• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月23日

甦れ高千穂鉄道!その①

今日は2005年9月の台風14号による災害で線路が流され廃線に追い込まれた高千穂鉄道の一部が小さな乗り物で走る事が出来るという情報を知ったので早速行ってみる事にしました。始発の10時に間に合うよう、朝早く出発して時間に余裕があったので天翔大橋(アーチスパン260mでコンクリートのアーチ橋としては日本一長い橋で五ヶ瀬川の水面から橋面までの高さも143mあり、これも日本一高い橋)を渡ってみて


遠くにまだ渡った事の無い橋が見えたので


行ってみましたが


最近はどの橋も飛び降り防止柵が設置されていて景観がイマイチですね(汗


その後は久し振りに高千穂峡へ行ってみました。


鮮やかな紅葉がお出迎え。


駐車場から


遊歩道へ


絶景を眺めながら


歩いて行くと・・・


見慣れた風景ではありますが定番の真名井の滝と手漕ぎボートのある風景です。


せっかくなので


これまた見慣れた所で記念撮影(初老のご夫婦が写真を撮ろうとしてたので撮りましょうか?と声を掛け撮ってあげたらこちらも撮ってくれました♪)です。


今まで何度来たでしょうか?そうめん流し何回食べただろう?


宮崎県が世界で初めて養殖に成功し生産量日本一になった泳ぐキャビア


見慣れた風景ですが久し振りに訪れてみたので懐かしかったです。


いい時間になったので移動しまして


本日の目的地へ到着。ここは廃線になってしまった旧高千穂鉄道跡地なんですが現在は高千穂あまてらす鉄道としてごく一部の区間が期間限定で運営されているようなのです。


10時の始発まで少し時間があったので


構内の


観光地を


観てみたり


しながら


10時になったので改札口へ。切符売り場には藤岡さんや


泉谷茂さんらの写真が。立つんだジョー!!(笑


構内は


当時のままなんですね~


改札口を抜け


構内へ。


これがスーパーカートといわれる雲海号と天空号の二両編成の乗り物なんですが
 

元々保守点検用に軽トラをベースにタイヤを鉄の車輪に変え全てを手作りで改造して作っていったんだそうですがそれが進化して行って・・・
 

高千穂町との交渉の結果、様々な困難を乗り越えお陰でもう二度と乗る事は出来なかったであろう高千穂鉄道の高千穂駅から天岩戸駅を経由して高千穂鉄橋までの往復5.1kmを走る事ができるようになったそうです。


昔ながらの懐かしい道具で切符をパチンと切ってもらいまして(1度に18名までしか乗れない為切符を買う時に受付順の番号札を貰うのですが先頭に座りたい方は早めに行くといいですよ)


早速乗車します。運転席は思いっきり軽トラですね(笑


前に座っていた夫婦の方が撮ってくれました。


それではいよいよ出発~!ドキドキワクワクです♪


ガタンゴトンと揺られながら


進んで行きます が


トンネルの中は真っ暗なのでLED照明で車体が飾られ天井に模様が描かれる工夫もされておりました。


トンネルを抜けると・・・


そこはおぐらの・・・もとい


もう二度と通る事は出来なかったであろう風景が広がります!(涙


ジモティには判る路線から眺めるまさかの風景!画像中央には雲海橋が見えます。


次に


見えてきたのは・・・


天岩戸駅です。


そしていよいよ・・・


水面からの高さ105mの鉄道橋としては日本一の高さに架かる高千穂鉄橋を渡ります。


スリル満点!


国道219号線の雲海橋が見えます。


この景色は過去の高千穂鉄道でも味わえませんね~!


枕木の隙間から見える105m下の谷底!


日本一高い鉄橋の


上から眺める風景は


とても素晴しいものでした!!


更に先へ進むと行き止まりで長さ3000mのトンネルがあるのですが


将来的にはこのトンネルも通過して日之影温泉駅まで開通させるのが目標なんだそうです。


ここから引き返しますが


その夢が実現したら


是非また


利用させて頂きたいと思いました。


往復約30分の


素晴しい体験をする事ができました♪

ちなみに年内の高千穂鉄橋越えの運行予定は下記のとおりで

11/24(日)
11/25(月)
11/26(火)
11/29(金)
11/30(土)
12/01(日)

これを過ぎると来年の3月まで運行予定は無いそうなので興味のある方はお早めにどうぞ。
(但し、寒波が来た場合、悪天候の場合は、運行中止となるようです)


構内には機関車トーマスや


取り残された


車両があります。


列車の横にはなぜか懐かしのB10サニーがありました。当時のままの5ナンバーですね。


この車両は


JR職員の研修用に利用されている他に


一般の方でも1万円で往復900m(構内限定)の


運転体験ができるそうです(驚


資料室もあり


当時の機材や


歴代の車両など


懐かしい写真がいっぱいありました。


ここが線路の行き止まりなんですね。


お世話になった雲海号と天空号。


機関車トーマスは子ども限定でこのような手押しでの運行?サービスもあるんですね。駅員さんご苦労さまです(笑
 

流石のみんカラも画像が多すぎて容量オーバー(笑)になり1度にUPできなかったので・・・

その2へ続きます(汗
↑こちらをクリック
ブログ一覧 | 大東亜戦争・史跡・歴史探訪 | 日記
Posted at 2013/11/23 21:48:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

大型二輪卒業検定
nobunobu33さん

ステーキグルメメモ(和気町:樹)
まよさーもんさん

夏休み〜終了😹
もじゃ.さん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2013年11月26日 23:33
高千穂へは行けなかったんですよぉ。
絶対に行きたい場所なんです。
行った時は遊んでやってください。
コメントへの返答
2013年11月27日 21:54
そうでしたか、それは意外でした^^
私は神話は現実でないので興味はありませんが良い所ですよ♪

プロフィール

当ブログへようこそ♪ タイトルのtege!とは宮崎弁で とても という意味です。 (ちなみに2つ並べると てきとう という意味になります:笑) 元...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

忘れてはならないもの 知覧特攻平和会館は涙無しではいけない 
カテゴリ:大東亜戦争史
2015/09/01 00:09:53
 
【テキサス親父】慰安婦問題に少しの理論を適用すればバラバラに崩れるぜ! 
カテゴリ:シナ・朝鮮の嘘、捏造
2015/08/26 01:02:17
 
【静ちゃんへの手紙】~神風特攻隊員の兄と幼き妹~ 
カテゴリ:大東亜戦争史
2015/08/24 23:39:14
 

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
30プリウスから1年落ちのPHVに乗り換えました。 目的は妻の日常の通勤や買い物をEVの ...
その他 その他諸々 その他 その他諸々
フロートボート改 他釣り関係 水上でくるくる回転してしまうフロボをワイドに改造しフットコ ...
ホンダ QR50 ホンダ QR50
XR100と共に子供達用に楽しんでました。
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
とても楽しいバイクで3~4台乗り継いだような気がします(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation