• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3rd→C(サードシー)のブログ一覧

2018年03月11日 イイね!

中々進まない・・・

先日知り合いの自転車の前輪がパクられたそうですw

なぜに前輪・・・

それをインスタに書いた所、親切なフォロワーさんが前輪を送ってくれたそうです!

いやーいい話ですね!

そして前輪を取り付けようとした所・・・

めっちゃ前下がりホッドロッド!!!




送ってくれた前輪は14インチ!

今まで付いてた前輪は16インチ・・・

だったそうですw

その後困っていると、親切なご近所さんが前輪くれたそうですw

14インチ着払い・・・

新品買えたって話ですねwww

もうニヤニヤが止まりませんでした!






そんな刈上げクラブのけい〇ごさんの話はさておき

スーパータクトの続きです。

先日届いた念願のメッキフロントフォークの組上げ!

間が開いてしまったので組み方忘れてしまい

すったもんだしてました。

ホイールの向きが違い入らなかったり・・・









これにフェンダーかぶせてみるとイメージわいてきますね~










で、なんとか組上げてフレームに入れてみました↓









ピッカピカ!

これには満足なんですが、早速落として傷つけました・・・ハァ

そして内緒なんですが、タイヤの向きが逆だなんてここには書けません。

続いてリアサス製作するのでリアも仮組み↓









全体はこんな感じ↓








ながっ







キャブ側がいろんな所に当たるので、どうなる事やら・・・







んでもってサスですが、リジットにしようとしたのですが

万年腰痛なので、今回はサス入れますw

純正位置にはサスが付かないので、もっと後方に移設します。

移設と同時に、より乗り心地の良くするのにサスとステダン取り付けを検討。









鉄板を切り出してダンパーのマウントを製作します↓









細かい写真忘れましたが、一気に完成!

後でダンパー類一式を塗装します。









Posted at 2018/03/11 17:33:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | スパタク | 日記
2018年03月05日 イイね!

土日の作業

先日子供と「らくだ」の話になり

ロールスロイスって言う車の内装には「らくだ」の革で出来てるんだぞーと言ったら

子供2人「すごい!!!ロールスロイスの中にらくだがいるんだ!!!」



親の顔が見てみたい・・・




お蔭様でレーザーの注文とステッカーが順調です。

と言ってもショップではありませんが・・・

先日のご注文は車のナンバー枠でした。









そして肝心な作業ですが、先週クラッチをバラしたついでに

中もバラしてちょっと小細工しました。

写真は撮り忘れw

その後はクラッチ側面の塗装です。

まずはサフェ↓








そしてサフェの後に蛍光ピンク!

なぜこんな所を塗るかと言うとお次で!








これにクラッチアウターを付けるとこんな感じです↓








お次は軽量ファンの取り付け↓









そして全部組み込んで完成↓











とてつもなく速そうに見えますが果たしてどうなんでしょうかね・・・

実はネジもメッキかけました。

ステンネジがいいか、メッキネジがいいか悩みます。








お金をかけていい物を作るか、手間隙かけていい物を作るか・・・

自分の中では、メッキネジが却下でしたw



次はエンジンで見えるネジの加工に入ります。

六角穴付ボルト「アナボ」をテーパー加工!

この加工は以前スカッシュでやったのと同じ加工ですね~

スカッシュのアナボ加工①

スカッシュのアナボ加工②





まずはサンダーで荒削りするんですが

サンダー固定して、ドリルチャック側にネジを付けて

回転させながらサンダーでテーパー付けます。







そうすると1分もしないうちにこんな感じ↓







この作業を使うネジ全部やります。








荒削りなので当然目が出たり、焦げがあります。

お次はこのネジをペーパーサンダーで削ります↓







ペーパーをかけると目が無くなり光沢が出てきました。







最後にフェルトバフで研磨します。







フェルトに白棒つけて磨くとピカピカになります。







ネジ取り付け後↓








凄く時間かけて作ったネジですが、

取り付けたら全く目立ちませんね・・・

あ、そうそう!

こちらも届きました。








組みつけが楽しみですね~

諭吉さんすげー飛びましたw

そんなこんなやってる時にうちの1級整備士達は・・・








お父さんのコレクションでガーガーやってますw

失神しそうです・・・

注:真ん中の子はうちの下の子です。






Posted at 2018/03/05 21:00:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | スパタク | 日記
2018年02月25日 イイね!

エンジン組み

上の子が懐かしい歌を歌っていたので思わず聞き入ってしまいました。

「毎日毎日 僕らは鉄板の

上で焼かれて 嫌になっちゃうよ

ある朝僕は 店のおじさんと

喧嘩して 海に投げ込んだのさ 」

おじさん投げるなよwww




珍しく週末連投してる3rd-Cです。

さて先週の続きでエンジンやってきました。

塗装が乾いたので今度はエンジンの組上げからです。

今回は82CCボアアップキットを用意しました。

ボアって抱き付きが多いんですよね~

そこで、毎度お馴染みピストン加工しましす。

座繰り穴と貫通穴でオイル溜りと冷却効果を作るんです。








そしてシリンダー側を見ると・・・

えらい段差、バリ、今回ははずれな気がします。








シリンダー内を磨きまくってバリ取りや、排気側の段差取り

この作業、地味に面倒ですw

次にインマニとキャブ付けに入ります。

インマニ塗装するの忘れてました・・・








キャブは24Φビックキャブを選定。

これもあえてつや消しブラック。

お次にオイルポンプレスにするので

目蔵を挿入。








見た目的にも中々いい感じに仕上がってきました。

試しにホイールも組んで撮影。









めっちゃいい感じです。

毎度お馴染みなんですが、旧原付のエンジンに見えなくなってきましたw

エンジレービングもやろうか検討中です。







今朝は早起きしてレーザー作業です。








二日酔いのせいか、反転させて切ってしまい

見事に字が・・・





気を取り直して2個目・・・








これ単体で見るといい感じなんですが

これを付ける場所において見ると・・・








相当違和感だらけでボツになりましたw

ここには書いてませんが、こんな感じでボツは多いですw




↓Paramore: Rose-Colored Boy 新譜なのに80年代の音源など意識しててハマってます♪
Posted at 2018/02/25 19:03:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | スパタク | 日記
2018年02月18日 イイね!

スパタク進化!

うちの母が「沖縄は島全体が さんしょうなんだよね!」と言いました。

それを言うならサンゴ礁だろw



みなさんこんばんは!

土日の午前中はスパタクをやってきました。

ちょこちょこながら進んでます!




まずはハンガー製作をするのでフレームとエンジンを仮置き。








ちょっとこれだとイメージが沸かないので羽を・・・











ホイールがワイドなのでエンジンが、かなり左にオフセットしますね~

外装を仮付け↓








やべーこれはいけるんじゃないかと妄想w

けど、まだ届いてませんがチャンバーが当たりまくる予感です。

ユーロチャンバーなんですが、ボア対応のチャンバーなので

ここは妥協できません。

先に進みたいのでこの長さでハンガー製作。

写真撮るの忘れましたが、溶接して塗装して完成w






そして日曜ガレージに行くと・・・








やべー水だしっぱで家に帰ったようですw









その後は何日もかけてシコシコ磨いてたエンジンを最終仕上げ・・・










全部で2日ぐらいかけ、ようやく油汚れが取れたので

塗装準備!

ペーパーかけて洗って拭いて、いよいよサフェです。








で、サフェが乾いた時・・・

そういえばハイギア組むの忘れてた事に気づき

即効でハイギア組みですw

ギア側バラして、プーラーで外そうにも

プーラーが見当たりませんw

仕方ないので熱してハンマーではずして取り付け↓







圧入もハンマーでぶったたいて入れてやりましたw

無事取り付け↓








本日はウレタンまで入れたかったので

さーてウレタン!

と思いきやw

今度はクラッチ側の加工を忘れてました・・・

こちらも即効で適当にぶった切り↓








その後サンダーで成形↓








やべー時間が無い!

即効でウレタン塗装して塗るだけ塗ってガレージを後にしました。

塗った色は2液ウレタンのつや消しブラック!











Posted at 2018/02/18 20:45:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | スパタク | 日記
2018年02月13日 イイね!

リアハブ完成♪

先日久しぶりにタクシーに乗った時の会話。

自分「お子さんいらっしゃるんですか?」

運転手さん「はい、少しいます」

す、す、少しって・・・




みなさんこんばんは。

3日連休どうでしたか?

自分は土日はガレージで作業。

月は家族サービス。




まずは先日溶接手前で終わった変換ハブですが

溶接完了しました。








さ~取り付けてみようとしたら

ホイール側は円になっていて取り付けできず・・・

仕方なく周りをサンダーでチマチマ削ります。

30分後↓







ホイールに入れたら5mm径が大きくて

また30分かけてチマチマ削りました・・・

そしてその後ホイールに入れてみる。







サンダーで削ったわりにはめっちゃぴったり!

エンジンに取り付けてみる事に!

やべーこりゃいける!











外そうとしたら事件発生。

入れる時にちょっときつかったんですが、

どんな感じか早く見たかったので力いっぱい押したのが悪かったんですが

ホイール外そうとしたら外れません。

相当力入れても外れませんw

良く見るとブレーキ固着・・・

ハァ・・・





相当叩いてやっとこ外れたのですが

実働、動作確認済みで買ったエンジンがブレーキ固着だなんて・・・

ブレーキをバラし、写真の部分が動きません。







こんな所バラした事ありませんw

仕方なくモンキーで咥えてハンマーでぶったたいてみます。







オイルを垂らしながらようやく20分後外れました。








ちょっと食ってたのでペーパーでなすってやって

ちゃんと回るようになりました。

もうこんなのバラしたくない・・・

そこからはエンジンの磨き作業です。

これも嫌いな作業なので長い目でやってきます。




月曜は家族サービスで千葉は成田へ・・・

前から子供達に飛行機を目の前で見せてあげたくて

成田の「さくらの山公園」へ行ってきました。

ここ半端ないですよ・・・

飛行機が目の前で見れるので大人も子供も大興奮です!






ギャラリーもたくさんです↓







さくらの山公園
千葉県成田市駒井野1338-1





その後は成田山新勝寺へ~

ここ凄いんですね!

こんな凄いと思いませんでしたw

古い町並みとお店の数!

なんと言っても寺の大きさが凄すぎです。







しかも、ここは土曜丑の日の発祥の地で老舗うなぎ屋さんが

物凄い数&うなぎの匂いw

店頭で炭火でうなぎを焼いてます!

お値段も凄いですが、並んでる人の数も凄いw

無事うなぎ食べることが出来て満足ですが

カカーに恐喝されましたw





Posted at 2018/02/13 20:59:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | スパタク | 日記

プロフィール

「@がらくたよつや 様 何か意味深ですね(;´∀`)」
何シテル?   05/07 20:20
茨城は東海岸に住む3rd→Cです。 車をこよなく愛すDIY好き浜っ子ですw DIY暦はかれこれ十数年・・・ 出来そうな事はなんでも挑戦w 趣味...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

☆かいとPAPA☆さんのホンダ タクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 00:21:26
三陸ワカメさんの日産 フェアレディZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 00:21:03
街道888レーシングさんのヤマハ パッソーラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 00:20:20

愛車一覧

ヤマハ JOG 27V ヤマハ JOG 27V
レストアしながらDIYしてるペリカンジョグです。 仲間とツーリングしながら楽しんでますw ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
ホンダ タクトフルマークS(aero 50) * スーパーDio(AF27)エンジン載 ...
ホンダ スカッシュ 車高短カスタムスカッシュ (ホンダ スカッシュ)
不動状態からほぼワンオフにてDIYで制作、 制作期間は4ヶ月。 *ライブディオ中期エン ...
輸入車その他 謎 手がけたオーディオ達の一部w (輸入車その他 謎)
今まで過去に製作してきたオーディオの一部ですw
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation