• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

diva58のブログ一覧

2017年01月07日 イイね!

謹賀新年~新しい年初めてのブログをやっとアップできます

謹賀新年~新しい年初めてのブログをやっとアップできます

新しい年も早くも一週間が過ぎました。

皆様には普段の生活が戻っているころでしょうか。

今年もどうぞ宜しくお願いいたしますm(._.)m






子どもたちが大晦日に帰省して越年し、2日に慌ただしく帰宅していったので、2日の午後から夫婦二人でで毎年初参りに伺っている隣市の神社へ初参りを。
今年の歩き初めとなりました。



帰路の空では天体ショーが。

澄んだ空に美しい月と金星が浮かんでいました(*´-`)

この日の歩数は約12000歩でした。
帰路は真っ暗だったので最寄り駅から電車に乗って帰宅。
その最寄り駅までの道で車道との境目の縁石に何回も足をぶつけてしまいました。初めての道だったからですが。街灯の有りがたさが身に染みました。



1月4日はスプさんと牛久へお墓参り。
往路は夫婦で。
帰路は独りドライブになりました。
新年早々の夫婦喧嘩ではなく、夫は帰宅は自分の足で走ると言って、真新しいシューズで走っていきました。(新しい靴が慣れないためか、20数キロ走ったところの取手でギブアップしたことは夫の名誉のため内緒です)
残された私は大仏様に新年のご挨拶に。

大仏様の窓からスプさんが見えました\(^-^)/
三人の人の手前です。

いつもの位置でパチリ👀📷✨


今年の初ドライブとなりました。
(下道で約90㎞)



1月6日は茨城県大洗のアクアワールドへ独りドライブに。
仕事に出掛ける夫より少し早く家を出て、下道を走ること3時間。
無事に到着しました!

実は、途中から後ろを走ってきた軽自動車のおじさまが、ふと見ると信号のたびに怪しい動き。眠そうなのです。
後ろからぶつけられたらと怖くなって、コンビニに逃げ込んだ?ら、何とその車も続いて同じコンビニへ。
一休みして、眠気が取れたのでしょうか?


さて、昨年友人と上野の科学博物館で「海のハンター」展を見て以来、鮫の泳ぐ姿を見たくて、折りがあればアクアワールドへ行ってみようと思っていました。



鐘を鳴らしてから、ちょっと恥ずかしかったです。

海がすぐです。



鮫と会えました。
大きい!泳いでる\(^-^)/


素早くてなかなか撮せないf(^^;


トラフザメ。ゴロンとねて
のんびりしているところと、
太目なのが私に似てる?!



こちらは、ショーの主役の男性。
水中カメラでふだん見られない位置からイワシの群れを見せてくれました(^.^)(-.-)(__)

イルミネーションもきれい


強面?の鮫だけでなく、こんなに
愛らしい小さな魚たちも(^-^)






様々な種類の海の生き物の動く姿を見ることが出来て感激しました。



せっかく大洗まで来たので、近くの大洗磯前神社へお参りに行きました。

東北大震災の被害を受けて復興中とのことです。

忘れてはいけないと改めて思いました。





茅の輪くぐりをして、お参りしました。


立派な絵馬です。




アニメの舞台になったのでしょうか?





近くのめんたいパーク大洗に立ち寄り


明太子ソフトを初体験。
プチプチの食感と味は明太子そのものでしたf(^_^;


特大サイズの明太子おむすびで腹ごしらえ。一つでお腹一杯です。
というか、ソフトクリームも入っていますが。

お仕事頑張っている夫に晩酌のお伴をお土産に求めました。




さて、この時点でまだ午後2時。
ここまで来たら、鹿島神宮にお参りに行きたい!
国道51号線を約50㎞、一路南下します。
タイトル写真は、途中で海を眺めた時のものです。


鹿島神宮の鳥居です。








鹿島神宮への参拝は1年ぶりです。
1年間無事に過ごせたことに感謝し、交通安全の御守りを頂きました。
今年も安全運転第一に、スプさんとの思い出を増やして行きたいと願っています。

帰路で見た夕陽。


この日は夕焼けの空がとても美しく、富士山のシルエットがくっきりと見えました\(^-^)/





この日のドライブは下道ばかり230㎞余り。主に国道6号線~51号線~利根川沿いの三角形のコースでした。
ハンドルを握っていた時間は約7時間。うち、渋滞に捕まっていたのが30分。
スプさんの燃費計によればこの日の燃費は23.1㎞/㍑でした。

対向車のヘッドライトが点くと、年のせいか運転が疲れます。
今年も明るい時間帯を中心に、無理のないドライブを楽しもうと思いました。

皆様のドライブライフがこの1年間楽しいものでありますように願って本年初のブログを締めくくりたいと思います。


最後まで拙いブログを読んでくださってありがとうございました。


Posted at 2017/01/07 09:06:26 | コメント(17) | トラックバック(0) | 独りドライブ | 日記
2016年12月11日 イイね!

もうひとつの地下空間へ

もうひとつの地下空間へ
12月8日木曜日。

訪問先は栃木県の大谷資料館です。

遥かなるプータンさんのブログで知ってから、行ってみたいと思っていたのですが、家からは片道100㎞強あり、最近余り遠出していなかったので、ちょっと億劫でした。



でも、そんな事を言っていると、行動半径がどんどん狭くなるので、思いきって行って来ました。

単独ドライブなので、すべて下道を走ることにしました。


朝7時に出発。


途中で道の駅まくらがのさとこがのコンビニ寄って一休みした以外は、走り続け、3時間半余りで目的地へ。

国道4号線のバイパスを走った距離が長かったのですが、けっこう回りの車がとばしていて、流れに置いていかれないように走りました!

駐車場の横の崖も大谷石?



こんな車がオブジェとしておいてありました。
いつ頃使っていたのでしょうか?






展示室で、手掘の時代から機械化までの大谷石採掘の歴史を学び



いよいよ地下の採掘場跡へ

広さは東京ドームくらいで、平均の深さは30メートル。一番深いところで60メートル。大正時代から昭和の後半にかけて70年の間大谷石を掘り出して出来た地下空間だそうです。

入り口。












川の流れのようなイルミネーションが幻想的。

これは教会?


外光が見えるところもありました。




中の空間の照明は暗くて、オバサン独りでは心細いくらいでした。
そう言えば、他のお客様はグループかカップルでしたf(^_^;


掘られたあとが表示してなければ、地下宮殿のようです。

このスペースは色々なイベントに使われているようです。








とにかく広くて深くて、思ったより暖かく、落ち着く空間でした。
ゆっくりしていてよければ、一眠りしたいような場所でした。







お土産は大谷石の文鎮です。





予定の訪問地はこちらだけだったのですが、せっかくなので、近くにある道の駅に行ってみました。

道の駅うつのみやろまんちっく村。


温泉や子どもの遊べる広場もある規模の大きな道の駅です。





里山の空と雲が綺麗でした。

餃子は中味が少なすぎでした(T_T)



ここからは、帰路につきました。


帰り道には道の駅しもつけへ初訪問。

きれいで大きくて、高速道路のサービスエリアみたいです。



そのあと、道の駅まくらがのさとこがに再度立ち寄り、最後は道の駅アグリパークゆめすぎとにも立ち寄り、走るのに飽きてきた(スプさん、ごめんなさい)午後4時半ごろ、無事帰宅しました。


この日の走行距離は233.5㎞。
バイパスを含みますが、すべて下道です。
この日の燃費は23.8㎞/Lと、表示されていました。



家を出てから帰宅までの9時間半のうち、7時間余りはハンドルを握っていました。

腰の痛みもなく、運転席でリラックスできるのはスプさんのおかげです。


運転している間は集中しているので、余計なことは考えている暇はなく、気持ちの切り替えができたように思います。

たまにはこんな風に1日中走るのも良いなと思いました!

往路の、渋滞する県道を避けて走っていた川沿いの抜け道で、軽自動車とワンボックス車の事故に遭遇し、裏道を走ることの危なさを知らされました。
出掛けるときは時間に余裕を持ち、幹線道路を走るようにしたいとおもいました。


最後まで読んでくださってありがとうございましたm(._.)m



Posted at 2016/12/11 17:00:33 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月18日 イイね!

首都圏外郭放水路を見学してきました

首都圏外郭放水路を見学してきました以前から是非一度訪問してみたいと思っていた施設を見学してきました。
昨日のことです。
施設は埼玉県春日部市にあります。

パンフレットより
【首都圏外郭放水路は、低地が広がる中川・綾瀬川流域の浸水被害を軽減するために建設された地下トンネル形式の放水路で、流域の中小河川の洪水があふれ出す前に地下トンネルに取り込み、安全に江戸川に放流する施設です。】
【首都圏外郭放水路は、中川、倉松川、大落古利根川など中小河川の洪水を地下に取り込み、地底50メートルを貫く総延長6.3㎞のトンネルを通して江戸川に流す、世界最大級の地下放水路です。日本が世界に誇る最先端の土木技術を結集し、平成5年3月に工事に着手。およそ13年の歳月をかけて平成18年6月、大落古利根川から江戸川までの通水が可能になりました。】


今回は埼玉県にすむ旧友を誘っての参加です。

施設最寄り駅で、友人をスプさんに迎え入れ、施設に向かいました。

到着したのは、国土交通省関東地方整備局江戸川河川事務所の庄和排水機場。







早く着いたので、周囲を見学。


トンネル(地下河川)は、シールド工法という方法で構築したそうです。





国道16号の地下にトンネルがつくられているのですね。

オブジェ?とスプさん。


バスで団体客も。


担当職員の挨拶から説明が始まり、


地形がわかる展示物。


映像や模型を使った概要の説明のあとは、地下にある大きな調圧水槽へ入ります。

この広いサッカー場の下が水槽です!o(^o^)o



向こうに見える小さな白い小屋が入り口でした。



ここからはいります。
階段を110余段下ります。

階段で滞ってはいけないので、階段では写真は厳禁!!

下りてきました。

長さ117㍍、幅78㍍、高さ18㍍の巨大水槽です!
長さ7㍍、幅2㍍、高さ18㍍の
重さ500㌧の柱が59本もあり、天井を支えているそうです。
排水機場のポンプ運転を安定して行うための役割と緊急停止時に発生する急激な水圧の変化の調整を行う役割を持っているそうです。

実際に見ると、すごい迫力です。




ふと天井を見ると外光が。

水槽に溜まった汚泥を掃除するときは、この天井からクレーンでブルドーザを下ろすのだそうです。


第一立坑。ここから水槽に水が。
見えているのはごく一部だそうです。


今年も5回首都圏外郭放水路の稼働があった(こちらに水が入った)そうです。






下りより上りがちょっときつかったけれど、無事に地上へ(^O^)
排水機場の龍Q館からの江戸川の眺め。



二人とも施設の迫力に満足し、、、見学のあとはファミレスに移動してゆっくりおしゃべりをして、、夕陽に見守られながら帰宅したのでした。


この日の走行距離は約70㎞。
少しですが、旧友を乗せて走ったので、いつもより緊張しました!

ちなみに、首都圏外郭放水路の見学には江戸川河川事務所のホームページからの事前申し込みが必要です。
Posted at 2016/11/18 19:21:45 | コメント(14) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2016年11月03日 イイね!

隅田川の畔を歩きました!

隅田川の畔を歩きました!文化の日の今日、東京の下町を歩いてきました。

この日は両国での用事が済んだのが昼頃でしたので、このまま帰宅したのでは勿体ない、歩こう!ということになりました。

先ずは、両国から浅草を目指して、隅田川の畔を歩きはじめました。
案内図があります。



以前、月島から水天宮まで隅田川の畔を歩いたことがあるのですが、今回はもう少し上流です。
上を首都高が走っています。



途中にはボランティアさんの植えた花たちが。



こちらはマリーゴールド(^O^)



川には船が係留されたり、行き交ったりしています。


日当たりの良い対岸へ渡ります。
橋からの眺め。
お日様が眩しい!



スカイツリーが見えてきました!
もうすぐ浅草です。



MATSUYAの前にかわいいバスが止まっていました。



カモメさん?


東武線がスゴい音を立てながら
向こうの橋を渡っていきます。
音にビックリして、写真は撮り損ねました!
電車の中でこの音を聞くと、もうすぐ浅草到着!と嬉しかった子供の頃を思い出しますf(^^;






スカイツリーにお別れしてさらに歩きます。


何人もの男性が遊歩道の脇で昼寝をしていました。
中には肌も露に日向ぼっこをしている人、寝息を立てている人も。

治安が良いのは有りがたいことです。


桜橋(エックス橋)を渡って対岸へ。


言問(こととい)団子で、一休み。
この糖分補給で、元気が回復!
滑らかな餡で美味しかったです。




お店で貰ったエリアマップを参考にして、向島百花園に行きました!


街中にある江戸時代の花園で、日本や中国の古典に詠まれている様々な植物を集めたそうです。園内には句碑歌碑が随所に。

庭の川の向こうにスカイツリーがみえます。



何の実でしょうか?


ススキも美しく見えます


柊の小さな花を初めて見ました。
爽やかに香っていました。


アンケートに答えて、種を頂きました(^O^)


菊の鉢が数多く並べられていました。
花の見頃はもう少し先でしょうか?



この後は、また隅田川に戻り
歩いてあるいて、白髭防災拠点の団地を歩いていたら、先日テレビで紹介されてきた秋明菊が、可憐に咲いています。アネモネのなかまだそうです。



スマホの電源が尽きそうで、写真は最小限にしてきましたが、ここからは写真は我慢です(T_T)


綾瀬橋を渡り、隅田川に別れを告げて街中を歩きます。
~千住曙町~京成関屋駅~
東武伊勢崎線と京成本線の間の道を歩いて、、、


やっと北千住に到着!
焼き鳥屋さんで、乾杯!!
(^^)/\(^^)

よく歩いたので、お疲れ様です!ということで。






さて、今日は約28000歩、19㎞余り(家族の万歩計のデータです)を歩くことができて、自分の体力に少し自信が持てました。


良い文化の日でしたp(^-^)q


膝の痛みの再発が心配でしたが、今日は上手に歩けたのか、痛みを感じずに歩けたのが、何より嬉しかったです。


スプさんは、今日は家でお留守番でした。

Posted at 2016/11/04 18:33:18 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月27日 イイね!

のんびりプチオフで牧場へ🐴

のんびりプチオフで牧場へ🐴今週の火曜日のことです。
みん友のnaka さんにお願いして、naka さんがいつもお馬さんに会いに行っている牧場を案内して頂きました。
naka さんが誘ってくださって、当日は2ビートさんとねおちさんもお見えになり、懐かしい顔ぶれ四人でのプチオフとなりました。



待ち合わせ場所に集合。




naka さん、今日は息子さんのミラです。

牧場の近くには駐車場がないとのことで、全員naka さんの息子さんのミラに乗せていただいて移動です。

ミラの室内は広々ゆったりしています。

小一時間のドライブで、牧場がいくつもある所に到着。
牛久市の奥原町というところです。
美浦のトレーニングセンターに近いからか、馬の牧場が数多くあるようです。

おうまさんたちは離れたところで草を食べています。
こちらに来てくれるかしら?



しばらく話ながら待っていると、少しずつ近づきながら草を食べ続けています。





来てくれました!
naka さんとはお知り合い?のようです。





隣の牧場には子馬がいました。
こちらを興味深げに見ています。




あら、さっきの馬たちが、こちらへやってきましたよ。



ねおちさんにお馬さんが何やら話しかけています。




そのうち、おうまさんたちは先程食べていた草でお腹が膨れたのか、うとうとし始めました。


2ビートさんは、お馬さんを観察されていました(^_-)
毛並みが美しく光っていました。

のんびり過ごしたあとは、naka さんの後輩のお店で昼食を摂りました。
訪ねた辺りはnaka さんの故郷です。


naka さんと私は、店主オススメの広東麺🍜を。
2ビートさんは酢豚定食、ねおちさんは味噌ラーメンを注文。

昔懐かしい優しい味のスープで、野菜たっぷりでした。






地元のお客様が次々現れて、ランチタイムを過ごしていらっしゃいました。

生憎雨が降ってきました。
阿見プレミアムアウトレットに移動して、食後のデザートを頂きました\(^-^)/

ハロウィーンの飾り付けがおでむかえです。
平日なのでお客様は少な目です。



フードコートで成田ゆめ牧場の真っ白なソフトクリームを。







引っ込み思案な私なのですが、久しぶりの3人の心優しき紳士たちとのプチオフで、楽しく過ごさせていただき、みんカラに参加しているんだなあと、改めて実感したのでした。



またどうぞ宜しくお願いいたしますm(__)m



頂いたお土産です。右のお皿の中身はお米です。



帰路は途中で日が暮れて、雨が降っていたので、対向車のヘッドライトが眩しくて、アップダウンのあるカーブの道では特に緊張しました!


最後まで読んでくださって誠にありがとうございました。
Posted at 2016/10/27 19:58:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「@オデッセイにゃん太 さん、こんにちは!
土曜日に手賀沼でランニングをした家族からの情報でリニューアルを知りました。
目的はサツマイモ🍠
ソフトクリーム、ミルキーで美味しかったです😋」
何シテル?   01/24 13:07
diva58です。千葉県に住んでいます。 スプラッシュに廻り合い、代車だったスプさんが我が家に来て、もう10年になります。 平凡な日常の中で感じたこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2021/11/24 鍋を求めて😊 しょにょ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/25 06:49:08
無料点検の合間に試乗三昧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 18:05:30
南越前町の花はす公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/27 15:39:20

愛車一覧

スズキ スプラッシュ スプさん (スズキ スプラッシュ)
我が家にスプラッシュが来て10年が過ぎました。 みんカラの仲間に入れていただいて10年 ...
ホンダ フィット フィット(と、優しく二男は呼んでいます) (ホンダ フィット)
北陸で一人暮らしの二男の大切な相棒でしたが、就職して経済的に自立したこともあり、新しい相 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation