• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月15日

あしかがフラワーパークは花盛りでした!

あしかがフラワーパークは花盛りでした! 5月12日にお休みのとれた家族とドライブに出掛けました。

有名な藤には少し遅いかと思いましたが、1度行ってみたかった「あしかがフラワーパーク」へ向けて朝6時にスタート!

ドライブが嬉しくて?熟睡できなかったので、往路は家族に運転してもらいました。


節約を心掛けて、家から下道を走り、外環道の下道~国道122号経由で東北道浦和インターへ。

下道はすでに混み始めていました。
皆さん早朝からお仕事です。

浦和インターからの東北道は順調に流れて8時半に到着。
無料駐車場に滑り込めました。

「あしかがフラワーパーク」は、お花の状態や入園時間によって入園料金が変わります。

最高1700円ですが、この日は1400円でした。
ということは?

確かに白い藤と薄紅の藤は乾燥して縮んだ花びらになっていました。

お豆が出来ているものもあります。




藤色の藤は辛うじて往時を偲ばせる?姿を見せています。



1本の藤の木から伸びた枝とは
信じられない大きさです。






きばな藤は花盛り。
香りが庭の甘夏に少し似ています(^O^)




正直なところ、藤を見るならもう少し早く来るべきでした。
来年?再来年?
再訪問したいと切に思いました。


でも、藤だけではありませんでした!

種類も数も豊富な薔薇たち。













石楠花たち。







クレマチスたち。












カラーたち




ネモフィラも!


そして、名前を知らない花たち。











花たちを愛でながら歩き回り、スマホで写真を撮りまくり、二時間半滞在していました。
自分はお花を好きなんだと、わかりました。


いつものことですが、家族は暑い日差しに乾いた喉をビールで潤すこと3缶。
ツマミにベーコンの串焼きなどをパクリ。

その間も私は花たちを見て歩きました。
すっかり日焼けしました。


あ、勿論この時点でドライバーは交代です。

お花を堪能したらお腹が空いてきました。
この日の昼食はネット検索で見つけた鰻金箱さんで。
家族は鰻が焼き上がるまでサラダをツマミに日本酒「赤城山」の冷酒を美味しそうに。
アルコール解禁になったら、止まりません。




せっかく足利市に来たので、日本で一番古い学校の「国指定史跡 足利学校」を訪問せずに帰ってしまっては勿体ないということになり、行ってみました。

スプさんの自慢の?お尻!







平成2年に江戸中期の姿に甦ったそうです。

儒学中心に学んだそうで、孔子の像が立っています。


復原建物を見学しました。


林羅山、谷文晁、渡辺崋山、吉田松陰、高杉晋作なども足利学校を訪れたそうです。







漢字のテスト用紙もあり、挑戦できますf(^_^;
お試しください!

珍しい黒い蝋梅。




次は家族の提案で、道の駅「どまんなかたぬま」へ向かいました。
以前会議室を使ったことがあるのだそうで、大きな道の駅だから寄っていこうと。

香ばしさに誘われてついお団子を。
お団子はフワフワでした。
お団子の生地が甘すぎないのは
嬉しかったのですが(少しだけですが甘かったです。甘くないのが好きなのですが)、本当はもっとモチモチしていることを期待していたのです。


食べたら家族は足湯でまったり。
わたしはお店をいろいろ見て回り、レモン飲料を発見?!



売店で夕食のおかずもゲットしたので帰路につきました。
東北道~外環の下道経由で、二時間走り通して無事帰宅したのでした。

この日のドライブ200.4㎞。
55%位が私の担当でした。

この日の燃費は、燃費計によれば、19.1㎞/l。
往復とも東北道を佐野藤岡インター浦和インター間で利用しました。
万歩計は約12000歩でした。

美しい花たちと出会い、史跡を訪れ、お腹も満たされたドライブでした。


東北道を下りてからの国道122号~外環道の下道~一般の下道を何回も走っているのに私が道が覚えられない?ナビに頼って覚えようとしない、、、ことに呆れる家族なのでした。

6月は私一人で両親を佐野まで連れて行かなくてはならないので、迷わないようにしなくては!ちょっと心配です。


とりとめのないブログを最後までお読みくださって誠にありがとうございましたm(__)m


















ブログ一覧 | 家族とドライブ | 旅行/地域
Posted at 2017/05/15 21:50:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

祝・みんカラ歴10年!
シン@009さん

8/19 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2017年5月15日 22:07
こんばんは☺

見事な花盛りデス☆
私が行ったらきっと『スゴ~イ!!』を連続して叫びそうデス(笑)

見てるだけで幸せな気分になります(//∇//)

それに美味しそうな鰻・・・大好きなので今食べたくて仕方ないですが、起きてると何か食べてしまいそうなので寝ようと思います(笑)

いつもステキなブログありがとうございます(о´∀`о)
コメントへの返答
2017年5月15日 22:37
こんばんは!

本当に良い時に行きました。
藤の花ばかりを思い描いていたので、
予想外の花盛りで嬉しかったです。


写真に撮りきれないくらいで、特に薔薇とクレマチスにはうっとりしてしまいました。

ピンクのアーチのバラが、我が家のと(今度こそ、間違いなく)同じスパニッシュビューティーだったのも嬉しかったです。

選択肢はお蕎麦かラーメン(佐野が近いので)か、鰻が検索にかかったので、迷わず鰻に。
ここの鰻重はご飯と鰻が別々に盛り付けられていて、珍しかったです。
きも吸いと、香の物に加えてサラダの小鉢も。

食べ物を夜にアップしてはいけませんねf(^_^;




こちらこそ、いつも*MOMO *さんの
センス溢れるブログを楽しみに拝読しております。
ありがとうございます!







2017年5月15日 23:28
こんばんは〜〜。

楽しげなドライブですね〜〜。
花が綺麗ですし、
名前が分かるのは素晴らしいです〜〜。
良い場所と景色ですね。

五月の車飾りの花に藤を使うのも…。
来年考えますね〜笑
コメントへの返答
2017年5月16日 5:51
オデッセイにゃん太さん、おはようございます!

コメントありがとうございます!


座っているのが好きでない家族との日帰りドライブなのでf(^_^; 高速利用で二時間半圏内となりました。



初訪問のフラワーパークは待っていたお花の種類に(@_@)。🎵😍🎵
嬉しくて、家族はほったらかしでしたf(^_^;


あしかがフラワーパークは夜はイルミネーションを楽しめるそうです。


そして、何より嬉しいのは至るところにベンチや白いガーデンチェア?が用意されて、疲れたら木陰で一休み出来ることです。
関東平野の暑さはただ者ではないですので。

敷地は一部丘?山?となっていて、石楠花や藤がそちらにも植えられています。


来年の5月は藤の花の車飾り?
藤娘?
楽しみです~!


2017年5月16日 8:51
おはようございます。

あしかがフラワーパークはお花盛りですね。
とても良い目の保養になりました。

私は関西圏なので、あしかがフラワーパークは遠すぎて行く事ができませんが、近くの植物園に行く良いきっかけになりそうです。

日本で一番古い学校ですか。一度は見学したいですね。
コメントへの返答
2017年5月16日 9:18
G爺さん、おはようございます!

コメントありがとうございます(^O^)

あしかがフラワーパークは藤が有名で、ホームページもあるのですが、よく見ないで行ったので、たくさんの花たちに迎えてもらったことは予想外で、嬉しくて歓声を上げてしまいました。

関西でも気温は関東と同じようですから、植物園は花盛りなのではないでしょうか。


足利は両親の郷里の館林に近く、親しみを感じておりましたのに、今まで行ったことがありませんでした。
日本一古い学校、どんな学校だったのか以前から興味はありました。

足利学校は、建物を復原したり、書物を集めたりして、歴史を今に伝えようと努力した方々の汗の結晶?が現在の姿だそうです。
日本全国から学ぼうとする人たちが足利にやって来たとは!
想像を超えています。

2017年5月16日 9:04
おはようございます!

目の保養をさせていただきました(^。^)。
黄花の藤は初めて見ました。
「レモン牛乳」の黄色に似ているなぁ…と思っていたら、あとから出てきてニンマリしてしまいました(笑)

ナビ任せで道を覚えられない(覚える気がない?w)のは私もです(^_^;)
コメントへの返答
2017年5月16日 18:07
こんばんは!

レモン牛乳ご存じなのですね(^-^)
あら?意外とレモンの産地なのかなと、初めは思いましたが、パッケージに無果汁と書いてあったので、不思議に思いました。
歴史のある飲み物と知って、合点がいきました!!?
子供の頃飲んだ無果汁の粉末のオレンジジュース(ジュースではないですがその頃はそんな風な名前だったかと)を
思い出しました。


黄色い藤は1度他で見たことがありますが、香りを感じたのは初めてでした。
他の色の藤も時期によってはきっと香るのでしょう。

眞白さんも、ナビ任せなんですか?
それを伺って少し安堵ましたf(^_^;


地図が大切なのはわかります。
一応見てから行きます。が、先々まで全部の右左折を覚えられなくて、ついナビ任せになってしまいます。

ナビの癖で変な道に入り込んだりするので、ナビを信用しきってはいないのですが、リルート昨日は助かります!
2017年5月16日 12:20
こんにちは!

藤の花の数と長さが凄いですね!
入園料も良心的です。

歴史的なものに疎い私はやはり食べ物に目が行ってしまいます…
divaさんのブログには美味しそうな鰻が良く出てきますね♪

車でのお出かけは楽しいです‼ いくつになってもお出かけ前はワクワクしますね(^^ゞ
コメントへの返答
2017年5月16日 18:23
こんばんは!

山藤も好きですが、手を掛けて育てられたあしかがフラワーパークの藤の花房の長さと、枝の広がりには目を見張りました。

入園料が変動するのにはビックリしました。
こういうシステムの植物園は初めてです。

美味しい鰻を求めて、ついf(^_^;。

福井ではお蕎麦を食べてきたので、鰻にしました。

足利の近くの佐野はラーメンが有名ですが、人気店は開店のだいぶ前から行列ができているのを昨年見ました。

ねおちさんはよく美味しそうなラーメンを食べていらっしゃいますね!
何シテルでアップされているのを見てラーメン食べたいなと思っていますよ。


ワクワクすると早く寝なくちゃと思えば思うほど目が冴えてしまい、熟睡できないのです。
子どもみたいですね。
車には眠眠打破を積んでいますが
今回は眠くならなくて、飲まずに済みました!






2017年5月16日 21:11
こんはんわ~(*^_^*)

日によって時間によって入場料金かわるのイイですね。
綺麗なところですね。藤棚で有名なところですか? よくこの時期は一位になるところ?

旧い学校での漢字テストの結果はいかに?(笑)
コメントへの返答
2017年5月16日 21:59
こんばんは!

そうです。
その、藤棚で有名なところです。
一生に1度は行くべきと言われているところです。

以前から気になっていたのです。

行くのなら、お花はどれでもそうですが、タイミングが大事です。
入園料が最高の時に。
7時から入れるので、朝イチで。

またの機会があれば、そういう時を狙って行こうと思います。
今回は藤には遅かったので。



漢字のテストは、初級と書いてあったので、なめてかかっていたら、出来ないのもありました(-o-;)



2017年5月21日 21:23
こんばんは<(_ _)>

綺麗なお花の写真に癒されました。
足利は鎌倉の次に好きな場所なので、年に1回は行きます。
必ず寄るのは、足利学校から歩いて数分の所にある足利氏の菩提寺の鑁阿寺です。
みんカラのおかげで、皆様のブログを見て、行きたい場所が増えて大変です(笑)
コメントへの返答
2017年5月21日 22:09
こんばんは!

足利へはお花のことだけを考えて思い立って出掛けたので、何も調べずに行ってしまいました。

ぷらす足利学校で、この日は十分満足して帰った来たのです。

鑁阿寺は足利家に縁の深いお寺で、
桜や銀杏も見事なようですね。

コメントを頂いたので、見ないでファイルに入れてしまった(町の駅で頂いてきた)足利のパンフレットをじっくり見てみました。

また訪れて、歴史を辿ってみたくなりました。

ありがとうございましたm(__)m









プロフィール

「@オデッセイにゃん太 さん、こんにちは!
土曜日に手賀沼でランニングをした家族からの情報でリニューアルを知りました。
目的はサツマイモ🍠
ソフトクリーム、ミルキーで美味しかったです😋」
何シテル?   01/24 13:07
diva58です。千葉県に住んでいます。 スプラッシュに廻り合い、代車だったスプさんが我が家に来て、もう10年になります。 平凡な日常の中で感じたこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2021/11/24 鍋を求めて😊 しょにょ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/25 06:49:08
無料点検の合間に試乗三昧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 18:05:30
南越前町の花はす公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/27 15:39:20

愛車一覧

スズキ スプラッシュ スプさん (スズキ スプラッシュ)
我が家にスプラッシュが来て10年が過ぎました。 みんカラの仲間に入れていただいて10年 ...
ホンダ フィット フィット(と、優しく二男は呼んでいます) (ホンダ フィット)
北陸で一人暮らしの二男の大切な相棒でしたが、就職して経済的に自立したこともあり、新しい相 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation