2023年12月29日
中長距離を4~6人で、のんびり移動するにはとても良い。
古くてもトヨタなので故障知らず。
直噴エンジンではないので、過走行でも怖くない。
カーボン蓄積に敏感にならなくていい。
Posted at 2023/12/29 21:18:08 | | クルマレビュー
2023年11月30日
初代アルファードMSから10年余りを空けて
またまたヴェルファイアというミニバンを所有することになりました。
20系なのでリアはトーションビームなのが、正直残念ポイントであったりします。
しばらく経ったのでちょっとメモも含めて書きます。
前のアルファードに乗っているときに、友人のセダンに乗って
コンビニの段差を跨いだ瞬間に剛性の違いを痛感した思い出があり…
友人の30系アルファードを運転した時も、剛性が随分よくなったと感じながらも
やはり、セダンとかと比べて柔い印象を受けました。
のんびりクルージングには、最適なのですが少し元気に走らせるとやっぱ不安。
30系アルファードはハイブリッドだったので、怒涛の加速とかはなかったですが…
今回の、20ヴェルファイアを購入→納車までは、実は10系アルファードを代車で
乗ってたのですが、やはり柔い。
加速面では2.4Lでしたのであまり参考にはならんかったのですが…
それもあって、今回のヴェルファイアはG'Sの補強部品やリジカラ・クスコを大量投入している。
みたいな感じです。
確かに、運転面では10系の代車と比べてかなり剛性が改善されている気がする。
ISFと比べるのは、ちょっとカテゴリが違いすぎるので、無視してますが…
加速面では、なんか出足がかったるい…
プラグやエアクリ、オイルもGR入れてワコーズの添加剤まみれにしてみましたが
初動が、踏んでるより進まない。でも踏み増しするとドンっと出る…
踏めばある程度走るのですが、ちょうどいい感じの加速が…
諸先輩方のレビューでもそれが書かれているので、車重のせいなのか…ECU設定なのか…
そのあたりが気になり、スロコンを入れるべきか考え中です…
HKSのSLDにも興味を持ってるので、いっそのことリザルトマジックのほうが
手っ取り早いかななんて…
それを入れても、かったるいなら、そもそもミニバンなんだから諦めろよって話ですが…
HKSのSLDもそもそもそこまで出さないので、要らんはずですが出す力があるって思えるだけに入れる?
みたいに言われたら、言い返せないのも事実だったり…
スロコンやECUイジったら、目覚ましく改善するとかの情報あったらくださいw
そうか、車重のせいだからあんま変わらんとかでも
知見を深める意味合いも含め教えていただけると嬉しいですw
Posted at 2023/11/30 19:42:44 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年11月30日
Q1. メーカーと車種をおしえてください
回答: トヨタ ヴェルファイア
Q2. タイヤサイズをおしえてください
回答:245/45/R19
この記事は
みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1スーパースポーツ】 について書いています。
※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/11/30 17:35:52 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年10月13日
先月、WISHとお別れました。
事故った訳でも、故障したわけでもなく…
走行距離は7万㌔ちょっとでした。
街乗り中距離含めて、使い勝手はホントに文句なしでした。
1380kgで2L、158馬力はホントよく走りますね。
ただ、少し生活環境が少し合わなくなってしまったのが理由です。
もう少し大きな車が必要になりました。
用途的には、貧乏性の私が気兼ねなく乗れる
(新車じゃない…酷使するので…)
直噴は避けたい(新車では売ってない)
なんて感じで探してたら、TAAでお得なのが見つかりました。
とりあえず、中古車買ったら恒例になってるネットでポチポチしまくってます。
灯火類や足回り、点火系などの刷新に向けて準備中です。
※多分大丈夫ですが、精神衛生のためですね
ちなみに、友達が私が購入した最新型の新車をこの間買ってましたねw
Posted at 2023/10/13 00:43:13 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年11月16日
ウィッシュのフロントアンダースポイラーを擦るので、車高を15㎜上げた。
足回りを触ったら、アライメント調整を♪みたいな言葉がありますが
「なんだそれ?うめぇのか?」バリに無視して、車高だけを上げた。
その後、乗り心地が改悪した…
轍を超えるとき、高速の継ぎ目が荒いとき、後席の乗り心地がかなり悪くなった。
方々で愚痴りまくる(勿論、アライメント調整していないなんて言ってないw)
プリロードを20mm掛けると良い感じですよ♪という助言を頂く。
ネットでも自分なりに調べる、乗り心地をよくするには、ボディ剛性を上げると云々かんぬん
ほうほう!リジカラね!あとドアスタビライザーも良いのですね♪
コロナ禍のストレスもあり、エイ!と両方ポチる。
いざ装着、リジカラには装着後にアライメント調整を推奨と書いている。
乗り心地が散々悪化したウィッシュ…なんだそれ?うめぇのか?作戦はやめておこう…
プリロードを20mm+リジカラ+ドアスタビ+アライメント調整を施工。
回復どころか、マジか!?と言いたくなるくらいに車高を上げる前より良くなったではないか!?
さぁ~てどれが効いたのでしょうか??
そして、まだまだ続きますよ…
ウィッシュに乗る機会が、連続して続きウィッシュの乗り心地に完全に慣れた頃…
ISFで長距離ドライブをする機会が訪れる…
ん?あれ?となる…
ISFってウィッシュと比べて、メチャ剛性感が高い感じでバネレートを差し引いたら、余裕でISFの方が
乗り心地が良かったはずなのに…なんかウィッシュに負けてね?特に高速の荒い継ぎ目で顕著に表れる…
ドアスタビはなんか簡単に付けれないらしいので…
リジカラ+アライメント調整??2時間悩んで、ハイ!ポチリました…
これでよくなったら、リジカラかアライメント調整の効果が大きいと判明しますねw
リジカラだけする?その後アライメント調整?えぇ?面倒くさい…
プロドライバーや自動車評論家のような、研ぎ澄まされた感覚を持ち合わせていないのと
1個1個確認するのが面倒な私には、おそらく個体のそれぞれの評価は無理ですわ
ただ、確実に言えることは「装着は計画的に」ですね。
コロナ禍ストレスで行き当たりばったりは、合わせ技1本は取れてもキレイな1本取れません。
Posted at 2022/11/16 22:25:37 | |
トラックバック(0) | 日記