• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3rd→C(サードシー)のブログ一覧

2014年06月29日 イイね!

27Vとデコトラ♪

最近ネトゲ(ネットゲーム)にハマってしまった3rd-Cです。

お暇な方一緒に廃人やりましょうw



本日は昨日に引き続き西郷弟がご来店♪

20代のお年頃なのにあまり遊んでないようなので

どなたか女の子紹介してあげて下さいw

そんな話はさておいて、今日は西郷弟の27Vのレンズ類と

チャンバー塗装してきました。

レンズはレンズ専用のスプレーで色付け、

ウィンカーはボディと一体感を出す為クリアーレッドで塗装♪









乾燥させてる間にデカ盛りで有名な中華屋へ行くと

なんともいい雰囲気でシャリーが止まってましたw








なんと乗ってたのはかなり高齢なおじいちゃん:(;゙゚'ω゚'):

大事に乗ってるんですね~♪





食べ終わった頃には塗装も乾いており

早速取り付け!

1部指紋がついたのは本人には内緒です。










チャンバーも耐熱塗装したので全体的に一体感が出ました。









終わった所でAさんご来店!



Aさんがカウンターに座った瞬間事件が・・・































(゚д゚)!







椅子の溶接が外れたようですw

Aさんが重かったなんて、とてもじゃありませんがここには書けません!

シーですよ!






その後はピンクエルフのKさんご来店♪

みんなでキャリアにマーカー付け(´∀`)

まずは寸法出して穴空け↓








そこでなんと事件が・・・

個数分しかないレンズが








レンズ買いに行ってる間にAさんとマーカーのみ取り付け↓








レンズが届いたところで早速取り付け↓








そしてサクっと配線やって点灯♪








いい感じになってきました♪

マフラーもワンオフでマニ割ったので抜群の音です。

そしてなんと、乗ってきていいと言われたので海岸線流してきました。

あれじゃートラック乗るのが楽しくてヤバイですね!

脳内では一番星ブルースが流れてたのは言うまでもありません。

桃さんと呼んで下さいw



次回はダンプ部にマーカー取り付け予定です(・´з`・)






Posted at 2014/06/29 20:13:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | デコトラ | 日記
2014年06月28日 イイね!

インナーバスケット取り付け

昨日の深夜、有吉のサンデージャポン見ましたか?









その内容のマイルドヤンキーのお方:(;゙゚'ω゚'):









どこかで見た気が・・・














この方も旧原付所有のSさんですね:(;゙゚'ω゚'):

あせりましたw






次回は誰が映るのか楽しみです(;´∀`)








そして本日は珍しく西郷弟がガレージに来店♪

なんでもインナーバスケットの塗装が仕上がったと・・・

これは取り付けてくれと言う事でしょうか:(;゙゚'ω゚'):

まずはバスケット位置決めして穴空け。








実はコレ、スリーピースさんの新作バスケットなんですが

デッキが入るように純正よりちょっと厚く出来ています。

位置決めて穴開けたら取り付けて完成♪










そしてその後は車を走らせ栃木県の秘密基地へ・・・







ウハッ!Σ(´∀` )

CBXにFX・・・

それにタクト!

最高ですね(・´з`・)

何しに行ったかと言うと、エンジン取りに行ってきました。

DJ1に乗せるエンジンのドナーですね(´∀`)










その後は今度作るDJ1のエアロの打ち合わせでまたまた栃木の秘密工場へ・・・

これはタクトの完全ノーサスでも全く擦らないアンダーの試作品です♪









物凄く薄いのでこれは画期的ですね~(´∀`)

そして帰りは栃木来たらこれだっぺ!ってな訳で餃子!








マイウーですね!

色々なバリエーションがありチーズ入り、しそ入り、エビ入り、激辛、ニンニク、肉入りなど

これは飽きませんね(・´з`・)



Posted at 2014/06/28 21:28:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | JOG 27V | 日記
2014年06月26日 イイね!

ヘッドライト完成♪

昨日やっていた所さんのダーツの旅見ましたか?

茨城県東茨城郡茨城町でしたw

そこの地区は旧原付のメッカ・・・









誰か写るんじゃないかなぁ・・・なんてw

TVで写った若者:(;゙゚'ω゚'):







金歯の青年w








`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!












極上EVE乗りのKくんw

全国デビューじゃないですかw












さすがですw

物凄い確立ですねw







Kくんの話題もそこらにして、

ヘッドライト完成しました~(´∀`)










これにストロボコントローラー組んで完成♪

上と下に分かれてストロボになってます。

10パターン変更できて常時点灯も出来るので色々使えますね♪









そしてその後はボア後の慣らしも兼ねてAさんにお付き合いしてもらいプチツー♪

今日は15kmぐらい走ったのでまだまだですねw

本日Aさんはジャイロで参加(´∀`)







今度は何しよーかなぁ(・∀・)




Posted at 2014/06/26 19:48:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | AF09フルマーク | 日記
2014年06月17日 イイね!

車検♪

本日誕生日の3rd-Cです(´∀`)

永遠の25歳になりました。ぇ

四捨五入するとおっさんですw



そんな歳の話は聞こえないフリして、本日は車検行ってきました。

車検と言っても嫁さんのですが・・・

車検って資格無いとダメなんじゃ?とか思われがちですが

そんなもんいりませんw





と言うわけで本日は第3ラウンド!

第3ラウンドは午後1時からの予約です。

午前中のうちに必要項目だけ家でチェック♪

そして11時ごろに予備検受けときました。

予備検のスタッフは相変わらず態度が悪かったですw

全員タメ語、上から目線w



そして午後から検査です。

1時前にコースに並びます。







まずは並んでるうちに検査官が回ってきてライト類のチェック及び車体番号のチェックです。

ウォッシャー液とワイパー、それにホーンも見られますw

検査項目はこちら↓






全部見ませんね(;´∀`)




そして1時になり検査開始。








最初の項目は40km走行でパッシング&ブレーキ検査↓







その後は光軸検査に俳ガス検査でその後リフターで上げて下回り検査で終わりですw

最後に車検証をもらい終了(´∀`)

簡単ですw

コースはパートのおばちゃんとか来てて素早いですw




そして肝心なかかった費用ですが、

だいたい相場は10万?とか言われますが

いえいえ、そんな高くありませんw

自賠責保険 26370円

継続検査料  1100円

重量税     6600円

予備検査料  3000円

お昼のココイチ1000円

合計      38070円

38070円で車検上がりました(´∀`)

昔はもうちょっと安かったですねw








Posted at 2014/06/17 21:09:30 | コメント(14) | トラックバック(0) | | 日記
2014年06月13日 イイね!

LEDの作り方

LEDの作り方ですが、昔作りたいな~なんて思いながら

独学ですがやってみた所、意外と簡単だったので色々挑戦してみました。

車やバイク好きな方なら作ってみたいはず!

以前旧原付にLEDは似合わないと皮肉を言われた事もありました。



素人独学なので間違い等や粗があるりますが

まずはスタンダードなLEDの作り方をUPします(´∀`)



LEDですが種類は砲弾型、FLUX、SMD、パワーLEDと色々あります。

砲弾型は5mmと3mmがあります。

今回は砲弾型5mmで作ってみようと思います。

明るさですがLEDだとmcd(ミリ カンデラ)と表記してあります。

数字が大きければ大きい程明るく、100mcdでは暗くぼんやり光り

28000mcdでは直視すると目がやられます。







写真のLEDはオレンジですが右は20000mcdで左が8000mcdです。

8000mdcでウィンカー作っても全く問題ない明るさです。

そしてLEDですが、これもちゃんとプラスとマイナスがあります。







長い方がプラスで(アノード)  短い方がマイナスで(カノード)と言います。

LEDには絶対に抵抗を付けます。

付けないととんでもない事になりますので気を付けて下さいw

抵抗はLEDの点灯させたい数や使用するLEDのV数で変わります。












LEDによってV数が違います。

例えばオレンジは2.0Vと書いてありますが、

そこに抵抗を付けず12V~14Vを流したら爆発するので

抵抗を付けて電圧を落とす役目をします。

自分はLED抵抗計算サイトを使い、使用する抵抗の計算をしてます。

今回作るLEDの仕様を入れて抵抗を計算してみました。







オレンジLEDを4個点灯させたい場合は200Ωの抵抗を付ければいいと言う事です。

12Vで計算しましたが、実際は12V~14Vですね♪

では実践してみましょう!

用意した物、そこらにあった基盤とオレンジ砲弾型5mmLED4個

それに先程計算した200Ωの抵抗1個です。








基盤にLEDを付けて行きます(通称:田植え)

ここで注意は+と-の向きを一定にして間違わない事。







田植えが終わったら-側を曲げます。







隣同士を半田しやすいようにニッパー等で切断。







マイナス側を半田でくっつけてきます。







そしてプラス側も半田で同じようにくっつけてきます。






そしてプラス側に抵抗を1個つけます。







そしてマイナス側とプラス側の抵抗の後ろに配線。







これで完成です。

点灯試験してみましょう↓







オレンジや赤はだいたい1個~5個に抵抗1個の計算です。

白や青になると1個~3個に抵抗1個になります。

この手順でLEDを増やしたりしていくので、多ければ多いほど手間がかかりますね(;´Д`)

リレーなどさせたい場合はその用途にあったLEDリレーコントローラーを使用するのですが

8連リレーや16連リレーになると手間は普通のLEDの数倍になります。





初心者向けのこのようなキットも売っているので是非挑戦して見て下さい♪

製作出来るようになると、色々と製作範囲が広がって楽しくなりますよ~

コスト的にもびっくりする値段になってきてますのでお勧めです。

動画は昔作ったヘッドライトストロボと8連テールリレーになります。





Posted at 2014/06/13 17:27:42 | コメント(11) | トラックバック(0) | LED製作 | 日記

プロフィール

「@がらくたよつや 様 何か意味深ですね(;´∀`)」
何シテル?   05/07 20:20
茨城は東海岸に住む3rd→Cです。 車をこよなく愛すDIY好き浜っ子ですw DIY暦はかれこれ十数年・・・ 出来そうな事はなんでも挑戦w 趣味...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

123 4567
891011 12 1314
1516 1718192021
22232425 2627 28
2930     

リンク・クリップ

☆かいとPAPA☆さんのホンダ タクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 00:21:26
三陸ワカメさんの日産 フェアレディZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 00:21:03
街道888レーシングさんのヤマハ パッソーラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 00:20:20

愛車一覧

ヤマハ JOG 27V ヤマハ JOG 27V
レストアしながらDIYしてるペリカンジョグです。 仲間とツーリングしながら楽しんでますw ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
ホンダ タクトフルマークS(aero 50) * スーパーDio(AF27)エンジン載 ...
ホンダ スカッシュ 車高短カスタムスカッシュ (ホンダ スカッシュ)
不動状態からほぼワンオフにてDIYで制作、 制作期間は4ヶ月。 *ライブディオ中期エン ...
輸入車その他 謎 手がけたオーディオ達の一部w (輸入車その他 謎)
今まで過去に製作してきたオーディオの一部ですw
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation