• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3rd→C(サードシー)のブログ一覧

2018年04月01日 イイね!

スーパータクト売ります!

20代の若かれし頃の彼女との会話・・・

自分「なんか買ってきて欲しいものとかある?」

彼女「ゴム(髪まとめるように)買ってきて〜」

自分「あ!丁度無かったんだ!」

彼女「ぇ?使うの!?その長さで!?」

自分「おい!ふざけんなよ!」

彼女「ぇ??なんで??十分短くない???」

自分「ぉぃ!」

彼女「??」






くだらない話はその辺にして

最近まで製作してたスパタクですが現状で売ります!

欲しい方いましたら連絡下さい。






















































はい、すみませんw

で、先日の続きから!

塗装が乾いたので、ラインを製作します。

まずは純正ステッカーを写真を撮ってそれをトレースしてデータ化。












データ化した物をカッティングします。











カッティングしたステッカーを貼りこみ↓










フェンダーがフルマーク用なので若干角度が違ったようで

とんだ誤算でした。

どんまいオレ・・・

後で時間出来たら作り直します。





フェンダーが出来たら取り付け↓









めちゃくちゃいい感じに仕上がってきました!

そしてブレーキワイヤー取り付け~








と、思ったらブレーキの受け側を作るの忘れてました・・・

ヤベー

フォークをメッキかけちゃったので大掛かりなの作れません。




なので、平板を万力で挟んでネジって受け側を製作。

ここ凄く手抜きしたのは内緒です。

んで塗装して取り付けて完成。













取り付けと同時頃に後輩がCB750でご来店。









すげービカビカ!

これ自分でレストアしてるそうで

何年も前に見た時はエンジンがバラバラで、フレーム塗装してました。

聞いたらお値段も凄いんですねー

タクト何十台買えるんだ・・・

と言うか軽の新車買えるんですねw

パーツも全て当時物でマフラーなんて相当するらしいです。

メットも拘りのポリスメット!

本人は自分に似てジョニーデップ激似の超イケメンw

CB750に乗る姿が物凄く似合うのにジェラシーですw

見ると欲しくなるB型・・・

中免無し、国際無免許有り3rd-Cですがなにか?













そして本日、日曜日は久々Aさんご来店です!









なんでも言っていいのか分かりませんが4t車購入したそうで、

インスタでも相当話題になってる旬ネタですね。

内緒ですよ・・・

それでその4t車に19.5アルミホイールを入れるそうで

自分とAさん得意では無い磨き作業に入ります。



午前中から夕方まで、ひたすらシコシコ・・・

午後は激レアなAさんのお兄さんまで登場。

3人でアハハ、オホホしながら5時まで磨いて

サビサビで茶色だったホイールが↓










顔が映るまでになりました。

AさんA兄さん共にマニアックな会話で

楽しい時間が過ごせました。









A Boogie Wit Da Hoodie - Right Moves
Posted at 2018/04/01 20:31:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | スパタク | 日記
2018年03月25日 イイね!

スーパータクト レストアのその後・・・

友人から「結婚が決まりました」というLINEが来ました。

どんな娘なのか聞いた所「優しく暖かく包容力があって結構脚が細い」と・・・

羨ましいと伝えた所、また返信がきて

「ただ、4つ足で入っていると何故か眠くなるし、基本夏には会えない」と返信が来ました。

友人よ、時間返せ・・・






昨日は雨でしたが本日は最高にいい天気で

ツーリング日和でしたね!

本日は大洗でバイクミーティングがあったようで

楽しそうでした!

バイクでプチツー!

いや!BBQ!

誘惑いっぱいでしたが、心を鬼にしてスパタクに。。。




まず最初に先日のサイドスタンドですが

当時物新品を惜しげもなく真っ二つに!










それを今度は溶接でくっつけます。






みじかッw





それにショートスプリングを取り付け。

確かホームセンターで250円。










その後はテール取り付けですが

専用のネジが白っちゃけてるので1本1本ネジ塗装。















全体はこんな感じになりました。











そう言えばスパタクやクレタクってフロントフェンダーを先に塗装しないと

先に進まないんですよ・・・

なので先に塗れるフェンダーとアンダーをウレタン塗装。










来週にはフロント部分は全部組めそうですね~

そして前々から凄く気になってた配線・・・

配線が見えるのって凄く嫌なんです。

なので見える部分の配線をパイプ組しようと↓









ベンダーで配管曲げです。

配管ですが、巻き配管とオール配管があるのでご注意。

巻き配管は曲げると折れてしまいます。

んで曲げて曲げて曲げまくってこんな形にw










ハンガーがダサい形なので

その辺に落ちてたパソコンのケースをバラします。









ハンガーの形に切って、面取りして塗装します。

塗装したのを仮組みするとこんな感じ↓









パイプもいい感じに映えるようになりました。







Katy Perry - Hey Hey Hey
Posted at 2018/03/25 20:06:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | スパタク | 日記
2018年03月18日 イイね!

組み付け!

ロリコンとリモコンの違い分かります?

押さないと反応しないのがリモコン。
幼いと反応しないのがロリコン。

子供が奪い合うのがリモコン。
子供を奪い合うのがロリコン。

遠すぎると反応しないのがリモコン。
十すぎると反応しないのがロリコン。

操作するのがリモコン。
捜査されるのがロリコン。

1~12まで押すのがリモコン。
1~12まで推すのがロリコン。

無いと家族で探すのがリモコン。
家族に隠すのがロリコン。

みなさんまさか該当ないですかね?

大丈夫ですか?w






そんなロリ○コンな話はさておき

先日の続きからでステダンならぬサスダンの製作からです。

こっそり塗装してたので、ステッカーからオリジナルで作ります。









決してナルシストとかでは無いですよw

自分かっけーとか自分すげーとかそんなの微塵もないですw

このステッカーを純正っぽくダンパーに貼り付けます。










そしてサスもカットしてショートタイプに加工して塗装。

それにダンパーを装着・・・












サスをカットした事で、傾斜角が変わり、クラッチにダンパーが干渉。

ハァ・・・

悩む事数分。








取り付け部分を変更すればすべて解決!














そして全て取り付けが問題無い事を確認して

フレーム塗装に移ります。

まずは大きなサビを落として~












その後はスコッチブライトでフレームの足付け!

その後得意のつや消しブラックのウレタン塗装。













翌日、塗装が乾いたら組み付けに入ります。

やっとここまで来ました!










イメージが沸かないので、再度ステムベアリングを取って

フェンダー取り付け。

ステムベアリングはAF18用の繋がってるリングタイプのベアリングを使用!

フェンダー付けたらこんな感じ↓










当時物の新品サイドスタンド着けようとしたら

車高が全然合わないので、ショート加工するしか無さそうですね~





まだまだ先はながい~







Posted at 2018/03/18 19:48:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | スパタク | 日記
2018年03月11日 イイね!

中々進まない・・・

先日知り合いの自転車の前輪がパクられたそうですw

なぜに前輪・・・

それをインスタに書いた所、親切なフォロワーさんが前輪を送ってくれたそうです!

いやーいい話ですね!

そして前輪を取り付けようとした所・・・

めっちゃ前下がりホッドロッド!!!




送ってくれた前輪は14インチ!

今まで付いてた前輪は16インチ・・・

だったそうですw

その後困っていると、親切なご近所さんが前輪くれたそうですw

14インチ着払い・・・

新品買えたって話ですねwww

もうニヤニヤが止まりませんでした!






そんな刈上げクラブのけい〇ごさんの話はさておき

スーパータクトの続きです。

先日届いた念願のメッキフロントフォークの組上げ!

間が開いてしまったので組み方忘れてしまい

すったもんだしてました。

ホイールの向きが違い入らなかったり・・・









これにフェンダーかぶせてみるとイメージわいてきますね~










で、なんとか組上げてフレームに入れてみました↓









ピッカピカ!

これには満足なんですが、早速落として傷つけました・・・ハァ

そして内緒なんですが、タイヤの向きが逆だなんてここには書けません。

続いてリアサス製作するのでリアも仮組み↓









全体はこんな感じ↓








ながっ







キャブ側がいろんな所に当たるので、どうなる事やら・・・







んでもってサスですが、リジットにしようとしたのですが

万年腰痛なので、今回はサス入れますw

純正位置にはサスが付かないので、もっと後方に移設します。

移設と同時に、より乗り心地の良くするのにサスとステダン取り付けを検討。









鉄板を切り出してダンパーのマウントを製作します↓









細かい写真忘れましたが、一気に完成!

後でダンパー類一式を塗装します。









Posted at 2018/03/11 17:33:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | スパタク | 日記
2018年03月05日 イイね!

土日の作業

先日子供と「らくだ」の話になり

ロールスロイスって言う車の内装には「らくだ」の革で出来てるんだぞーと言ったら

子供2人「すごい!!!ロールスロイスの中にらくだがいるんだ!!!」



親の顔が見てみたい・・・




お蔭様でレーザーの注文とステッカーが順調です。

と言ってもショップではありませんが・・・

先日のご注文は車のナンバー枠でした。









そして肝心な作業ですが、先週クラッチをバラしたついでに

中もバラしてちょっと小細工しました。

写真は撮り忘れw

その後はクラッチ側面の塗装です。

まずはサフェ↓








そしてサフェの後に蛍光ピンク!

なぜこんな所を塗るかと言うとお次で!








これにクラッチアウターを付けるとこんな感じです↓








お次は軽量ファンの取り付け↓









そして全部組み込んで完成↓











とてつもなく速そうに見えますが果たしてどうなんでしょうかね・・・

実はネジもメッキかけました。

ステンネジがいいか、メッキネジがいいか悩みます。








お金をかけていい物を作るか、手間隙かけていい物を作るか・・・

自分の中では、メッキネジが却下でしたw



次はエンジンで見えるネジの加工に入ります。

六角穴付ボルト「アナボ」をテーパー加工!

この加工は以前スカッシュでやったのと同じ加工ですね~

スカッシュのアナボ加工①

スカッシュのアナボ加工②





まずはサンダーで荒削りするんですが

サンダー固定して、ドリルチャック側にネジを付けて

回転させながらサンダーでテーパー付けます。







そうすると1分もしないうちにこんな感じ↓







この作業を使うネジ全部やります。








荒削りなので当然目が出たり、焦げがあります。

お次はこのネジをペーパーサンダーで削ります↓







ペーパーをかけると目が無くなり光沢が出てきました。







最後にフェルトバフで研磨します。







フェルトに白棒つけて磨くとピカピカになります。







ネジ取り付け後↓








凄く時間かけて作ったネジですが、

取り付けたら全く目立ちませんね・・・

あ、そうそう!

こちらも届きました。








組みつけが楽しみですね~

諭吉さんすげー飛びましたw

そんなこんなやってる時にうちの1級整備士達は・・・








お父さんのコレクションでガーガーやってますw

失神しそうです・・・

注:真ん中の子はうちの下の子です。






Posted at 2018/03/05 21:00:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | スパタク | 日記

プロフィール

「@がらくたよつや 様 何か意味深ですね(;´∀`)」
何シテル?   05/07 20:20
茨城は東海岸に住む3rd→Cです。 車をこよなく愛すDIY好き浜っ子ですw DIY暦はかれこれ十数年・・・ 出来そうな事はなんでも挑戦w 趣味...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

☆かいとPAPA☆さんのホンダ タクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 00:21:26
三陸ワカメさんの日産 フェアレディZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 00:21:03
街道888レーシングさんのヤマハ パッソーラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 00:20:20

愛車一覧

ヤマハ JOG 27V ヤマハ JOG 27V
レストアしながらDIYしてるペリカンジョグです。 仲間とツーリングしながら楽しんでますw ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
ホンダ タクトフルマークS(aero 50) * スーパーDio(AF27)エンジン載 ...
ホンダ スカッシュ 車高短カスタムスカッシュ (ホンダ スカッシュ)
不動状態からほぼワンオフにてDIYで制作、 制作期間は4ヶ月。 *ライブディオ中期エン ...
輸入車その他 謎 手がけたオーディオ達の一部w (輸入車その他 謎)
今まで過去に製作してきたオーディオの一部ですw
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation