命令だ!」
   


そしてジャイ様は、ご自慢のcubeに乗り込み颯爽と帰って行きました・・・

~fin~



そんな訳で、ラミネーターを預かったので、当日迷い猫氏に渡します。
エビス付いたら作業ヨロシクねw
Posted at 2011/05/08 18:53:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | NYN走行会 | 日記
2011年05月07日 イイね!

ホイールも組み替え

ホイールも組み替えRE-11購入にあたり、ホイールも組み替えました。
本当は前のブログで一緒に書こうと思ったんですが、長文になりそうなので分けました(笑)

今まではSタイヤにTE37、街乗り&ウェットサーキット用にヘセルの組み合わせだったのですが、Sタイヤにヘセルを組みました。
見た目的にヘセルが気に入ってるので街乗りで使っていたんですけどね~。
TE37も良いホイールで気に入っているのですが、ヘセルとのオフセットの違いが大きいのがネック。
あぁ、今はインセットでしたっけ?
まぁどっちでもいいや(笑)

ちなみに各ホイールのサイズは下記の通り。
どちらも鍛造ですが、ヘセルの方が若干軽量です。

==================
TE37 : フロント 7J×16 +31
       リア   8J×17 +30

ヘセル : フロント 7J×16 +22
       リア   8J×17 +35
==================

TE37のほうがヘセルよりもフロントトレッド<リアトレッドの傾向になっています。
以前、TiR社長様に「TE37ならスペーサーで調整してみるといいよ」とアドバイスを受けたので、3mmと5mmのスペーサーを購入して色々試してみたんですよね~。

話ついでに、スペーサーに関してですが、当初そこらへんで売っているスペーサー買ったら120km/h以上でエライ振動が出るので即廃棄した経緯ありw
結局、専門ショップで高精度のスペーサーを製作してもらいました。
200km/hでも全くブレません。
街乗りレベルなら普通のスペーサーでも問題は出ないかもしれませんが、サーキットで使用するならしっかりした物を購入するべきです。

さて、話を戻して・・・
フロントのみにスペーサー、リアのみにスペーサー、フロントとリア両方にスペーサーのパターンを3mmと5mmで色々試してみたのですが、結果はフロントのみにスペーサーを入れるのが一番効果ありでした。
データは毎回P-BOXで記録していますが、こういう時にきちんとデータで比較出来るのは良いですね。
スペーサーの組み合わせだけでコーナリングスピードに数キロ差が出る時も。
特に高速コーナーで顕著に差がでます。
誰でも体感出来るぐらいに変わるので結構面白いですよ。

で、まぁ・・・
若干アンダー気味なので、もうちょっとフロントトレッドを広げてみたいのですが、さすがに5mm以上のスペーサーを付ける気にはなれないので、今回TE37とヘセルを組み替えた訳です。
最初っからヘセルで走ってれば良かったなという気もしますが、色々セッティングして遊べたので良しとしましょう(笑)
何事もやってみないと分かりません!
スペーサー一つでこんなに変わるんだから面白いですね。

後はヘセルで走ってみないと分かりませんが・・・たぶんアンダーが軽減されるかなと考えています。
やっぱり走り込みの繰り返しで作られたホイールは、オフセットとかもしっかり考えられてるんだなと改めて思いました。



・・・とか何とか言いながら、走ってみたら遅かったらどうしy(p゚ロ゚)==p)`д)ニャーーー!!w
Posted at 2011/05/07 20:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | Exige | クルマ
2011年05月07日 イイね!

街乗り&ウェット用タイヤ購入

街乗り&ウェット用タイヤ購入現在、ドライでのサーキットではSタイヤを使用し、街乗りとウェットサーキットではネオバAD07を使用していますが、AD07は購入からすでに3年半が経過。
スリップサインが出ていないにも関わらずグリップ低下が顕著なので買い換えました。
ちょっと強めのブレーキでスキール音出るんですw
ウェットコンディションのサーキットなんか、接地感無しでとてもじゃないけど走れません。
エキシージは車重が軽いのでタイヤの減り自体は遅いのですが、結局の所タイヤはゴム製品。
山が残っていようと経年劣化でやられますね。

で、次の候補としてはAD08・R1R当たりが妥当な線なのですが、ドライ用のSタイヤがフロント195/50/16(A048 Mコン)、リアが225/45/17(A050 Mコン)の純正サイズなので、ほとんどのハイグリップタイヤに純正サイズの設定がないんです。
で、消去法で考えた結果、唯一設定のあるRE-11に決定しました。

今回、純正サイズにしたかった理由もあるのです。

純正サイズに拘らなければ、フロントを205/45/16(AD07もこれ)にすれば選択肢は一気に増えるのですが、外径が12mm程小さいので単純計算でフロントのみ車高が6mm落ちます。
この6mmが結構厄介なんですよね・・・

まず段差の問題。
今は純正サイズのSタイヤで車高とアライメントセッティングしてもらっているのですが、ここからさらにフロントが落ちるので段差がヤバすぎます。
街乗り用タイヤなのに街乗りが厳しいという矛盾を抱えています(笑)

一時期は車高調整で対処してたんですが、これだとアライメントも変わっちゃうんですよね。
かと言って車高を変えない場合は、前下がりの状態になってしまいます。
晴れるか雨が降るか分からない時はラジアルで走りに行くので、これって結構困るんです。
エキシージは普通の車よりも車高や減衰調整での影響がハッキリと出るので、せっかく出ているセッティングにあまり余計な事はしたくないんですよね。
という訳で、そんな心配事をなくすためにラジアルも純正サイズにしたという訳です。

RE-11を履いている人はあまり見ませんが、まぁ実際に使ってみない事には分からないので、色々試してみたいですね。
トレッドパターンを見る限りはウェットには強そうな気がするんだけどどうでしょ?

とりあえず、タイヤ屋から自宅へ戻るまで乗った感じでは、AD07より路面からのアタリが柔らかくノイズが少ないなと。
まだほとんど走っていないので印象はそれだけ(笑)
ま、仮にも新品タイヤが硬化したAD07より悪かったら話になりませんが・・・
乗り心地に関しては、フロントの扁平率が45→50になったのは確実に影響してるだろうなぁ。

だけど、友人のアコードユーロRがAD07→RE-11にした時はアタリが硬くなった印象だったんですよね~。
もっとも、タイヤサイズも違ければ車重も全く違うので単純比較は出来ませんが、タイヤは難しいですね。
Posted at 2011/05/07 19:34:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | Exige | クルマ
2011年05月06日 イイね!

走行準備

走行準備さて、NYN走行会もいよいよ来週に迫ってきたので、そろそろ車両の準備を。

エンジンオイル&ギアオイルは、この前TiRさんに行った時についでに交換してもらっちゃいました。
家にペール缶あるんだけど、今回は時間がなかったもので・・・
銘柄はお任せですが、エンジンオイルはスピードマスタープロスペシャル5w-40。
ギアオイルがスピードマスターレーシングギア80w-90です。
ブレーキフルードは交換してからまだ一度も走っていないのでこのままで。
これで油脂類はバッチリ。

タイヤ交換は後日実施予定なので、洗車&エンジンルームの点検と清掃。
最近、走行中にガタガタ音がなるなと思ったら、隔壁後ろのカバーを留めているファスナーが割れていたのでカバーごと撤去。
このままだと、空いた穴から雨水が浸入してしまうので、耐熱アルミテープを貼って処理。
なんか、アルミテープとか貼ってあるとレーシーな雰囲気が出る気がするのは気のせいでしょうか・・・
後は、ボルト類が緩んでないか見える範囲で確認。
何せ振動が激しい車なので、走行前のチェックはかかせません。

最後に、エンジンルームが全体的に汚れまくっていたので清掃を。
ウエスで手の届く範囲を水拭きした後に、乾いたウエスにシリコンスプレーを軽く吹いて染み込ませ拭き掃除。
なにせ、雨が降るとエンジンルームにそのまま雨が侵入するというステキな車なもので、軽くシリコンスプレーで拭いておくと撥水してくれるので、納車時からいつもこうやって掃除しております。
何気に樹脂パーツと配管類に艶が出るのでいいですよ。
おかげで、4年目にしては結構綺麗なエンジンルームかなと。
あまり塗りすぎると逆に埃まみれになりますがw

そういえば、オイルレベルチェックゲージの取っ手部分を見たら、走行中の脱落防止だと思いますが、タイラップでオルタネーター部にあるステーに留めてありました。
TiRさんでオイル交換した時に作業してくれたようですが、こういう配慮って素晴らしいと思います。
ブレーキパッドのβピンには自分でワイヤーロックしてますが、ここはやってなかったなぁ・・・・
今度から自分でもやろっと。


さて・・・
後はタイヤ交換時に足回り掃除して終了!

いよいよ来週、半年ぶりにサーキット復活です。
仕様変更で一体どんな走りになったのか?
楽しみだ~。
P-BOXとか車載ビデオも忘れずに準備しないと。
Posted at 2011/05/06 20:12:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | Exige | クルマ

プロフィール

「前シーズンTC2000走行会 http://cvw.jp/b/144837/46981917/
何シテル?   05/25 18:43
Toruと書いてトオルと読みます。 以前からExigeには興味があり、いつか乗りたいなと思いながらも購入する決断までは出来なかったのですが、ある日ディーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/5 >>

1 2 3 4 5 6 7
89 10 1112 1314
15 16 1718 1920 21
2223242526 27 28
29 30 31    

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
フェイズ2エキシージのNAモデルです。 ボディカラーはレーザーブルー。 購入当時はスト ...
レクサス IS F レクサス IS F
2011yモデル。 家族旅行やツーリング用の車です。 稀にサーキットも走行しますが、タ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
初代RX-8(H15年式)からの乗り換え。 特別仕様車のSport Prestige ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation