• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toruのブログ一覧

2011年12月25日 イイね!

もてぎフルコース スポーツ走行

もてぎフルコース スポーツ走行24日(土)は、ツインリンクもてぎフルコースのスポーツ走行に行ってきました。
足回りのセッティング変更を施してから初のサーキット走行となります。

10時頃に家を出て11時15分頃に到着。
休日のスポーツ走行だというのに駐車場は閑散と・・・(笑)
ピットも余裕で空いていたので使用。

準備&昼食後に13:00~と14:30~の4TNを2本走行です。

さて、まずは1本目。
走行台数は全部で15台くらいでしょうか。

もてぎは走るたびにウェットやセミウェットばかりで、ドライのもてぎは1年ぶりくらいのため、もはや走行感覚全くなしです。
当時のベストが2.19.9くらいだったので、さすがに現状の仕様でこれを更新出来なかったらサーキット走行辞めようかと思っていましたが、感触を掴みながらの走行の時点でこれはクリア。
1本目はブレーキングポイントやコーナリングの挙動をチェックして終了。
2’18.607が1本目のベストでした。

ちなみに、30分連続走行でしたが、水温は86℃、油温は81℃で終始安定。
さすがNA。


次、2本目。
走行台数が1本目より減り、10台いるかいないか。
こんな空いてていいんですかね(笑)
それでも多少は他の車に引っかかりますが、皆周りをよく見ている方ばかりで走行しやすいです
1本目で多少慣れたのでペースアップして走行。
2’18.100。
周回を重ねる毎にタイムアップ=全然乗れてないの証明で、車の限界はまだまだ上・・・

しかし、走ってるだけで楽しいのでそんな事は全く気にならず。
なんと言いますか、サーキットセッティングに変更したらコーナーが全体的に楽に走れるように。
もてぎの場合は、特に高速S字でGが反転する時の安定感が高くなりました。
ビクトリーコーナーも同様。
スライドした時のコントロールも楽ですね。
ブレーキングも、180km/hオーバーからのフルブレーキでも姿勢変化が明らかに少なくなり安定感が全く違います。

それと、コーナー進入時にしっかりフロント荷重を掛けた時のフロントの入りが素晴らしい!
・・・のですが、成功率が低すぎてお話になりませんでした。
手前で減速しすぎてフロント荷重抜け→ダラダラコーナリングばかり連発。
難しい!
これが当面の課題確定です。

最終的に2本目のベストは2’17.476でした。
ガソリンの残量が怪しかったので、この時点で走行を終了してしまいましたが、クリアが取れる度にベスト更新している状態なので、まだまだ伸びそうな感じです。

まぁ、無茶して車壊さないのが第一なので、じっくりと分析&実践の繰り返しでドラテク向上に励みます。
それにしても面白い車だな~。
走行したばかりですが、すでに次の走行が楽しみです。

そして、2本目は試しに純正ツインオイルクーラーの片側をガムテで目張りして走行してみたのですが、15分走行して水温86℃、油温88℃とこれでも余裕です。
この冷却性能の高さは一体・・・


最後に動画なんですが、2本目開始早々バッテリー切れです。
もうこのバッテリーダメだ・・・1時間持ちません(^^;
新しいバッテリー買おっと。

というわけで、ベスト動画ではなく2’18秒中盤くらいのタイムです。
ベストが出た時は2-11の方とランデブー状態だったので面白かったんですけどね~。
まぁ、シフトミス(4速入れたと思ったらニュートラルでレブった)してたりとあまり意味の無い動画ですが、もてぎのスポーツ走行の空きっぷりを見ていただければ(笑)

<object width="560" height="315"></object>
Posted at 2011/12/25 01:56:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 動画 | クルマ
2011年12月19日 イイね!

伊豆ツーリング

伊豆ツーリングNYNメンバーで、走行会だけじゃなく撮影&グルメツアーも企画すると面白いんじゃないか?という事で、タイトルの通り、土曜日は日帰りで伊豆へ出かけてきました。
急遽企画されたため、メンバーはNEINさん・猫氏・自分の3人です。

3人なら車1台で移動したほうが楽なので、長距離が楽なISFで行く事にしました。
サーキットでは不満点も出ますが、こういったロングツーリングには最適ですね。
高速走行では耳障りな音が遮断され車内は快適。
パワーは捨てるほどあるので、巡航も追い越しも楽々。
エンジン音や排気音も程よく聞こえて気持ちいい。
ワインディング等では適度に引き締められた足回りで走りも楽しめます。
いい車なんですが、ちょっとした試乗ではこういった点が理解されず、悪い点ばかりに目が行くのが勿体ないですね~。

ちなみに、今回運転はすべて猫氏にお任せです。
移動中は3人で車やカメラの話など。
いやー、面白い!
移動時間なんてあっという間でした。



さて、今回最初に向かった場所は、沼津にある『ふく田』というお店。
蕎麦は細めながらもしっかりとしたコシで、つけ汁も良い感じで蕎麦湯まで堪能。
手作り刺身こんにゃくも美味しかったです。



沼津から伊豆スカイラインを通りながら日帰り温泉『万天の湯』へ。
既に日没間近でしたが、富士山が良く見えたので撮影。
しかし、三脚を忘れたためシャッタースピードが・・・ブレまくってアーウト!



富士山からもう少し左の方向の空。コントラストが綺麗だったのでなんとなく撮影。


温泉に入ってリフレッシュした後、東伊豆の熱川で夕食を食べることに。
20時頃、お目当てのお店に到着。
が、20時半ラストオーダーなのに20時で既にお店終了とか・・・
さすがにここまで来てファミレスとかは嫌すぎるので、近くで別のお店を探し『今半味どころ』というお店へ。



『ここでは伊豆といえば金目鯛!というわけで煮付け定食をいただきました。
金目鯛は身がフワッフワで、味付けも丁度よい甘辛さでウンマー!お値段も良かったけど(;^ω^)
だがしかし、そこは旅先での食事は金に糸目を付けないのが自分のポリシー、何万円でもどんとこい(゚∀゚)+ 』

・・・というのは猫氏の台詞で、自分は穴子天丼を注文。


夕食を美味しく頂いた後は、そのまま帰路へ。
結局、猫氏宅に到着したのが2時半頃。
さすがに眠いので5時半まで猫宅で仮眠してから帰宅。

こうして『第1回NYN撮影&グルメツアー』は無事に終了したのでした。
まぁ、撮影とか言ってる割には時間の都合でほとんど撮影はしてませんでしたが (笑)
今度は適当な所に宿泊して早朝から撮影に行ったりもしてみたいですね~。
サーキットも面白いですが、こういうツーリングも楽しいものですね。
エキシージでも行きたいところですが・・・今の仕様じゃちょっと無理だなぁ。

第2回はいつ開催されるか不明ですが、人数少し増やして車2台とかでも楽しそうですね。
行きたい方は是非~。
Posted at 2011/12/19 13:43:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 趣味
2011年12月05日 イイね!

カート大会

カート大会土曜日に知り合いの方が企画したカート大会に誘われたので参加してきました。
10人でのスプリントレースです。
場所はオートランドテクノという500mのコースで、車で言えばジムカーナコースのようなパイロンの区切り方でコースレイアウトを変更できる場所でした。

本当は午前中に走行予定だったのですが、午前中は雨足が強く開催出来る状態ではなかったので、急遽午後からの走行に変更。
午後には雨は止み、天気は回復したのですが、路面が乾くまではいかず所々水溜りが出来ている状態。

カートがレンタルカートのPK50でパワーが無いとはいえ、タイヤが溝なしスリックなので滑る滑る(^^;
強めのブレーキを掛けると、すぐにリアがロックして吹っ飛びます(笑)
練習走行では3回くらいスピン。
後はフロントタイヤの巻き上げた水飛沫がバイザーにかかり視界が・・・

練習走行のタイムは33.8で2位。

次はタイムトライアル。
コーナーで滑らせ過ぎないように意識して走行。
かといってグリップ余り過ぎないように・・・
タイムアップして33.5でポール。

安定して33秒台入るようになりました。
この日のコースレイアウトとコンディションでは、34秒切れば速いほうみたいです。

次は予選と決勝でどちらも10周。
PK50では加速で抜くのはまず無理なので、折角のポールスタートでミスをしないように注意して走行。

結果、予選も決勝も1位でフィニッシュ!
知り合い同士で楽しくレースという企画ですが、やはり勝つと嬉しいです(笑)

最近は全く乗っていませんが、普段はKT100のレーシングカートに乗っているのでPK50では加速とグリップに不満が残りますが、ウェットコンディションだと50でもアクセルワークが要求されるので練習になりますね。
立ち上がりで踏みすぎて滑らせすぎると失速して、馬力がないぶん即タイムロスに直結します。

如何に車両を前に進ませるかという意味では車とやる事は変わらないので、カートの走行はエキシージでのサーキット走行にも役立ちます。

家にあるKT100・・・
気軽に乗れるセル付に改造しようかなぁ・・・正直押し掛けが面倒。
Posted at 2011/12/05 12:56:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2011年11月28日 イイね!

セッティング変更完了

セッティング変更完了ブログに書いた通り、昨日はTiRさんにて足回りセッティング変更を実施してきました。


【バネレートの変更】

ストリート推奨レート(ハイパコ F10.7kgf/mm R14.3kgf/mm) → サーキット推奨レート(ハイパコ F12.5kgf/mm R16.1kgf/mm)

これに合わせて、リアのヘルパースプリングも撤去。

レートアップに合わせてダンパーの減衰力も変更。
ARC別タンなので、伸び縮みの減衰を独立して調整できるのですが、全体的に締める方向へ。
フロントとリアで値が違うため、一度弄ると訳が分からなくなるので、伝票に減衰値を記載してもらいました。


【車高の変更】

5mmダウン。


【アライメント変更】

フロント&リア共にキャンバー増し。
それ以外は不明。
というのも、アライメントデータシートをもらうの忘れてきてしまいまして・・・



後は、フロントタイヤが大分減っていたので新調。
銘柄はA048(M)で純正サイズの195-50/16のままです。
磨耗状態をチェックしてもらいましたが、やはりレートアップに踏み切って正解だったようです。

そして、TiR社長様から次のステップとして、イケヤフォーミュラのロールセンター補正ナックルアームの導入を勧められたのですが(理由は割愛)、またアライメント取り直すのも何なので『もう一緒にやっちゃって下さい』と、ついでに購入しちゃいました。



物はこれ↑です。
また予定外の物を購入してしまった・・・毎度の事ですね。
おかげで、明細見た瞬間『キャーッ!』って感じでした(笑)
今回はいつもと違って15万前後で収まるかと思ってたら全くダメでした。
値段もよく確認せずホイホイ注文したのが敗因です。
車以外にもお金使いすぎたので頑張って働かないとな・・・

ちなみに、今まで使用していた純正加工品ナックルアームとハイパコは持ち帰ってきましたがどうするか・・・
いずれ111RかエリーゼRを狙っている?チャンゲイズ氏にでも譲りましょうかね(笑)


そうそう、作業待ち時間に友人の並木氏・チャンゲイズ氏・猫氏と昼食を摂っていましたが、いや~車好き同士が集まると待ち時間は全く気になりませんね。
速効で夕方になりました(笑)

そして、TiRさんへ向かうと。
ん?駐車場に黄色いエキシージSが・・・もしや、と思いきや、やっぱりフラミンゴさんでした!
久しぶりにお会いしたので、ちょっと雑談を。



エリーゼからエキシージSに乗り換えたのは知っていましたが実際に拝見するのは初めて。
フラミンゴさん=黄色のイメージなので、このエキシージSもイメージ通りで違和感0です(笑)


さて・・・
帰り道は、レートアップした事により乗り心地が悪化してるかなと思ったら意外に普通に乗れました。
なんか、ストリートレート+フルピロと比べても大差ない気が・・・走行時に手と腰に伝わってくる振動は増えたかな。
高速で少しコーナリングやレーンチェンジを試してみましたが、これはもう激変と言っていいレベル。
こんなに変わるのかと感動しました。
なんかレーシングカート乗ってるみたいだ・・・

とりあえず、後はサーキットでのお楽しみ!
12月中旬~下旬に茂木フルコースを走り回ってきます。
Posted at 2011/11/28 21:14:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | Exige | クルマ
2011年11月26日 イイね!

足回りセッティング変更

明日は、スプリングレートアップを含む足回りセッティングの変更作業のため朝一からTiRさんへ伺います。

そのため、今日はタイヤ交換などの作業を実施。
スプリングも変更するので、点検と同時にサス周りを清掃。

これで準備万端!
後はセッティング変更した後に実際にサーキット走行するのみです。
う~ん楽しみ。

作業は朝一~夕方までかかる予定なので、明日は並木氏・猫氏・チャンゲイズも合流予定。
では、明日はよろしく~。
Posted at 2011/11/26 16:46:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「前シーズンTC2000走行会 http://cvw.jp/b/144837/46981917/
何シテル?   05/25 18:43
Toruと書いてトオルと読みます。 以前からExigeには興味があり、いつか乗りたいなと思いながらも購入する決断までは出来なかったのですが、ある日ディーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
フェイズ2エキシージのNAモデルです。 ボディカラーはレーザーブルー。 購入当時はスト ...
レクサス IS F レクサス IS F
2011yモデル。 家族旅行やツーリング用の車です。 稀にサーキットも走行しますが、タ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
初代RX-8(H15年式)からの乗り換え。 特別仕様車のSport Prestige ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation