• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月28日

ASR403潜水艦救難艦ちはや 一般公開

今日は金曜日に入港し昨日から一般公開されている潜水艦救難艦「ちはや」の艦艇見学に行って来ました。


本当は昨日行きたかったのですが雨でしたので断念しましたが


今日は雨も上がってくれたので艦艇見学日和となりました。


では早速艦内へ


潜水艦救難艦「ちはや」の艦名は


千早城に由来し


この名を受け継いだ日本の艦艇としては4代目なんだそうです。


艦橋の中から


艦首を眺めて


望遠鏡を覗いてみたら


対岸で草刈作業をしている地元の方が見えました(笑


左舷側を見学して


再び艦橋内部へ


操縦席ですがエアバックは付いてないとの事で(笑


救難作業時には海面で静止する必要があるのでスラスターという装置が装備されており、GPSを利用したDPS(自動艦位保持装置)によって常に洋上の一定位置に留まることができるようになっているそうです(驚
その関係でスクリューも可変式となり特殊な物なんだそうですがこの技術、最近は一般の船舶にも採用されるようになっているとの事でした。

隊員の皆さんはここで雨の日も風の日もワッチしてるんでしょうね~ご苦労様です。


右舷側の通路を通って行くと


深海救難艇(DSRV)等に使用する蓄電池の充電用の保管庫がありまして


この倉庫内は蓄電池の性能を保つのに最適な温度に保たれているそうです。


艦の中央には深海救難艇(DSRV)が見えます。


艦内ではグッズの販売も


深海救難艇(DSRV)の後部ですが


このままの状態で下がって行き船底から海中へ潜航して行くそうです。


天井に見えるのは蓄電池を運ぶクレーンかな?


沈没した潜水艦の乗組員達を


こうやって救助するんですね(驚


これが


深海救難艇(DSRV)です。


内部はこうなってるんですね。


DSRVに繋がるケーブルのようです。


隊員さんに沈没した潜水艦がもし傾いてたら救助は出来るのですか?と質問してみたら


DSRV自体も沈没した潜水艦の船体の角度に合わせて船体を3~40度位傾ける事が出来るのでそのような状態であっても救助は可能との事でした(驚
後に調べてみるとこの船艇は川崎重工業製だとか?
ちなみに環太平洋諸国の潜水艦保有国合同で潜水艦救難訓練が行われているようですが海中での接合作業は困難で失敗する国が多い中、我が国の海上自衛隊は好成績を示し救助能力は世界トップクラスであるそうです!(凄


右舷側の


通路を通って行くと(日本の艦船は他国に比べてとにかく隅々まで綺麗!)


艦尾は広くヘリポートとなってました。


風になびく自衛艦旗


艦尾から


左舷側を下りていくと


無人潜水装置(ROV)がありまして


アームの中央には


水深1000mの水圧で縮んだカップ容器が(怖


深海で作業する潜水服


水圧の驚異(怖


水深450mでの訓練(世界第2位!)とは凄いですが潜水士は有事に係らず常に命がけなんですね・・・(汗
自衛隊員の方々の日々の努力には本当に頭が下がる思いですm(__)m


深海潜水装置(DDS)


艦艇見学後は


この艦に


息子の呉教育隊の時の同期が


乗艦しているそうなので


ちょっと会ってみたいなと思い、隊員さんに聞いてみましたが


たまたま休暇で陸に上がっていたらしく


残念ながら会えませんでしたが電話までしてくれて恐縮でした(汗
親切に対応して下さった隊員の皆様、ありがとうございましたm(__)m


日本に2隻しかない潜水艦救難艦をじっくりと見る事が出来て良かったです。また、艦番号と同じ403人目となった見学者には艦長から直接記念品の贈呈があったようでよかったですね^^
午後からも艦艇見学を行ってますので興味のある方は出かけてみてはいかがでしょうか?
海上自衛隊 潜水艦救難艦「ちはや」 細島港寄港のお知らせ!!
日 向 市 細 島 港 で の 行 事 内 容
艦 艇海上自衛隊 潜水艦救難艦「ちはや」
場 所宮崎県日向市細島港1号岸壁
期 間平成27年6月26日(金)~28日(日)
日(曜)時   間内   容
26日(金)13:00入港予定
27日(土)08:30~09:00入港歓迎セレモニー
13:00~16:00一般公開(1530受付終了)
28日(日)09:00~16:00一般公開(1530受付終了)
1700出港予定
備 考1 どなたでも見学できますが、乗艦の際は係員の指示に従って下さい。
2 天候、その他の事情により一部変更する場合があります。
ブログ一覧 | JMSDF&艦艇見学・自衛隊ネタ | 日記
Posted at 2015/06/28 12:02:17

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

昨日から自分だけお仕事再開。
ベイサさん

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

8月13日水曜日は松本へ翌日静岡へ
ジーアール86さん

もうお盆休み後半戦・・・ 有意義に ...
ウッドミッツさん

みんとも様、来県にて!
リッキーのシビ子さん

この記事へのコメント

2015年6月28日 18:58
ちはや、圧巻ですね・・

水深450mに人間が潜水出来るってすごいですね・・



コメントへの返答
2015年6月28日 21:53
「ちはや」はそちらの呉が母港なんだそうです^^

ほんと、私も人間がそんな水深で作業出来るなんて知りませんでしたが戦艦大和の沈没地点は確か水深345mでしたので現実的には引き上げが可能なんでしょうね(汗
2015年6月28日 22:28
救難艦見てみたいですね。
細島港いいな~

カップヌードルのサンプルですが、知り合いから入手した「深海2000」持ち帰り分は、それのさらに4分の1サイズに・・・・
部屋のオブジェになっています(笑
コメントへの返答
2015年6月28日 23:05
細島港は大型船舶も入港できるようにと国際ターミナルとして整備されたので大型豪華客船も入港するようになりましたが・・・
海軍発祥の地 な事もあり自衛艦の寄港が多いのかな?と思ってみたりしますが大分県も佐伯に呉の分遣隊があるし宮崎と同じく重要な海路であるので寄港が多いみたいですね。

こちらへ出張の際にはこちらのチェックを^^
http://www.mod.go.jp/pco/miyazaki/
経験上、地連のオヤジには騙されてますのであまり信用できませんが・・・(爆
2015年6月29日 8:39
此の艦はかなり特殊なんですね!
このような艦が有ること自体知りませんでした。。凄い!!

やっぱり、世界に誇る技術と鍛錬された自衛官によって我が国は護られているんだなと思います!
最近、細島への寄港が多いですね。海自のHPを小まめにチェックして次回の一般公開には是非行ってみたいと思います。
コメントへの返答
2015年6月29日 22:02
私も初めて見ましたが艦全体がとても複雑な構造で驚きました!

ほんと日本の国防費は他国に比べると極端に少ないのに日本人ならではの技術力と自衛官の練度によって自衛隊の実力は世界でもトップ5に入るのですから凄いですよね!
一般公開はここ3週間連続して続いてましたが次はどんな艦艇が入港して来るのか楽しみですね^^

プロフィール

当ブログへようこそ♪ タイトルのtege!とは宮崎弁で とても という意味です。 (ちなみに2つ並べると てきとう という意味になります:笑) 元...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

忘れてはならないもの 知覧特攻平和会館は涙無しではいけない 
カテゴリ:大東亜戦争史
2015/09/01 00:09:53
 
【テキサス親父】慰安婦問題に少しの理論を適用すればバラバラに崩れるぜ! 
カテゴリ:シナ・朝鮮の嘘、捏造
2015/08/26 01:02:17
 
【静ちゃんへの手紙】~神風特攻隊員の兄と幼き妹~ 
カテゴリ:大東亜戦争史
2015/08/24 23:39:14
 

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
30プリウスから1年落ちのPHVに乗り換えました。 目的は妻の日常の通勤や買い物をEVの ...
その他 その他諸々 その他 その他諸々
フロートボート改 他釣り関係 水上でくるくる回転してしまうフロボをワイドに改造しフットコ ...
ホンダ QR50 ホンダ QR50
XR100と共に子供達用に楽しんでました。
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
とても楽しいバイクで3~4台乗り継いだような気がします(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation