
2か月のVABライフでいろいろ溜まってきましたが、
まずは前回に続き2回目の盗難の話になります。
■2回目(大阪難波)
1回目の盗難から3年が経ちました。
一時凌ぎかもしれませんが対策としては以下を実施。
※管理会社(エスリード)は盗難後にいらいするも監視カメラをつけてくれませんでした。
監視カメラ稼働中の警告シールは元からあるのですが実体がない・・・・
①アンサーバックにキュンキュン音取り付け
→社外品つけてるぞアピールになるらしいとのことで
②大阪ど真ん中ではたまにしか乗らないので乗り終わったらバッテリー端子外し
→盗難時に犯人が乗り込んだものの動かいないので未遂になる可能性があるらしい
気を緩めたつもりはありませんが、
とある週末の日曜に
自転車で帰宅すると車がない・・・またか・・・
今度は冷静に警察やETCカードなど各種連絡。
手際がいい自分にもはや笑うしかなく、
何の感情もなかったのを覚えています。
同じ犯人か?と思いつつ今度は2日後に発見。
またやパーキングに放置。
今度は車内はすっからかんでした。
手口はドアハンドル鍵穴破壊~エンジン直結。
前回はマイナスドライバーでエンジンかけてDまで運べましたが、
今回は自走ができないため警察からレッカーでDまで移動し、
今度は最低限の修理のみ。
ハンドル下と鍵穴関連の修理で6万ほどだったでしょうか。
指紋採取など再び行いましたが、
犯人も証拠を残しているわけもなく・・・
以前とは異なる手口に別犯人と思われるとのこと。
警察曰く、googleのストリートビューで確認できる車が狙われやすく、それで狙われたのでは?と。
確かに確認すると平面駐車場で奥行きはあるものの入口手前付近だったため
青い車がバッチリ確認できました。
そんな標的探しの方法があったのかと・・・
簡易対策の①②はあまり効果がなかったか・・と思いつつ、
逆にこれ以上お金をかける気になれず気休めのハンドルロックを購入。
今回一番大きかったのは盗難時の電気系統をいじられたことによりECUが故障したことです。
電池切れではなくキーレスが効いたり効かなかったりするようになりました。
DもECUがおかしいためキーレスが直せないとのこと。
生産終了で在庫もなく、泣く泣く手動で施錠する日々が続きましたが
1年ほどオークションを監視してやっと中古ECUゲットでキーレス復活しました。
人気車種で部品調達は安易と考えていただけに結構焦りました。
インプレッサが狙われるならと
フォレスターとかへの買い替えも検討したのですが、
インプ鷹目はやっぱりかっこいいなぁと悩んでました。
その間に会社の立ち上げや結婚や新居などいろんなイベントがあり、
今に至る・・・という感じです。
今回縁あって(さらに狙われやすい!?)VAB(EJ20FE)にしましたが、
今もインプ鷹目が新車で売っていれば高くても喜んで買っていたと思います。
大学生のころに見たラリーインプの衝撃は今も忘れません。
当時はお金がなかったのでGDAですが、今でもSTIへの憧れ?悔い?がありました。
そんな思い残しから今回の決断に至ったのだろうと自分で解釈しています。
長々と読んでいただきありがとうございました。
これで2度の盗難事件には成仏してもらいますw
ブログ一覧 |
盗難 | 日記
Posted at
2024/02/25 00:21:54