
こんにちは!
GWはほぼ毎日温泉に行っていたので、肌が若干若返ったような気がする私ですww
最近土曜出勤が多くて…1日しか休めないのに仕事疲れで廃人な時間を過ごしてしまいます。
家でひきこもるか、洗車しかしてない気が…。
そろそろラーメン部やらなきゃ心がもたない!笑
あっ愚痴すみません。゜(´^ω^`)゜。
話を元に戻します!
フォトアルバムにあげてますが、
山口へ一人旅しに行ってまいりました!
車でこの距離となると、やはり1人でしか行く気にならない |゚Д゚)))
ちょこっと広島、島根、福岡へも。
とりあえず振り返ってみます!
読んでて飽きるほど長い文ですが、お付き合いください(;・・)笑
29日の夜、仕事終わってから支度して21:30頃に出発。
長野で一旦高速を降りて山道を走る。
道の駅で休憩しましたが、長野の山道含め空が澄んでて星が綺麗に見えて癒され( ´ ▽ ` )
長野~は初めて走る道なので、終始目が輝いてました。笑
そのあと高速に戻り、養老で1時間ほど仮眠。
空が明るくなる前に再出発。
渋滞には巻き込まれることなく10:30頃広島のインターで降り…
走ってたらあっという間に着いた感じでした!笑
広島とか未知の世界なので、とてつもないワクワク感。
そして近くのガソスタで洗車をしてもらい
マツダの本社へ。
駐車場が開いてたので写真を!

受付のおじさんに優しく接していただきました。
ありがたや:( ;´`;):
後はマツダスタジアムのスンスンな感じを撮ったり。
広島記念公園で原爆ドームを見てきたり。
修復などは繰り返されてるようですが、爆風でやられた建物の外壁などを見たら、言葉にできない気持ちになりました。
あと広島市内は路面電車が走っていたりして感動!
そして周南市にある錦帯橋へ。
ここの橋の造りが凄かったです!
階段の段が平らに組まれてなくて、傾斜がかかってる段だったり外観とかも。
駐車場の出店のおじちゃんに萩の海岸についてお話しを聞き、お土産を買い…
夕方になってきたのでPAで夜ご飯を食べて、川棚温泉へ。
この日は道の駅菊川で車中泊!
が、まわりは山。
走れる道があるのか、プシュンプシュンいわせたミラジーノがいたり、走り屋系の車が結構周辺を走ってました(·∀·)
優秀なデミオ、
運転席のシートを後ろに倒して力技でフルフラットにして就寝≡(:3[___]
翌日は山口のかたに角島&長門方面を案内して頂きました!
まずは海沿いを走り角島へ。
海が素晴らしく綺麗で
ついに憧れの場所にキター!って感じでした。
天気も良く青空、最高(( 'ω' 三 'ω' ))
灯台に登っての景色も海を一望できて良かったです!
ちょっと外れた駐車場エリア?からの景色がやばかった!
次は元乃隅稲荷神社。
お賽銭箱が鳥居の上に設置されてるという珍しい神社。
チャレンジしたらなんと2回目で入りましたww
あっでも人のお金で…ほんと申し訳なかった(;´`)
そして赤い!!
鳥居のトンネルじゃ!
からの東後畑棚田と千畳敷。
ともに田んぼと海、原っぱと海が望めるところ
そして青海島、海きれいで岩がすごい!
岩にはそれぞれ名前があって、
だそうです!
変装行列と象の鼻って名前が面白い。笑
これも大自然が造りあげたものだと思うと凄さがありますね。
海上アルプスとも呼ばれてるそうです。
それにしても海が透き通っていて綺麗でした(´∀`)
この日はそうとう歩きまわりましたww
偶然あったレンゲ畑っぽいとこで写真を!

山口って、黄色いガードレールが多いらしくて。
地味に楽しみにしてたので、たくさん見れて良かった(*´∀`)
そのあと時間になってきたのでおさらば。
朝早くからありがとうございました<(_ _)>
この日の宿は俵山温泉街にある、山口屋別館さん。
駐車場への入り口が激せま&急勾配だったので、未だかつて聴いたことのないマフラー音が響きわたる…
嫌いじゃない、むしろ好きだ!!ww
ガラガラを旅館へ運ぶ時に…

あっ(;・ω・)
バンパー擦ったのと同じような感覚なのは私だけでしょうか…
新品だったので少しショックでした。笑
お部屋に案内されてから、ご飯の前に一番風呂!
ここは家族風呂式なので、貸切で入れてとてもリラックスできました(^^)
夕御飯も大変美味!

とくに牛肉は口のなかに入れた瞬間肉が溶けたり、黒ごまプリンのようなものが最高で( ;∀;)
翌朝は早くに部屋を出て、旅館の女将さんと色々お話ししたり。
向こうのほうの方言?あったかくて本当癒された( ´` )
遠くからありがとうございました、お気をつけてぇー。
って言ってくれたのが印象に残ってます、次山口行く時は必ずまた泊まりにきたい場所だと思いました(*´д`)
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
5/2
9:30頃宿を出発し、車で数十分。
目的地はこちら!

別府弁天池。
ここはカルスト地帯特有の湧水らしく、
日本名水百選に選ばれているそうです!
実際に見てみてびっくり、まさにコバルトブルー!!
本当に感動しました。゜(´^ω^`)゜。
池の底まで普通に見えるし、何より色が!
池から流れたところは石が赤くなってました。
同じく観光に来てた人と鉄分かな?不思議だねーと話してました(´∀`)
写真を撮るのをやめ、池の景色を目に焼きつけていると…
「いまお時間よろしいでしょうか?」
と聞かれました。
おっ?人生初のナンパか?!ww
はい、そんなわけなくww
「僕らはこの街の周辺について紹介しています、これからお話します、よろしくおねがいします」
と小学生。
どうやら社会科学習みたいなことをやってたようです。
児童たちが描いた絵と説明書きの図、話すのが上手な子や緊張してる感のある子…
めっちゃかわええ!!
ニコニコしてる子も可愛いのですが、恥ずかしくてモジモジしてる子に一番心を奪われます( *˙˙*)
あ、幼児~児童限定で 笑
地元のNHKらしきカメラマンもきてました!
2つの班にお話しを聞かせてもらったあと、
ここの湧き水を汲ませてもらいまして(`・ω・´)
水汲み代の金額は設けられておらず、自由な金額で。
飲める水なので後で飲んでみたら、軟水で美味しかったです。
自然の凄さに感動したあと
小学生に紹介してもらった道の駅おふくへ立ち寄り、秋吉台へ!
大きい岩がごろごろ!
す、すげーーーーー!!
結構人気らしいので、渋滞おきるくらい混むかな?と思ったらそうでもなくて。
すいすいドライブできました(´∀`)
道の途中で車と写真撮ってるのをみんカラとかで見かけて、私も車と撮りたいなーと思ってたら
帰り道に駐車エリアを発見。
撮りたかった写真が撮れて満足。本当に良かった( ;∀;)
歩道をちょっと歩いて展望台からの眺めを楽しんだり…
ここでもこんなタンポポ発見!
自分の靴と比較してみましたが、分かりづらい(∵`)
すごい茎が長い!初めて見たとき驚きました。
地元じゃこんなの見たことない。笑
そんなこんなして駐車場に戻り、次の目的地へ。
道の途中で黄色いガードレールとデミオを撮る!
行く先は、川棚のクスの森。
計画には入れてなかったのですが、30日の夜に、クスの森って看板を見つけて…
すごい気になったのと、この不思議な感じたぶん私が好きなやつだ!っていう直感だけで行ってきました。笑
森と言っても、たくさんの木が生い茂ってるわけじゃなくて、一本の巨大な木。
生きる力がドンッと伝わるというか、すごく神聖なところでした。
根本から十何本にも枝分かれする姿は迫力の塊で。
素晴らしかったです!
青々しい新緑のあとは、二見の海沿いのとある岩へ。
ただの岩じゃなくて夫婦岩です。
これ!めおといわ じゃなくて、ふうふいわ って普通に呼んでたのはここだけの秘密でwww
駐車場なかったらどうしようと思ったけど、反対側の山沿いに駐車できるスペースがあったのでそこに車を停めて…
道路から岩場に繋がる階段を降りて近くまでいってみました!

この岩、間近で見るとけっこう大きい!
岩を繋ぐしめ縄は、年に一度張り替えられるそうで。
ここから見る夕焼けは神秘的だろうなぁと思いました(*´∀`)
ちょっと岩場で遊んでたら、ハートっぽい形の石とシーグラスを発見!
シーグラスは2つしか発見できなかったけど、記念にと思い持ち帰りましたww
その後は海沿いを南下し
本州最西端の地、毘沙の鼻へ。
まずここにたどり着くまでの道が険しい。
狭いし軽く山道なので、ヒヤヒヤしました(;´∀`)
ここは駐車場に車を停めてちょっと歩道を歩くと、看板が現れる!
海と島々を眺められるそうですが、PM2.5のせいか空気が霞んで島の一部は見えませんでしたww
塔?みたいなのに鍵がかかってたんですけど、隠れハート発見!笑
そんなこんなでデミオも記念撮影をし。
ここで夕日を見たかったけど、この日は下関方面に宿をとっていたので向かいます(`・ω・´)
宿到着!この日は割烹旅館寿美礼さん( ´ ▽ ` )
ちょっと早く着いたので、
街並み散策…しようと思ったら宿付近は、あっち系なお店だらけ!!!( ゚Д゚)
この類は初めて目にしたので本気でビックリしましたwwww
強面おじさんとか、おばさんがいて恐ろしく怖かったです(;・ω・)
周辺の夜景を撮りに行こうと思ったけど、さすがに夜出歩いたらヤバイと察したので
夕方のうちにササッと散策、夜は外出できませんでした!
下関駅付近の大通りを歩くと、レトロな街並みが広がっておりました。

こういうの大好きなのでたまらんです( ´꒳` )
左下は下関南部町郵便局、
ふぐの切手とか欲しかったのですが、お休みでした 汗
真ん中のは旧英国領事館、館内を観せてもらいましたが造りが洋風で素敵すぎる。

レストランは当たり前だけどお高い感じしかしなかった 汗
右下のは旧秋田商会ビル、
ここは館内に入れるのが17時までなのですが、ギリギリで滑り込み(;´∀`)
当時実際に使用されていた客室や社長室など、いろいろありました。
なんといっても
部屋は 和 なのに、建物が 洋 な空間。

畳の部屋が広がってるけど、小窓の造り・取っ手のデザインが洋風な感じが何とも素敵でした(*´д`)
そしてそして、なんといっても下関といえば!
ふぐ!!
ふぐ が街中の至るところに。
特に左下のふぐ可愛すぎる…
そんなに見つめられたら、食べてしまうぞ!? |゚Д゚)))ww
ちなみに
ふぐ は不遇を思わせることから、地元のほうでは
ふく と呼ぶ…
とお土産の何かに書いてありました( ゚∀ ゚)
確かに ふく って表記されてるものばかりだった!
散策も落ち着いてきた頃、夕御飯の時間になってきたので宿に戻ると
初々しい新人お兄さんがご飯を運んでくれました。
先輩お姉さんに注意されてて思わず、心の中で頑張れ!と応援してました。笑
運ばれてきたお料理がこちら

ふぐ刺し
ふぐの唐揚げ
サザエ エビ 煮物
お刺身
鯨の刺身
瓦そば
タイの甘煮
焼き物?
お味噌汁
会席って言ってたけど、
おかずとご飯一緒に食べたい人間なので、ご飯はすぐ出してもらいました(;´∀`)笑
そしてお花がのったお造り( ´ ▽ ` )
素敵すぎました!
美!ですな!
のちに、ここの料理長は女性だということを知りました。
品のある料理ばかりで、贅沢しっぱなし。
ここも家族風呂式だったので、ゆったりして就寝。
やっぱ寝るときは畳に限る!と思うほど居心地良かったです。笑
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
5/3
この日は海峡祭りの日で、交通規制で大渋滞予定でしたが…
台風並の雨と風。
せっかくなので武士の行列を見たいなぁと思ってたけど…無理じゃ!
家から持ってきた傘が一瞬で壊れたし、カメラも取り出せない状況。
ってことで朝イチ唐戸市場でお寿司を食べに。
しかし事件が!!!
なんとこの唐戸市場内、男店員さんはほとんどイケメンしかいないwww
なーんてこった(( 'ω' 三 'ω' ))
め…目のやり場がないぃぃ
イケメンとはうまく話せない=イケメンがいるところからは買えない!
ということで散策してると
ベテラン風なお姉さんがいるところを発見、そして直行ww
巧みな話術により、ちょっとお高めな大トロ、大好きなサーモンなどを選ぶ!笑
(バイキング形式でした)
普段マグロは苦手であまり食べないけど、ここのは本当に全て美味しかったです( ;∀;)
ネタも大ぶりだし、サーモン最高すぎた!
そして雨風が収まる気配0なので海響館へ!
ここはフグとペンギンの印象が強かったです。

写真真ん中の、何とかハゼ可愛すぎる。
この目玉…(*´д`)
その右隣の何とかイカ(名前忘れた)
化石みたいで可愛かった!
水族館は人がたくさんでしたが、魚たちに癒されました。
ご飯食べて車で雨宿り。
下関を散策し、みもすそ川公園へ。
近くに海門橋が!
ここはあの壇ノ浦に面しているそうで。
義経、知盛像があり。
NHKドラマ義経に出てた人の手形があり、一時期好きだった中越典子さんの手形を見つけた時は、
ハァァ!(*´д`) ってなりましたww
あとは小泉孝太郎と滝沢秀明の手形が!
大砲のレプリカなどはリアルに造られてたり、大きさも迫力がありました。
日が沈む頃に海門橋を渡って門司港へ!
ここもまたレトロなエリアです(๑⃙⃘ˊ꒳ˋ๑⃙⃘)
夕日の写真撮れるかなぁと思ってたけど、本当に一足遅かったです 泣
明るいうちに建物ちょこっと撮って、あとはライトアップされた建物と夜景が撮れれば良いかなぁと思ったので、
暗くなるまでの間は晩ご飯の時間に。
門司港名物と言われる、焼きカレー!
ここのはカレーに、焼かれたチーズがのっかってて、まさに焼きカレーで美味しかったです!笑
食べ終わる頃には外は真っ暗。
ふらっと散策。
門司港展望室へ行き夜景も見てきましたが、カップルだらけで居心地があれだったので少しだけ滞在して終わり(;・ω・)

アンティークショップの閉店後の灯りが良い感じだったり、
お店が並ぶ通りもガス灯があったりでとても良い雰囲気でした( ´ ▽ ` )
写真も色々撮れたところで、ドライブインみちしおへ向かいます。
温泉とレストランがあって、トラックの運転手さん御用達の場だそうです!
温泉も良かったなぁ( *˙˙*)
この日は先日の車中泊時の反省を生かし、座席の上にシーツ代わりに清木場バスタオルを一枚敷く工夫をしてみました。
プリントされた清木場シルエットが私で押しつぶされるのが心苦しくもあったけど…笑
結果、なかなかいい!
タオル一枚なんかで寝心地なんて変わらん、と思ってたけど違いました(;・・)
シーツ代わりのタオル!おすすめしますww
目を覚まし、5/4
ついにこの日は、大変大変大変お待ちかねの清木場巡り!!( ;∀;)
なのですが、この続きは後半編で書こうと思います!
前半の文章が長すぎたww
前半のまとめ
4/30 平和記念公園 広島マツダ 錦帯橋
5/1 角島大橋 元乃隅稲荷神社 東後畑棚田 千畳敷 青海島
5/2 別府弁天池 秋吉台 川棚のクスの森 夫婦岩 毘沙の鼻
5/3 下関 唐戸市場 海響館 旧英国領事館 旧秋田商会ビル みもすそ川公園 門司港レトロ
と予定していた所をマイペースで良い感じにまわれました(´∀`)
後半では、大ハプニングがあったり、心優しき人との出会いがあったり…
旅らしいことをお話しできると思うので、後半ブログもぜひよろしくです!笑
ではまた( ・∀・)