実際に何度かテント泊をしてみて使える物や使えない物も徐々に解って来ましたが中でも意外と便利だったのがこの100均の折り畳みマットでして。外ラーメンの時にもサッと出して使えるし、畳んだ状態で2つ並べると枕にもなるので便利なんですが、収納時にかさばるのと何度か使用すると中の緩衝材がヘタって来るのが判ったので・・・
溜まっていたTポイントを使ってスノーピークのインフレータブルマットをポチってみました。これだと収納時にはコンパクトになり座り心地は空気圧で調整出来て折り畳むと枕になる(ここが重要)のでいいんじゃないかな?と。
それとナイフを含め必要な物をひとまとめに出来るツール、LEATHERMANです。
今回REVという安くてシンプルなモデルを選択したのですがフルサイズプライヤーを装備するツールの中では最軽量(重量168g)なのと色々ついていても殆ど使わないので基本プライヤー(缶詰を直火で温めたり、メスティンの蓋をフライパン代わりにした時掴むのに便利)と大きめのナイフ(料理に使うので)、後は缶切り程度あればいいのですが流石にそのようなモデルは無かったのでコレになりました。
ちなみに機能数は下記の14種類あるのですが
・ニードルノーズプライヤー
・レギュラープライヤー
・ワイヤーカッター
・ハードワイヤーカッター
・420HC直刃ナイフ
・パッケージオープナー
・木工/金属用ヤスリ
・マイナスドライバー (S)
・マイナスドライバー (M)
・プラスドライバー
・定規 (3.8cm/1.5インチ)
・栓抜き/缶切り
・ワイヤーストリッパー
割と実用的なものばかりではないかな?どちらもまた実際のテン泊で使ってみようと思います。
LEATHERMANはMTBテン泊で使うには正直ちょっと重いのが難点ですが、そこは男のロマンもとい、おもちゃという事で(笑
ちなみに使えない道具ナンバーワンはこのプラティパスのパクリ商品であろう100均の水筒でして。
以前使ってみたところ、バックパックの中で漏水してえらいことになりましたので・・・
これはその後廃棄してプラティパスの2Lサイズへ変更しました(汗
ですので絶対にお勧め出来ない1品です。
さて、そろそろ艦艇見学へ行く準備をしますかね。
ブログ一覧 |
キャンプ用品・アウトドアネタ | 日記
Posted at
2016/01/24 08:24:15