• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うさきょうのブログ一覧

2019年09月24日 イイね!

言うなれば貰った…

弁当箱が欲しいとブログに書いていたが
少し弁当箱とはサイズも形も違った車が嫁入りする事になった。

愛車紹介にアップしたWishである。

このWishの素性は
整備工場をしている、友達の学生時代の後輩の車だった。
その人は保険代理店をしていて、そこに自分も加入している。
NOAHに買い替えるとのことで、年式も10年を超えているので
自動車税と車検の法定費用を払ってくれたらあげるとの事だったので
そこに、整備費を払う事にして体裁としては友達の整備工場を通じて買った。

一度乗ってみてから、ってことで1週間程度借りた。
まぁ破格なので、既に心としては決まってたが…
借りて感じたのは、定期メンテもしているのもあり普通に走る。
∟完全ノーマルで、普段の足として静かに乗っていたからかも
ある意味さすが、トヨタ車だな…とも感じた

少し気になったのが、経年劣化だから仕方がないが足回りが少しヘタっている。
高速道路である程度速度を出して、コーナーに侵入すると頼りない感じ。
∟これはISFの堅い足に慣れてしまっていると言われると言い返せないが…

あとは、新車時から切れてないから変えていないらしく年相応の感じで
ライト類が総じて暗いのと、少しシートも擦れがある。
それ以外は、問題なし!

とりあえず、買いました

点検ついでにってことで、TEINのSTREET BASIS Zと
ウインカーもリレー変えて、あと室内灯もバック灯もハイビームもフォグも
LED化して、ヘッドライトはHIDだからバルブ交換の方向で♪
あとドラレコとシートカバーも発注して送るのでヨロシクお願いします!
って事になりました。

おそらく、激しく活躍することになるので
正直、インチアップしたいけどタイヤは今年変えたばかりとの事でバリ山…
∟アジアンメーカーのタイヤを選べば17インチでも結構安いんですねぇ~
 ∟溝がつるペタならある意味、迷わず替えてましたね…

静かなマフラーかマフラーカッターを正直付けたい…ヤフオク漁るかな…
しばらく乗ってみて、懐が温まればATFもトルコン太郎君で変えたい
なんか試算すると、車両代金を簡単に超えてしまいそうだが…

実は、エブリィワゴンのターボもあると、後出しじゃんけんで言われたが
もう心はWishオーナーとなっていたので、瞬殺でWishがいい!
と答えて、ショッピングサイトで買い物かごボタンを連打していた。

とりあえず、点検のために再度入庫となりましたが
退院が楽しみです。
Posted at 2019/09/24 22:35:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月16日 イイね!

弁当箱が欲しい

以前のブログ「煤怖い」にも書いたが
ISFはD4S。
直噴+ポート噴射仕様。

あとノーマルにチョイプラスのメーカーチューン車
水温と油温の針が動くまでは、回転を抑えて
余裕があれば暖機してから走る。

煤をシッカリ燃やすためには、チョイ乗りはやめた方がいい
という整備士の言葉に従い極力チョイ乗りしない。
定期的な煤祓いも

まぁまぁ勝手に制約が多い。
自分で決めてる制約なので、どうでもいいちゃどうでもいいのだが

ふらっと近くのコンビニへ…(煤恐怖症)
ちょい大きなモノを買いに…(サイズ思ったより小さい)

人ってのは…
元々無けりゃなんともない。
でも、1度手にした後に失うと色々と不便を感じるものです。
2号機が欲しい。

直噴でなくて、適度にデポジ(煤)を掃除してやる程度で
ある程度、積載容量のある子が欲しい。
本家は田舎で農家をしている。本家に帰郷するときいつも借りている子
通称「弁当箱」エブリイワゴンを思い出した。
ターボなので、街乗りも全く不満もなく広いし

エブリイワゴンでなくてもいい
アトレーワゴン・NBOX・ルークス・タウンボックス・バモス
俗にいう「弁当箱」が欲しい。
普段のチョイ乗り、買い物である意味最強!

早速、整備工場をしている友達に連絡だ!
Posted at 2019/09/16 20:58:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月06日 イイね!

変えたトコなのに…

自分の車遍歴は、ある意味周りに流されているところもあるなと自覚している。
でも、基本的にはある程度の馬力は欲しい。

ソアラからカルディナGT-Tに乗り換えたキッカケは
ステーションワゴンブーム
周りが次々と乗り換え、借りてみて「おぉぉ!使い勝手イイ!」
って事で変えた。

でも剛性感とかに僅かな不満や走った時の気持ちよさを忘れられなくて、
カルディナGT-TからBMW M3へ

BMW M3は自身の知識がない事や
とにかく、面倒くさがりな自分にはメンテという面で不満が出ていた時に
イジメるくらいにイジっても壊れないRB26を積んだBCNR33と出会い
乗り換えた

BCNR33はショップでしっかりとメンテをしてもらい
モリモリと「走る」「曲がる」「止まる」が出来る車に変えていったが
普段使いと言う面では、「近所迷惑」「まぁまぁ疲れる」って不満を抱え出したころ
ミニバンブーム到来!アルファードへ!

アルファードに乗っているときに、友達のインスパイアに乗る
やはりセダンの剛性は凄い!コンビニに入る時でも全然違う事を知る。
そして、力強い…

静かに街乗りメインで、尚且つある程度速い車を求めてGS460へ
同時に、ほぼ1/1プラモデル状態だったBCNR33ともお別れ

GS460の後に嫁入りしてきた、プレオやフィット
普段乗りとか言いながら、遠出でしかGS460は乗らなくなる。
プレオやフィットの燃費は恐ろしく良い!

世の中はエコブーム!
ある程度の荷物が乗り、受けも良くてなんてスケベ心も交え
1台に集約しよう!ってことでRX450hへ

なんの不満もなかったはずが、やはり背の低い車の魅力が頭の片隅から離れず
また、ある程度値が落ち着いてきたISFのプライスタグにヤラレテ
4枚ドアで超元気に走り、走り屋×2していない車で、適度なサイズで
更には壊れない日本車ってことで買ったのに

スカイライン400Rって…
しばらくは、出ないんじゃないの??出てんじゃん…
まぁあのサイズでNA5.0LってとこはISFは希少だけど
出てんじゃん、マーク2クラスの元気のある4枚ドア

見に行ったら欲しくなるから、見ないでおこう…
Posted at 2019/09/06 01:16:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月18日 イイね!

ワンテンポずれる

お盆休み今日が最終日
ご他部に漏れず、自分も本家へ帰郷しました。

渋滞をある程度避けた感じの時間帯を使った往路
見事に渋滞を回避できたが、本家への到着が異様に早い時間となり
「もう来たの??まだ掃除機掛け終わっていない!」
と本家に住む従姉妹に言われた。
そら、暗い時間に家を出て9時前に着いたらそう言われても仕方がない。

昼間から伯母と皆さまを迎えるための
買い物に付き合い、その後、親族一同が集まった宴があったわけやが
業務用ビールサーバーを私物で持っている、伯父さんの自慢げな顔を立てるべく
酒豪の衆である我一族は見事に一晩で大樽2缶を空にして応えた。

話は逸れたが「ワンテンポずれる」
復路は、皆さんに挨拶してから帰るために
Uターンラッシュど真ん中のタイミングで本家を出ることになる。
往路のようにフル高速では、普段の何倍の時間を要するかは想像するのも易い

なので、復路はウラ道メインで帰ることにした。
山坂(峠)道がメインな国道(酷道)や県道・基幹農道が行程の3割程度を占める
1級国道や2級国道も渋滞回避の車で溢れているため…

予想通り、車はガラ空きだったので快調走ることが出来た。
そこでISFのワインディングロードの体力測定をしてみた。

「M」モードにしてキビキビ走らせてみる。
他のレビューの方も書いていた通り、低速(特に発進時)の出足しが
トロいと言っていたのは、納得。
多分、アクセルの踏み量より鈍感にあえてセッティングされている。
3速4速の踏んだ時の感覚に比べて、2速はある程度踏み込まないと反応しない。

電スロなのに、本能的に踏力が足りないのか!?と思い踏み込むと
「ワンテンポ」遅れて「ボン!」っと加速する。

「ATF交換??しなきゃだめ?
 はたまた仕様通り?ってことでスロコン??ECU書き換え??」

帰ってきて気づいたのが、「SPORT MODE」ではなく「Normal MODE」で走っていた。
SPORT MODEだとスロットル開度が変わるので少しはまし?
てか、2速まで落とさなくても3速でよかったのか。

街でそんなことしたら、周りに迷惑しか掛けないので
また、本家に行ったときに試してみよう…
Posted at 2019/08/18 11:35:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月28日 イイね!

煤怖い…

ほとんどの車が直噴エンジンになった。
逆に直噴以外の車を探す方が大変…

直噴はGS460が初めて
三菱で働く知人からGDIが出た時はヤバかった。
不調で入庫した車のエンジンをバラしては、煤掃除をしていた。
直噴はヤバいと耳にタコが出来るほど聞かされた。

技術は進歩して
ポートと直噴を併用するD4SのGS
ネットで色々調べて、フューエル1を入れたり
Turbulence(タービュランス)GA-01を定期的に入れていた。

アイドリングが不安定になったり、加速がもっさりとかは無かったけど
トラウマのように直噴(GDI)はヤバいってのが頭の片隅に…
気が付けば味噌もクソも直噴…

車を中古で買うときはいつもやっていること
走行距離や程度がよかったとしても、あくまで見た目だけやし…
前オーナーがメンテが適当だったら傷みもあるだろう…
とりあえず、点検を友達の整備士に頼んである程度消耗品は変えてもらう

フラシーボでもいいので、気持ちの問題やけど
不調を感じていなくても、添加剤を2~3000キロは連続投入
多分汚れやらが取れてオイルに混じるだろうとオイル交換も豆にする。

こんかいのISFも例に漏れず
GDIはヤバいの言葉に忠実にGA-01は3本目突入
カーボンがエラい事になってるのをよく見るし

D4Sだとチンタラ走ってるときはポート噴射とか言うてたなぁ
GS460もISFも大排気量のオカゲで基本走行は2,000回転以下なので
チンタラになるのか…GA-01が噴きつけられている事を祈りながら…

基本的に暖気して、20分以上はエンジンを止めず
1回以上は意識的に低いギアで上までしっかり回す
みたいなことはしてるけど

ATFは変えてるかなぁ
ATのモタツキとかは一切ないけど…
圧送式でATFも変えようかと現在悩み中。
変えちゃうと多分、精神衛生上やけど安心を手に入れられるかも

GDIはヤバいと言ってたその整備士は今は別で働いてて
初期の直噴は、三菱以外もヤバかったけど
今は、改善されたんか大丈夫みたいやわぁ
外車は知らんけど…(この一言が外車購入を止めさせる…)
平気で20万キロとかのノアとかボクシーがおるもんなぁ…

そう言われても
「直噴ヤバい」ってお前が口にした言葉が
オレを苦しめると言うと

「まぁ、溜まらんように上手い事やってるかもしれんけど
 少しずつ煤は溜まってんやろなぁ、それよりマツダの
 クリーンディーゼルはやめとけよ…あれもかなりヤバい
 てか、クリーンディーゼルは整備してて思うけど全部ヤバい。
 まだ出来上がってないから辞めとけ、日本の道にあってない
 日本なら北海道とかじゃないと、煤ヤバいことなるわ」

だそうだ…
Posted at 2019/07/28 22:17:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「広く快適な移動手段 http://cvw.jp/b/1450286/47436258/
何シテル?   12/29 21:18
アラフォーの一般人です。 子供の頃から車好きでした。 F1ではフジでアイルトンセナ・マンセル・プロストを見て WRCでは、BSでサインツ(お父さんの方...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

axell auto 等長フロントパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 21:21:27
[レクサス IS F]ENKEI Racing Revolution RS05RR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 16:10:11
[レクサス IS F] オイル交換(フィルターも) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 20:38:10

愛車一覧

レクサス IS F レクサス IS F
年齢も年齢になってきたので 普段使いがメインで、ある程度力のある車がいい という思いは心 ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
TOYOTA WISHと入れ替わりで、婿入りです。 水をやってたら、気筒が2つ増えて排気 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
2023年9月にお別れしました 正直完全にノーマークだった車です。 ISFに+アルファ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
整備工場をしている友人にまず格安で! ある程度荷物が乗って、街乗りに不自由しない 取り回 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation